最新更新日:2024/05/21
本日:count up8
昨日:141
総数:408645
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

5月26日(水)生徒朝会

今日は生徒朝会の日です。
教室では、静かに朝会の準備をしています。
廊下では、各階に生活委員が立って、各クラスの名札忘れ等を確認しています。
しっとりと落ち着いて一日がスタートできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)デリバリー給食

画像1 画像1
本日の献立です。
ごはん、さけの竜田揚げ、昆布あえ、スクランブルエッグ、せんちゃん炒め、フルーツミックス、牛乳

5月25日(火)梅雨の合間に・・・

梅雨の合間の晴れた日に、業務の先生が草刈りをしてくださっています。
いつの間にかはびこる雑草をこまめに刈ってくださるので、校舎周りがすっきりしています。私たちが安心安全に過ごせるのも、気づかないところで気を配り支えてくださっている方々のおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火)1年生 技術

PCルームで、学習中です。
本時のめあては、「G-suiteへのログイン、クラスへの参加の方法が説明できる。」

先生「入力したパスワードを確認したければ、右側の目玉をクリックしてごらん。」
生徒「目玉???」
先生「おー、目玉みたいなマークのことよ。」*^^*
生徒「あっ、見えた。」*^^*

子どもたちがキーボードには慣れていないことがわかりました。
スマホ・携帯の入力方法(フリック入力)に慣れているのでしょう。
一つ一つ、一歩一歩、大人に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)1年生 英語

英語ノートの使い方について説明を聞いています。
電子黒板のため、どこの説明なのかが分かりやすいです。

先生「答えは、ノートの下にあります。」
生徒「えー、見ていいんですか?」
先生「答えを見たら自分に負けそうだと思う人は隠しながら、一つ一つ答えを見て進めたい人は見ながらでいいので、自分に合った方法で学習を進めてください。答え合わせの○印は、一つ一つ丁寧にしましょう。」

みんな真剣に聞いています。
さあ、やってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)1年生 国語 理科

国語は、部首の学習をしています。
理科は、根のはたらきとつくりの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)デリバリー給食

画像1 画像1
本日の献立です。
麦ごはん、酢豚、中華サラダ、杏仁フルーツ、えびしゅうまい、牛乳

5月24日(月)1年生 学級旗

1年生の学級旗です。
廊下に掲示しています。自分のクラスの思いと同様に、他のクラスにもそれぞれに思いが込められていることを日々確認できます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月)1年生 学級旗

学年や学校全体が、あたたかい空気に包まれています。

安心安全な学校で、健やかに成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月)3年生 理科 英語

画像1 画像1

3年生 理科
本時のめあては「生物の進化を説明できる」
学習後、各自がまとめています。
この作業ができれば「分かった」と言えますね。

3年生 英語
何人かが音読し、発音を確認します。
一人一人が確実に力をつけていってほしいです。

画像2 画像2

5月24日(月)2年生 理科

説明してみることで理解が浅いことに気づくこともあります。
他の人の説明を聞くことで分かりやすい表現に気づくこともできます。

知識や技能も表現力も 人との学び合いを通して定着していくものですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)2年生 理科

本時のめあて「状態変化と化学変化の違いを粒子のモデルで説明できる。」

スーパー黙々タイムで学び合ったことを全体交流します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)2年生 英語 家庭科

画像1 画像1
↑ 
2年生 英語 
英文を和訳中です。誰にあたるのか分からない緊張感の中で集中が続いています。

2年生 家庭科
新しい単元 掃除について学んでいます。
まずは、今まで学習したことを思い出してノートに記入していきます。

画像2 画像2

5月24日(月)1年生 国語

部首の学習です。

電子黒板を使って答え合わせをしています。

「挙手をすると固定化するからなぁ。」「せっかく挙手してくれているしなぁ。」

一人一人確実に力をつけてほしいです。

知識も 表現する力も
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)1学年集会

教室に戻り、具体的に試験計画を立てる準備に入りました。
今までの経験をもとに「1年生あるある」を教える先生も話に熱がこもります *^^*

「体育館で聴いた話が分かったかどうか確認するために、それぞれ大切だと言われた所に印をつけてみましょう。復習が大事っていわれていたし。」

「さらに、分かるっていうのは、人に説明できるかどうかで確認することができます。説明し合ってみましょう。」

「今から実際に計画を立てていきますが、試験範囲のページ数だけをみても予定は立てられませんよ。教科書を開いて確認しましょう。意外に多かったり案外少なかったりするものです。」

「目印に付箋を貼ったり端っこを折るのも一つの工夫ですよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)1学年集会

前期中間試験の日程を見て、計画の立て方を学習しました。
プランニング力も社会に通じる大切な力です。
同時に、予定は変更されることがあるものだと認識し、調整する力もつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)1学年集会

今日は、試験範囲が配布される日です。
定期テストに向けて試験計画を立てます。
1年生にとっては初めての定期テストのため、体育館で先生の丁寧な説明を全クラス一緒に聴きました。とても集中して聴いていました。
教えてもらったテスト攻略法をいくつか載せておきます。

【1】8時を境に教科を変える。(理数系→文化系)
【2】サンドイッチ記憶法(学習→睡眠→復習)
【3】3点固定法(次の時間を決める!1 起床就寝時間、2 学習を始める時間、3 8時間睡眠時間)

生涯にわたって活かせる方法です。早速チャレンジしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 3年生 職業講話

安佐南区で自家製パンとお菓子のお店をしておられる
パティシエの方にお話を伺いました。
この仕事に就くことになったいきさつ、やりがいや喜びのほかにも、
これからの時代を生き抜くためには、中学校時代に培った基礎をもとに、
自分の価値を高めていくことが大切である。
というメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)デリバリー給食

画像1 画像1
本日の献立です。
ごはん、さばの塩焼き、赤じそあえ、肉じゃが、おひたし、パイン(缶)、牛乳

5月20日(木)デリバリー給食

画像1 画像1
本日の献立です。
リッチパン、鶏肉のレモン揚げ、スパゲッティ、卵とウインナーのソテー、ブロッコリーサラダ、みかん(缶)、牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

PTAより

学校より

月中行事予定

進路だより

広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301