最新更新日:2024/05/21
本日:count up268
昨日:356
総数:593180
今週から水曜学習会が始まります 15:45〜

12月16日(水) いじめゼロプロジェクト

 生徒会執行部が中心となり、9月15日に行われた「いじめゼロプロジェクトアンケート」の集計結果を表にし、分析しまとめたものを通信として全校生徒に配信しました。さらに配信した通信を拡大にして、階段の踊り場に掲示しました。
 その通信の中に「いじめについて考えるとき、大切なのは『相手の立場』ではなく『相手の気持ち』です。」とありました。
 人と接するとき、想像力を働かせ考えて行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水) 絆学習会

 今年最後の、絆学習会を行いました。

 「行って よかった! 絆学習会」

 来年は、1月6日(水)です。待ってます!

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水) 1年生合同授業 つづき

 「SDGsは、2030年に向けた私たちの未来を創る取り組みです。これから、1年生でも進めていきましょう。これで、2020年最後の学年全体の授業を終わります。コロナに負けるな!」の閉会宣言をもって合同学年授業は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水) 1年生 合同授業

 本日6校時に1学年合同授業(総合)でSDGs学年発表会を行いました。
 各学級から選ばれた15人の代表が、「地域とつながる」のテーマをもとに様々な観点から考えた取り組みを発表しました。
 リモートでの発表会で、緊張していたようですが、堂々とまっすぐ前を向いて発表しました。
 教室では、仲間の発表に頷ずき、メモをとり真剣に聴いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)2年生の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 何をつくっているのでしょうか。

 砂糖を計量スプーンで正確にはかって

 オーブンで焼いています。うまく焼けているかな?

 カップケーキを作ったようです。

12月15日(火) 授業の様子

1年生の国語科の授業は、習字をしています。

シーンとした教室で

呼吸を整えながら「とめ、はね、てん」に気を付けながら

清書をしました。

仕上げた後は、仲間と「どっちを清書として出そうか?」と

相談していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火) 朝のようす

おはようございます!

「校長先生! 雪、雪です!!」

素敵な笑顔で挨拶

爽やかに一日が始りました。
画像1 画像1

12月14日(月) 朝のようすとお願い

おはようございます。
今朝は、かなり冷え込みましたが、
生徒と、爽やかに挨拶を交しました。

今朝、校長先生からコロナ感染予防対策について、再度お話がありました。

一つ 家から出たらマスクをしましょう。
二つ 昼休憩は、校舎内にいるときは、マスクを付けしましょう。
三つ 体育の時間が終わったら、マスクを付けましょう。
   部活動時もプレーをしていない時はマスクを付けましょう
四つ 昼食時は、話をせずに前を向いて食べましょう。
五つ 不要な外出は辞めましょう。
六つ 手指消毒をしましょう。

以上の六点を守っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(金)1年生SDGsスピーチ大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相手を意識して,自分が伝えたいことを,素直に表現していました。
いろんな考えに触れて,刺激を受けたようです。

 うなずいたり,身を乗り出して聞き入ったりと,聞き手もすばらしい。

 とてもよいスピーチ大会になりました。

12月11日(金)1年SDGsスピーチ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスで自分が17つのゴールの中から選んだ一つを2030年までに達成するために,どんなことを取り組むか自分の考えを発表しました。

 自分の原稿を見ながら発表練習をしました。

12月11日(金) 1,2年数学テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校は,個に応じた指導研究校の指定を受けています。

 6月18日に第1回目の数学テストを実施しましたが,今日は2回目のテストでした。

 数学の授業を工夫してきた取組が生徒の学力向上に結びついているかを確認できるといいなと思います。

 生徒は,懸命に問題に取り組んでいました。

12月10日(木) 手作りサンタさん

 事務室前の台に、

 かわいいソリに乗ったサンタさんと
 大きなマツボックリが、ツリーに…

 生徒は思わず、手に取っていました。
 
 業務の先生の手作りです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(水) 図画コンクール表彰

「未来に残そう青い海」海上保安庁図画コンクールに作品を出品しました。

本日、第六管区海上保安部長賞をいただきました。

おめでとう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水) 絆学習会

本日、放課後絆学習会を行いました。

毎週水曜日は、絆学習会を行います。

宿題や分からないところを仲間たちと学習しませんか?

待っています
画像1 画像1

12月8日(火)公開授業研究会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業のどんなところがよかったのか,課題は,改善点は・・・

 今日の授業から先生たちも;グループでかかわり合いながら学びました。

12月8日(火)公開授業研究会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 わからない時は,参加者の先生に聞く生徒もいました。

 平行四辺形になることを,三角形の合同や錯覚が等しいなどを定理を使って説明しました。
 「なるほど」と拍手がおこりました。

12月8日(火)公開授業研究会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の指示にしたがって平行四辺形の対角線を引いたり,対角線に垂線を引いたりと,ていねいに図を描き,課題を把握していきました。
 できた図は本当に平行四辺形になるの?

 ぼくは「対角線がそれぞれ中点で交わる」の条件が使えそうだ。私は,・・・
自分の考えを交流。

 まだ,自分の考えが説明できないので,ヒントカードに直行して,考えを交流している様子です。

 
 

12月8日(火)公開授業研究会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開授業の様子です。
 広島市の18名の数学の先生に来ていただきました。教室が密にならないよう,中広中学校の一部の先生はリモートで授業を観察させてもらい研修しました。

 2年2組の生徒の皆さん,先生たちの授業研修に協力してくれてありがとう。

12月8日(火) 公開授業研究会

本日は、2年の数学科で、個に応じた指導公開研究会を行いました。

本時の目標は、「平行四辺形になるための条件を利用して、四角形AECFが平行四辺形であることを説明することができる」です。

早速、平行四辺形になるための5つの条件を利用して証明に挑みました。
個人でしっかり考えたのち、グループで交流しました。
その後、2班がグループを代表してクラスに発表しました。
発表者は、図にマークを入れながら分かりやすく説明していたので、発表後には拍手がおこりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月)後期中間テストの返却の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
机の上には赤ペンのみ。

これから答案が帰ってきます。「いい点だったかな」

 テストで間違ったところこそ,自分の弱点。そこがわかれば伸びるのですから,誤答のところこそ,自分を高める宝があると思って再度問題を解いてみましょう。テストの結果だけでなく,テストに向けて取り組んだこともふり返ってみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291