最新更新日:2024/04/26
本日:count up62
昨日:108
総数:406420
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

7月7日(水)2年生 理科

本時のめあて「植物の動物の細胞と名称・違いを説明できる」


わかっていないと説明できない・・・わかっていてもどのように説明したら相手に伝わるのかがわからない・・・これを繰り返して学び合う中で習得していく子どもたちです。
決してあきらめず何とか説明しようとしています。

先生も成長を願って(信じて)待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)1年生 国語

本時のめあて「文節の分け方を完ぺきにできるようになる」

「完ぺき」を目指しています。

ケアレスミスに気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)1年生 数学

本時のめあて「数量の大小関係を等式や不等式で表すことができる」

めあてが具体的なので、生徒にとっても何ができたらいいのかがわかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)1年生 社会

宿題の答え合わせです。

「猿人」「氷河期」・・・を学習中です。


教室には、毎日の出来事が絵日記ならぬブログ日記で掲示してあります。
時間の流れはあっという間ですが、記録を見ると充実感につながりますね。
日々の成長を願っている担任の先生の気持ちが伝わってきます。

心は見えないけれど心づかいは見えます *^^*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)1年生 英語

英語と日本語ともに主語と動詞を正しく抜き出せています。

発音もはっきり言えています。

電子黒板で示されると音声だけでの答え合わせより安心できますね *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)生徒朝会

生徒朝会の後の反省会の様子です。

先生がいなくても自主的に進めています。

しかも「反省」するだけではなく「課題」としてとらえ、どのように改善するかまで述べ合うことができる生徒会執行部です。

最後に、生徒会長が「いいとこ」も伝えて拍手をし合うあたたかい執行部員たちです *^~*

解散前の礼も丁寧にし合う三入中の代表者たちです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)先生たちの勉強会

続き

先生たちは、生徒たちの姿を通して語り合っています。

生徒に「わからせたい」「できるようにさせたい」「わかったとき、できたときの感動を味わわせたい」という気持ちがひしひしと伝わる研修会になりました。

生徒のみなさん、この生徒思いのあたたかい先生たちとともに力をつけていきましょう!

日浦指導主事様 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)先生たちの勉強会

続き

先生たちは、手元に「新学習指導要領」「指導と評価の一体化」と事前研修での資料を準備し、説明を聞きながら自分の教科の内容につなげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)先生たちの勉強会

参加型の研修を企画していただき、より具体的なイメージをもつことができました。

先生たちも積極的に発言する人がたくさんいて、より実践的な内容に落とし込むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)先生たちも勉強してます

今日は、広島市教育委員会から指導主事 日浦 総一 様にお越しいただき、先生たちの勉強会を催しました。

生徒一人一人がPDCAサイクルで資質・能力を身につけていけるよう先生たちも授業づくりを見直し続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)3年生 数学

続き


最後に、教科書で確認して知識として落とし込んでいきます。

体験を伴う学びはいつまでも記憶に残ります *^^*

「先生!丸太や指矩、動画など準備してくださりありがとうございました。」という気持ちが授業終わりの「礼」に表れています*^^*

たくさん学んで大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)3年生 数学

続き

振り返りカードへの記入も勢いがあります。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火)3年生 数学

続き


先生が想定していた解法以外も飛び出し、子どもたちの課題解決する力に、無限の可能性を感じた授業でした。


最後に、世の中では、√(ルート)を使った道具があることも教えてもらいました。
曲尺(かねじゃく)または技術では指矩(さしがね)と学習しているものです。
技術科とリンクした授業でもあります。

学びってつながっているんですね *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)3年生 数学

続き

ホワイトボードをグルーピングして貼り、全体交流です。

解法は、一つではありません。

聞いている人は、解を導く過程を説明している人に集中している姿が印象的です。

「わかりたい」「知りたい」という気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)3年生 数学

続き


個人で考える時間のあと、グループ学習です。

「自分の考えが正しいのか確認したい」
「人の意見を聞いてみたい」
「発想が浮かばなくて脳が痛くなった(*^^*)ので早く相談したい」

グループ学習も必然性が大切です。
勢いよく話し始めました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)3年生 数学

続き

もくもくと

    もくもくと もくもくと

            あーーーーーー許してぇ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)3年生 数学

続き

適当に端を落としたら断面は長方形になります。

さあ、どう考えたらいいのでしょう。

生徒の脳内はフル回転です *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)3年生 数学

続き


本時のめあて「丸太からできるだけ大きい角材をとったときの一辺の長さを求めよう」


材木店で丸太から角材をとるときの動画を見て、イメージをもちます。
家を建てる時にも使う角材・・・数学と日常生活とがつながる学習です。
建築に興味を持った生徒もいるかもしれませんね。キャリア学習にもなっています。


さて、角材は直方体・・・どう考えたらいいのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)3年生 数学

今日は、3年生の後藤先生による数学の授業を密着取材しました。

まずは、3問ほどミニ問題をして脳内を数学にシフトチェンジさせます!



いよいよ本題!

登場したのは・・・丸太???  角材???

生徒たちのワクワク感が伝わってきます。

今日は何をするんだろう *^^*



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)デリバリー給食

画像1 画像1
今日の献立です。
郷土(広島県)に伝わる料理です。

あなごめし(しょうゆごはん)、呉の肉じゃが、せとうちさっぱりサラダ、オレンジ、牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

PTAより

学校より

月中行事予定

進路だより

広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301