最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:69
総数:171190

3月行事予定表

3年の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
理科は、電気について振り返り学習をしていました。
美術は、紙をジャバラ折りから立体づくりにチャレンジしていました。

2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科は、電流と磁界のはたらきについて学習しました。
体育男子は、バスケットの試合をしていました。
体育女子は、持久走です。前回の自分のタイムを上回ろうと、最後まで走り切りました。

2月2日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
数学は、統計について学習ました。
英語は、There is , There are について学習しました。
社会科は、オセアニア州の各国の国旗を見ながら、学習しました。

1月31日(火)授業の様子

画像1 画像1
2学年は、MLB教育を単にの先生とスクールカウンセラーの先生と学習しました。
悩みは誰でも抱えていることや、相談先として様々な機関がること。また、友人から悩みを打ち明けられたとき、相談内容によっては、信頼できる誰かに相談する方法を持つことができるようにすることを学びました。

3年生の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科は、食物連鎖
音楽は、合唱に取り組んでいました。

どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。

2年生の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語は、「走れメロス」
英語は、間接疑問文の読解
家庭科は、賢い消費者になろうについて、取り組んでいました。

1年生の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語は、「少年の日の思い出」
理科は、溶液について
数学は、立体の面積について取り組んでいました。

1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も、雪が降り積もりました。
もうすぐ春なのに

今週の授業のポイント 1月23日〜1月27日

授業のようす

画像1 画像1
3年生体育は、ソフトボールの授業で、
キャッチボールをしていました。

校内のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
プランターに植えている
パンジーです。
こんなに冷え込んでも、
色鮮やかに咲いていました。
花弁に、氷の結晶を見つけました。

1月26日(木) 今朝のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝もずいぶん冷え込みました。
校内を点検をしていると、
プールの水が凍っていました。
氷の厚さは、5mmもありました。

1月25日(水) 福木中に降る雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、ずいぶん雪が降りました。
グラウンドは真っ白。
昼休憩になると、グラウンドで雪合戦をしていました。
降ってくる雪を紙で受け止め、写真を撮ってみました。

今週の授業のポイント 1月16日〜1月20日

授業のようす

画像1 画像1
1年生の保健体育の授業では、持久走に取り組んでいます。
全員、完走しました。

授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科は、放射線検知器を使って、学校内の放射線量を調べていました。
生徒が計測するたび、驚いていました。
国語は、文法の動詞の五段活用について取り組みました。

1月19日(木)2学年の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学年は、修学旅行で上勝町で学んだことをタブレットを使ってテレビ朝会で発表しました。上勝町の取り組みがよくわかりました。
発表後は、教室から大きな拍手がおきました。

授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語は、「奥の細道」を音読していました。
体育男子は、バスケットボールを試合していました。
体育女子は、持久走です。仲間からの声援を受けながら、ペースを考えながら走り通しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

警報対応マニュアル

行事予定

進路だより

年間行事予定

シラバス

今週の学習ポイント

学校より

デリバリー給食変更届

広島市立福木中学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-5
TEL:082-899-2240