最新更新日:2024/04/27
本日:count up6
昨日:91
総数:256710
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

日浦中 初の試み トイレ磨き美化ボランティア&全校PTC パート3

○閉会式の最後に、生徒、保護者の参加者全員にアンケートを書いてもらいました。すべてのアンケートを紹介したいのですが、ここでは、生徒、保護者お一人ずつの感想を紹介します。ご参加の皆様、アンケートへのご協力もありがとうございました。
・(2年男子生徒)いつもトイレを使っていてどうしても汚くなってしまうので、みんなで便器を磨いていくと、自分の汚い心も磨かれた。物を大切にすることの大切さをあらためて感じた。
・(3年生保護者)今回参加させていただきありがとうございました。月末等いろいろなことが重なり、休暇が取りにくいと思いましたが、参加したことよかったと思います。また、夏休み、部活動は休みという設定をしていただき、日頃取り組みたくてもできない子どもたちには、取り組みやすかったのではないかと思います。全学年そろってのPTCでできたこともよかったと思います。本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日浦中 初の試み トイレ磨き美化ボランティア&全校PTC パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○トイレ磨きのやり方を教えていただきながら、一生懸命に心を込めて、心と共に磨きました。

日浦中 初の試み トイレ磨き美化ボランティア&全校PTC パート1

○7月31日(火)9時〜11時 日浦中初の試みとして、「トイレ磨き美化ボランティア&全校PTC」を開催しました。「地域を美しくする会」の9名の方々のご指導のもと、ボランティア参加生徒53名(約4割)、保護者21名、教員10名が参加して、6グループに分かれて、校内6カ所のトイレ磨きを行いました。まず、体育館に全員集合して、生徒会長宮本さんの進行で、開会式が行われ、校長先生のあいさつ、猪狩先生からの諸注意、そして、地域を美しくする会の皆様からのお話がありました。最後に、参加者全員で、「なぜ、トイレ磨きか」の5項目「謙虚な人になれる」「気づく人になれる」「感動の心を育む」「感謝の心が芽生える」「心を磨く」を唱和して、心を1つにトイレ磨きに臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員 救命救急法を学びました

画像1 画像1
○7月30日(月)午前中、消防署の職員を講師としてお招きし、教職員の研修の1つとして、AEDの活用による救命救急法の講習を受けました。座学と実践と幅広く救命救急法について学ぶことができました。もしも、こうした救急の事態に遭遇した時に、かけがえのない命を守りきることができる人でありたいと強く思います。また、今回の研修を通して、日々の猛暑の中、あらためて熱中症対策など予防的な対処により、「命」を守ることの重要性・必要性を痛感いたしました。
画像2 画像2

暑い中ですが、3年生は最後の大会に向けて、どの部活も集中して頑張っています〜「部活もジャンボ」の集大成〜

 連日、熱中症対策として、部活動の時間を短縮して取り組んでいますが、3年生は、最後の大会やコンクールに向けて、熱心に取り組んでいます。運動部活は、区大会がすでに始まっています。残念ながら、3年生が引退した部活もあります。吹奏楽部は、8月3日の県吹奏楽コンクールに向けて、日々、様々な外部講師の方々にもお世話になりながら、猛特訓中です。練習の積み重ねが、個々の技能アップだけではなく、チームワークを強くし、成果・結果につながることを大いに期待しています。「部活でもジャンボ」。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書ボランティアの皆様には大変お世話になっています

画像1 画像1
○夏休みに入りましたが、図書室の環境整備も進んでいます。平日毎日お世話になっている図書ボランティアの皆様が、中山臨時司書のご指導のもと、図書室の整備を丁寧にしてくださっています。夏休み明けから、ますます、生徒の皆さんは、図書室が利用しやすくなると思います。こうして、暑い中にもかかわらず、わざわざ学校に来て下さり、生徒の皆さんのために、図書ボランティアをしてくださっている方々に感謝しつつ、このボランティアスピリッツをぜひ学んで、生徒の皆さんも、家庭、地域、校内において、ボランティアスピリッツを発揮することに期待しています。
画像2 画像2

夏休みですが、アルボラ活動がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連日の猛暑が続いていますが、夏休みといえども、アルボラ活動は続いています。本年度のあらたな取組としての「アルボラクラスマッチ」も、夏休みも継続して取り組んでいます。本日の2ー2の脱靴場の状況です。ものすごい数のアルミ缶が持って来られています。また、地域の皆様から日々届けられているアルミ缶につきましては、夏休みは、部活動で、交替で取り組んでいます。本日は、卓球部が暑い中、協力してアルボラに取り組みました。本当にお疲れ様でした。生徒会では、本年度は、通算100台の車イス購入を目指して(現在96台)、4台の車イス購入を目標に掲げて取り組んでいます。保護者の皆様、地域の皆様の引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。

「原爆の子の像」碑前祭に出席しました

画像1 画像1
○7月25日(水)午前、平和公園において開催された「原爆の子の像」碑前祭に、全校生徒を代表して、生徒会執行部の宮本さんと田中さんが出席し、全校生徒で折った千羽鶴を献納しました。午前とはいえ、大変な猛暑の中での碑前祭でしたが、きっと、千羽鶴に込められた日浦中生の平和への願いは、しっかりと天まで届いたものと信じます。宮本さん、田中さん、本当にお疲れ様でした。
画像2 画像2

暑い中、部活動頑張っています〜熱中症対策を万全に〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○7月24日(火)午前中にメール配信をさせていただいたように、本日は、部活動は、熱中症対策として、1時間短くして、11時で打ち切らせていただきました。しかし、どの部活動も、休息休憩、水分補給をとりながら、一生懸命に集中して活動をしていました。明日以降も、生徒の安全面を考慮して、気温の状況に応じて本日のような対応をとらさせていただくかもしれませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

ボランティアぞうきんへのご協力ありがとうございます

○学校は夏休みに入り、本日は、3者懇談会の1日目でした。大変な猛暑の中、保護者の皆様には、お時間を作っていただき、誠にありがとうございます。有意義な会となっておりますでしょうか。明日一日、よろしお願いいたします。生徒は、暑い中ですが、各部活動ともに、「休息・水分補給」を大切にしながら、一生懸命に取り組んでおります。
○先日、この度の西日本豪雨災害に対して、保護者の皆様に、「ボランティアぞうきん」をお願いしたところ、本日までに、段ボールいっぱいになる程に届けていただきました。本当にありがとうございます。被災された家屋や学校、諸施設にとって、このボランティアぞうきん1枚1枚が、きっと大きな手助けの力になることと思います。日浦中では、8月6日までを目処に、ボランティアぞうきんをあつめさせていただいております。引き続き、ご協力の程なにとぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

前期前半が終了〜充実した夏休みを前期後半につなげよう〜

画像1 画像1
○本日もうだるような暑さでした。本日も、昨日と同様に、熱中症対策として、大会間近の一部の部活動を除いて、部活動の時間を短縮して、16時40分下校とさせていただきました。学校では、折に触れて、生徒に熱中症対策について指導啓発をしておりますが、ご家庭でも、水分を多めに持たすなど、ご支援の程よろしくお願いいたします。
○そんな中、本日5時間目の前半は、体育館で、全校集会を行いました。生徒指導主事の猪狩先生からは、夏休みの生活について、「熱中症、水の事故、交通事故、規則ルール、SNS」の5点に絞ったお話がありました。続いて、竹口先生から、本年度になっての生徒の皆さんのボランティア活動での活躍について大いに称賛され、夏休み中の校内・地域でのボランティア活動への期待等のお話がありました。最後に、校長先生から、この4ヶ月間の生徒の皆さんの様々な頑張りについて讃えられるお話がありました。いよいよ明日から夏休みです。「学習に、部活に、そして、ボランティア(手伝い含む)に燃えるジャンボな夏休み」にして欲しいと願っています。
○保護者の皆様、大変な酷暑の中ですが、来週の月曜日・火曜日は3者懇談会となっております。どうぞよろしくお願いをいたします。
画像2 画像2

隅々から隅々まで 大掃除がんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○7月19日(木)5時間目、全校で、各教室の大掃除を行いました。4月から約4ヶ月間、お世話になった教室を、クラス全員で役割分担をして、隅々から隅々まで、協力して丁寧に掃除を行いました。床を掃く係、床を磨く係、黒板やテレビ台をきれいにする係、机・イスの脚につけているテニスボールをきれいにする係、ロッカーの中を整理する係、ドアのサンをきれいにする係と、1つ1つの役割で繋がり合って、大掃除を成し遂げました。みんなの心と力できれいにした教室で、しっかりと学習し、学び合ってより繋がりを深めていきたいですね。本当にお疲れ様でした。

2年生キャリア教育「社会人の話を聴く会」

○7月19日(木)4時間目、2年生は、キャリア教育の一環として、パソコンルームで、「社会人の話を聴く会」を開催しました。講師は、10月下旬に修学旅行で実際に添乗していただく旅行会社トップツアーのお二人です。なぜ、旅行会社に就職したのか、旅行会社のさまざまな多岐にわたる仕事内容、仕事上の辛いこと、うれしいこと、やりがい等について、具体的なエピソードも交えながら、話をしていただきました。2年生の生徒の皆さんのそれぞれのこれからの人生にとって、自分の針路(生き方)を探る上で、大変貴重な「ためになる」お話であったと思います。また、何か質問したいことがあれば、ぜひ、修学旅行の時に、聴いてみましょう。全員、最後までしっかりと話が聴けていたと思います。学ぶことは、まず、聴くことからです。すばらしい学び(キャリア教育)の時間であったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

暑い中の3年2組PTAあいさつ運動・熱中症対策を万全に

画像1 画像1
○本日は、3年2組の保護者の皆様によるPTAあいさつ運動でした。早朝とはいえ、うだるような猛暑の中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、正門で、生徒にあいさつを交わしていただきました。本当にありがとうございました。どんなに暑い中でも、一言、笑顔であいさつを交わすと、元気が湧いてきます。9月は、2年1組が、あいさつ運動の担当月となっています。よろしくお願いいたします。
○連日、酷暑の日々が続いています。学校では、日中、エアコンがフル稼働ですが、放課後の部活動が心配な状況にあります。各顧問から、休息休憩と水分補給を明確に指示するように確認しておりますが、ご家庭でも、水筒など水分補給ができるようにご協力をよろしくお願いいたします。夏季休業中の部活動につきましても、同様にお願いをいたします。
画像2 画像2

早朝暑い中のクリーンキャンペーン〜生徒会執行部+有志〜

画像1 画像1
○7月13日(金)早朝、生徒会執行部の生徒の皆さんと数名の有志の生徒の皆さんが一緒に、学校周辺のクリーンキャンペーン活動を行いました。早朝とはいえ、日差しもとても厳しく、汗だくの状況の中ですが、これぞ、日浦中ボランティアスピッツだと思います。参加した生徒の皆さん、本当にさわやかなすばらしい1日のスタートをありがとうございます。こうした「利他の心」がもっともっと拡がっていくことを期待しています。
画像2 画像2

3年生高等学校出前授業〜進路実現に向けて〜パート1

○7月11日(水)5、6時間目、3年生は、進路指導の一環として、4校の高等学校の先生方による出前授業と学校説明会が行われました。市工の先生は、「アイデアを形にする」というテーマで、市商の先生は、「マナー講座」、安西高校の先生は、「詩人の感性に挑戦しよう」というテーマで、沼田高校の先生は、体育館で「身体づくり運動」の授業を行ってくださいました。それぞれ、特色のあるとても興味関心の湧く授業内容で、生徒も生き生きと授業に参加していました。続いて、パソコンルームで、4校の先生から、それぞれの高等学校の特色やカリキュラムの内容等が説明されました。今回の出前授業の体験と説明会での情報収集を受けて、3年生は、自分自身の進路実現に向けて、一段と真剣に考えていくことになると思います。この貴重な体験をしっかりと活かしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生高等学校出前授業〜進路実現に向けて〜パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○4校の高等学校の出前授業と高校説明会の続きです。

個に応じた指導研究校 英語研究授業(1年2組)〜主体的・対話的で豊かで深い学び合いの授業を求めて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○7月12日(木)5時間目は、個に応じた指導研究校として、指導主事を招聘して、英語の研究授業が、1年2組で行われました。本時の「めあて」(この授業でつけるべき学力)は、「スピーチがより相手に伝わるように工夫することができる」です。川西先生と富田先生のTT授業で、終始テンポもよく、生徒も発音やリーディングなど自己表出も豊かで、ペアワークでのスピーチも、とても活発に行われました。一方で、個になって静かに聴くべき時には聴き、書くべき時には書くといった基本的な集団としての授業の規範も育っていることに驚かされました。とても、めりはりのある1年2組の生徒たちです。クラスみんなで、助け合い、学び合うという支持的な風土を感じ取ることができました。豊かで深い学び合いの「芽」が育っています。

今日から保健体育委員会によるクリーンキャンペーンのスタートです

画像1 画像1
○代議員会の「ロッカー美化点検」の取組に続いて、本日より来週水曜日まで(大掃除の前日まで)、保健体育委員会主催のクリーンキャンペーンがスタートしました。清掃時間に、保健体育委員会が、掃除場所をまわって、清掃の取組を評価するものです。4月からお世話になっている校舎に感謝の思いを込めつつ、一生懸命に「共汗・共感・共歓」の姿勢で、掃除に取り組み、意味のあるキャンペーン活動にしていきましょう。
○ある日の放課後の教室風景です。机イスが整理整頓され、ロッカーの中も整理され、掲示物もきちんと掲示されています。本当に気持ちのよい空間です。毎朝、このクラスの生徒の皆さんは、心地よく1日のスタートが切れますね。
画像2 画像2

生徒朝会の冒頭、今回の西日本豪雨災害で犠牲になられた方々に黙祷を捧げました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○7月11日(水)体育館で生徒朝会が行われました。冒頭、校長先生から、この度の西日本豪雨災害に係わるお話があり、全員で、犠牲になられた方々のご冥福を祈って黙祷を捧げました。生徒全員、真剣に校長先生のお話を聴き、心静かに黙祷を行いました。安佐北区内でも、浸水等の被害で、未だに再開できない小中学校が数校あります。こうして学校に日々通学して学べることの喜びを噛みしめつつ、被害に遭われた学校の1日も早い復旧と再開を心よりお祈りいたします。その後、生徒会執行部から、昨日の委員会の内容の報告がありました。代議員会からは、先日まで全校で取り組んだ「ロッカー点検」の結果について、学年ごとに模造紙にまとめられたものを披露して発表が行われました。こうして、「生徒の生徒による生徒のための」美化意識の向上を図っていく取組こそ、「生徒会活動」の神髄だと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011