![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:166 総数:613064 |
いじめゼロプロジェクト
平和委員会の生徒が中心になって授業をします。 ぜひ、ご覧ください。 幟町百景
2時間目〜6時間目まで、保護者の皆様のご都合のよい時間にご参観ください。 なお、体育館にて次の説明会を開催します。 15:00〜15:50 3年進路説明会 16:00〜16:50 2年修学旅行説明会 上履きと名札をご持参くださいませ。 よろしくお願いします。 生き方を考える
6時間目は、全学年が道徳科の授業をしました。
「生き方」についてみんなと考える時間です。 赤々と葉を染めていくサクラ。 いい香りを放ちながら秋の日を楽しむキンモクセイ。 タンポポの綿毛はそれぞれどこまで飛んでいくのかな? 道徳は、いろいろな感じ方、考え方を大切にする時間です。
生き方を考える
3−1 道徳
道徳科の授業では、よりよく生きるために大切なこととして、「自分自身」について、「人との関わり」について、「集団や社会との関わり」について、そして、「生命や自然、崇高なものとの関わり」について考えます。
生き方を考える
3−2 道徳
今日の教材は『「稲むらの火」余話』です。 先日、津波による垂直避難の訓練をしたばかりです。 津波がやって来ると確信したとき、みんなならどうするでしょう。
生き方を考える
3−3 道徳
「常日頃から非常の事態に備え、一生懸命に我が身を生かす心構えを……。」という主人公の残した言葉から、自分自身に置き換えて、郷土のためにできることは何かを考えています。 防災について学んだり、奉仕活動に携わったりしながら、「地域に生きる自分」を自覚していきましよう。
幟町百景
ツワブキが花盛りを迎えています。
放課後、委員会ときずな学習会があります。 生徒会活動、試験勉強、ともにがんばりましょう。
音楽人権教室
人権マモルくんと、人権あゆみちゃんも、催しを見守ってくれました。 (やなせたかしさんのデザインです!) 音楽人権教室
音楽人権教室
音楽人権教室
音楽人権教室
音楽人権教室
かくばりさんの問いかけに、みんな積極的に手を挙げて意思表示をしていますね。 音楽人権教室
だから、ハミングや音楽が有効なのですね。 音楽人権教室
音楽人権教室
音楽人権教室
音楽人権教室
令和のかぐや姫のようです。 音楽人権教室
パズルのピースが主人公です。 みんな、真剣に聴き入っています。 音楽人権教室
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |
|||||||||||||||