最新更新日:2024/05/28
本日:count up18
昨日:165
総数:181095
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

☆ 「ぷるっと」って何? ☆

画像1画像2画像3
今日の献立は、
・ビビンバ
・わかめスープ
・牛乳

今日は地場産物の日です。
ビビンバには、米・もやし・ほうれん草・卵が、わかめスープには、ねぎが使われており、広島の恵みがいっぱい詰まっています。

気になる子ども達の様子は?
2−4に行ってきました。
子ども達は、マナーよく美味しそうに食べていました。
「美味しいよ!」、「いつもより早く食べ終わった。」、「おかわりしたら、お腹いっぱいになった。」など、食後に色々な感想を伝えてくれました。
教室では、「ぷるっと」についての話をしました。

右の写真は給食に使う卵が入っている段ボールです。
この段ボールに描かれている卵のキャラクターが「ぷるっと」です。
広島の卵の魅力を伝える大使のような存在です。
子ども達は、「かわいい」と魅了されていました。

地場産物の魅力を伝える方法は色々ですね。
私たちもその魅力を感じながら、地場産物を積極的に食べましょう。

☆ 広島 高原キャベツ ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・むぎごはん
・肉じゃが
・甘酢和え
・牛乳

今日は、4−3、4−4に行ってきました。
子ども達は、静かにマナー良く食べていました。
クラスの残食もなく、1人1人がしっかりと食べていました。
子ども達に、地場産物の話をしました。
今日の給食に登場した地場産物は、キャベツ、ちりめんいりこ、米でした。
子ども達の中には、納入されたキャベツの段ボールを見て、「広島高原キャベツだ!」と気付いた児童や、ひろしまそだちのポーズをしたら、「見たことあるぞ!」と知っている児童がいました。
これらの知識は、家族との買い物の際に学んだという児童が多かったです。
授業で習ったこと、家庭で学んだこと、色々な知識・情報を子ども達は、身につけていることを感じました。
これからも、学んだことを生かして、食を楽しんでいってくださいね!

☆ ビーフシチューの作り方 ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・パン
・ビーフシチュー
・三食ソテー
・牛乳

今日は4−1、4−2へ行ってきました。
どちらのクラスもとても落ち着いた雰囲気で、しっかり食べてくれていました。
いつもキレイに食べてくれる子ども達に、今日はお礼の気持ちを伝えに行きました。
給食では家庭での栄養不足分も考慮して献立がたてられています。
子ども達がしっかりと食べてくれることで、十分な栄養を摂取できます。
また、食べ残しが減ると環境への負荷も減ります。
本当にありがとう。

今日の給食は、いつも以上に残食が少なかったです。
残食量は、パン、ビーフシチュー、三色ソテーのどれも1%未満でした。
ビーフシチューといえば、昔、イギリス帰りの東郷平八郎から作るように海軍の料理長が依頼を受けた料理です。
しかし、料理長は食べたこともなく、調味料も手に入らないので、身近な砂糖や醤油、酒等で味付けをしたところ、今の「肉じゃが」が誕生したそうです。

給食室では、調理員がルウから作って、肉じゃがではなく本格的なビーフシチューを完成させました。
子ども達からは、「美味しい!」の声をもらいました。

☆ もぶって たべよう!! ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・もぶりごはん
・豚汁
・牛乳

今日は青空2組・青空6組へ行ってきました。
青空2組では、みんなが給食で使うスパテラの大きさにビックリしていました。
もぶりごはんの「もぶる」は広島弁で「まぜる」を意味する言葉です。
子供たちは、給食放送を静かにしっかり聞いてくれて、「もぶる」の意味を知っていました。
給食をおかわりしてくれていた子は、「給食が大好き」ということを伝えてくれました。
青空6組でも、給食で使うスパテラに興味津々でした。
給食室の様子が、少し想像できたでしょうか?
子供たちに今日の給食に入っている地場産物を聞くと、ちりめんを見せてくれました。
大正解です。良く知っていますね!!
献立表に地場産物について書いてあることも気づいてくれていました。
最後に、「給食、美味しいよ」と伝えてくれました。
これからも、みんなが楽しみに思える給食を調理員一同と協力して作っていきます。

☆ 地場産物を探せ ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・むぎごはん
・麻婆豆腐
・大根の中華サラダ
・牛乳

今日は青空3組、青空4組に行きました。
子ども達は姿勢よくしっかりと食べていました。
給食の調理で使う道具を持っていくと、
その大きさにビックリ!!
長さを1mものさしで工夫してはかって、
1m20cmもあることを確認してさらにビックリ!!
次は、ほかの道具も見たいと給食に興味を持ってくれていました。
「地場産物はどれでしょう?」とクイズをしたら、「ごはん」と即答
大正解です。お米はいつも広島県産を使っています。
そして、中華サラダの卵もです。
青空3組、4組には、食べ物博士がたくさんいました。
知っていることを沢山教えてくれました。
これからも、沢山のことを知っていこうね!
もっと、もっと、食べることが楽しくなるよ!!

☆ 赤魚 ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・ごはん
・赤魚の竜田揚げ
・ひじきの炒め煮
・すまし汁
・牛乳

今日は青空1組、青空5組に行きました。
青空1組では、豆腐が苦手な子が、嫌だなと言いながらも自分から進んで食べていました。凄いですね!!
みどり坂小学校で使う豆腐は、近くの豆腐屋さんが作ってくれています。
すまし汁には、地場産物の「えのきたけ」が入っていました。
青空6組では、野菜を苦手な子が残さずきれいに食べていたり、おかわりして「美味しい。」と伝えてくれた子もいました。

しっかり食べて、元気に過ごそうね!!

今日の給食に出てきた赤魚ですが、最近では日本周辺の海での漁獲量が少なくなってしまいました。
輸入品がほとんどで、国産は高級魚として扱われています。
色々な背景で、日本の食糧自給率低下が問題となっていますが、地場産物や国産食材を積極的に活用して、日本や広島の産業を活性化・保護していきましょう。

☆ 地場産物の日 ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・ごはん
・キムチ豆腐
・野菜炒め
・牛乳

今日の給食には広島でとれた食べ物(地場産物)がたっぷり。
キムチ豆腐には、ぶなしめじ、
野菜炒めには、太もやしとチンゲン菜が入っていました。
そんな地場産物について、言葉は聞いたことがあっても、意味までは知らない子どもが意外とたくさんいます。
今日は、2年1〜3、5組に行きました。4組のみなさん、行けなくてごめんね。
また今月の地場産物の日(31日)に行きます!
地場産物の意味と食べることの大切さを知った子ども達の中には「だからいつも以上に美味しいのか!」と感じた子もいました。
地場産物とは関係なく、「苦手な食べ物も頑張って食べたよ!」と笑顔で教えてくれた子や、ごちそうさまの時に「いつも美味しい給食をありがとうございます!」といってごちそうさまをしているクラスもありました。
感動しますね!!

これからも、給食には沢山の地場産物が登場します。
ご家庭に配っている献立表にも情報が載っていますので、ぜひご覧ください。

☆ せんちゃん焼きそば ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・小型黒糖パン
・せんちゃん焼きそば
・レバーのカレー風味揚げ
・ミニトマト
・牛乳

レバーやミニトマト等、少し低学年では苦手な子が多いかなと心配しながら、1年生の教室へ様子を見に行きました。
どのクラスも、自分が決めた量をしっかりと食べていました。
苦手な食べ物と出会った子も、一口パクっと味わっていました。
その努力は必ず、無駄にはなりません。
味の感じ方は食経験を少しずつ積み重ねていくことで発達します。
その一口が未来の食生活をもっと明るくしてくれますよ!!
少しずつでいいです。少しずつ楽しみながら苦手な食べ物とも向き合っていきましょう。

子どもたちの興味は、せんちゃん焼きそばの「せんちゃん」でした。
その正体は食物繊維です。
切り干し大根が入った、新食感の焼きそばです。
ぜひ、ご家庭でもお試しください。

今日は1−1、1−4で食育授業をしました。
子どもたちは元気いっぱいで、楽しそうに授業を受けてくれました。
給食のこと、いっぱい知ることができたね!!
まだまだ知らないことが沢山あるから、お楽しみに〜☆

☆ わ食の日 ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・むぎごはん
・ホキの南部揚げ
・昆布豆
・ひろしまっこ汁
・牛乳

毎月19日は「わ食の日」です。「わ食」とは、「和食・輪食・環食」の3つをまとめたものです。
子供たちは、和食献立をみんなで楽しく残さずに食べてくれているでしょうか?
今日は5−3教室へ突入!!
5−3はいつも残食がほとんどないので、その理由を探りに行きました。
子供たちを見ていると、苦手な食べ物を減らす児童が数人いましたが、給食が残らないように、減らした児童も含めて、みんなで協力して食べきっていました。
その姿を見て、本当に感激しました。
子供たちに、みどり坂小学校の残食状況を伝えると、「もったいない!!」と驚いている児童が多く見受けられました。
その心を大切にしてくださいね。
今後、社会科で食料生産について学び、みなさんの良さがさらに伸びていくことを楽しみにしていますよ。

☆ 休校明けの給食 ☆

画像1画像2
今日の給食は、
・他人丼
・かわりきんぴら
・即席漬け ※追加メニュー
・牛乳

休校で使用できなかった食材を使って、即席漬けを作りました。
いつもより野菜の量が多くなったため、全体的に少し残食が多かったですが、どの学年もしっかりと食べてくれていました。
5年生の中には、担任の先生に「もったいないから、昨日の食材を使っているよ。」と伝えている児童もいました。素晴らしいですね。

さて、今日は1−2と1−3で授業をしてきました。子供たちは給食に興味津々で楽しく授業を受けてくれていました。中には、「給食の約束を全体的に守るよ!」と言ってくれた子もいました。これからも衛生やマナーに気を付けて、安全に楽しく食べようね!

給食時間は3−3に行ってきました。
成長と食事の量、好き嫌いについて話しました。
子供たちは、時間いっぱいしっかりと食べてくれていました。
一緒に少しずつ、食べられる量を増やしていこうね。
みんながいつも元気に過ごせることを願っています。

☆ ししゃものお腹に卵はいくつ? ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・減量ご飯
・親子うどん
・ししゃものから揚げ
・きゅうりの塩もみ
・牛乳

給食室では煮干しから出汁をとって、親子うどんを作りました。
食後の子供たちからは、「親子うどんが特に美味しかった!」、「ほっとする味!」、「幸せな気持ちになる。」などの感想をもらいました。
こちらまで幸せな気持ちになりますね。
ほっとする出汁の香りや味は、和食の魅力の一つです。

さて、今日は3−5に突入しました。
気になる子供たちの様子は?
給食準備は、学級担任の一声だけで、気持ちをしっかり切り替えててきぱきと準備をしていました。メリハリがあって素敵な子供たちですね。
元気いっぱいの子供たちは、残食もゼロ!!
配膳でご飯やおかずを余らせないように、みんなで協力していました。
1人1人の良さもクラスの良さも出ていますね☆
今日は、ししゃもについての話をしました。
「ししゃも1匹のお腹の中には、卵が1万個も含まれている。」という内容の話をしました。
子供たちには、どう響いたでしょうか?
中には、「みどり坂小学校では今日、2千匹のししゃもが食べられたから2千万個!!」と命の重さを感じている子もいました。
これからも、好き嫌いだけではなく広い視野で食と向き合って、食を愛していってくださいね。

☆ てっちゃんのサラダ?? ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・バターパン
・ポークビーンズ
・てっちゃんのサラダ
・牛乳

気になる子供たちの様子は?
今日は6−2へ訪問しました。
6年生教室の前を通ると、6年生が「てっちゃん?りっちゃんじゃないの?」と質問されました。
間違いではありませんよ〜
1年生で習った「サラダで元気」に登場する「りっちゃんのサラダ」と「てっちゃんのサラダ」は、全くの別物です。
てっちゃんのサラダの「てつ」は鉄分の「てつ」です。
今日の給食テーマは、「教科関連献立」です。
5年生の理科「植物の発芽と成長」で扱う「白いんげん豆」が入ったポークビーンズですが、見た目や食感が似ている「大豆」も入っています。
すでに学んでいる6−2のみなさんは、見分けられるでしょうか??
食べた子供たちは、「色でわかる!」と鋭い観察眼で見極めていました。
さすが、多くのことを学んでいる6年生!!
中には、「味が違う。白あんが好きだから味を良く知っている。」という子もいました。
素晴らしいですね。
これからも、食に興味を持って生活していってくださいね!

☆ レジスタントたんぱく質とは? ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・むぎごはん
・高野豆腐の五目煮
・ごま和え

今日の給食に使われている「凍り豆腐」は、豆腐を凍らせて乾燥させたものなので、水分が少ない分、栄養がぎっしり詰まっています。
それだけではなく、凍り豆腐を作る過程で「レジスタントたんぱく質」という栄養素が豊富に作られます。
その機能性としては、脂質の吸収抑制効果がありますよ!!
コレステロールや中性脂肪などが気になる方にもお勧めです。

さて、今日は和食献立です。
子供たちの気になる反応は?

今日は3−2に突入しました。
3−2のみなさんは、いつも給食を残さずきれいに食べてくれています。
3年生になって、ご飯やおかずの量が増えていることに気付かないくらい食欲旺盛です。
よく食べる子が多いというのもありますが、1人1人がしっかりと食べていました。
好き嫌いについては、チャレンジして乗り越えた子もいれば、そうでない子もいました。
今日は、凍り豆腐や野菜が少し苦手な子がいましたが、しっかりと味わいながら自発的に食べていました。これから、苦手な食べ物が減って、食事がもっと楽しくなる様子を想像すると、楽しみですね☆

学校全体では、いつもより少しご飯の残りが多かったです。
和食献立の日に、ご飯が多く残る傾向があります。
もちろん、キレイに残さず食べてくれているクラスもありますが、
そうでないクラスもあり、1人1人の栄養面が心配です。
子供たちの健やかな心身の成長のために、少しずつ残食を減らしていけるように、引き続き、子供たちを見守り、支援していきたいと思います。

☆ 待ちに待った広島カレー! ☆

画像1画像2画像3
今日の献立は
・広島カレー
・グリーンアスパラガスのソテー
・牛乳

広島カレーは給食室でルウから作っています。
真ん中の写真は、ブラウンルウを作るために、熱した油に小麦粉を加えて混ぜている様子です。
根気強く炒め続けると、右の写真のような色に!!
広島カレーの特徴は、広島の特色ある調味料の「オイスターソース」と「お好みソース」を入れることです。

気になる子供たちの反応は??
今日は1年生すべてのクラスに突入しました。
みんな、ぺろりと完食してくれていました。
「美味しかった!」とたくさんの子が伝えてくれました。
親指を立てて「グー」サインを送ってくれる子や、「お姉ちゃんが美味しいって言ってたから、楽しみにしてたんだ!」と教えてくれた子もいました。
中には、「お家でも、カレーにオイスターソースを入れるよ!」とお家の隠し味を教えてくれた子も…!

思い出の味になってくれたら嬉しいですね。
今日もしっかり食べてくれてありがとう!
これからも、しっかり食べて笑顔で元気に過ごそうね!

☆ だしの旨味 ☆

画像1画像2
今日の献立は…
・ごはん
・さばの煮つけ
・切り干し大根の炒め煮
・味噌汁
・牛乳

今日も給食室では煮干し出汁をとりました。
その煮干し出汁を使って、切り干し大根の炒め煮と味噌汁を作りました。
魚の旨味成分はイノシン酸で、海藻や野菜などの旨味成分であるグルタミン酸との相乗効果によって、減塩でも深い味わいとなります。

海藻や野菜などの旨味成分はすぐに感じられるのですが、魚の旨味成分は後からぐっとくる特徴があります。

しっかり、よく噛んで味わうことで、よりおいしく食べることができますよ!

気になる子供たちの反応は??
今日は3−1に行ってきました。
子供たちは元気いっぱい!!
「いつも、好きなものしか出てこない。」という子がいて、びっくりしました。
切り干し大根が苦手な子も、頑張って食べ進めていました。
素敵です!!

☆ 成長と食事の量 ☆

画像1画像2
今日の給食献立は…?
・ごはん
・肉豆腐
・おかか和え
・牛乳

給食室では、肉豆腐に入っている豆腐の形が崩れないように、そして焦げ付かないように、大きなヘラで鍋の底から丁寧にかき混ぜてくれていました。
その作業は、まるでスクワットをするような動作で、とても大変です。
愛情いっぱいで手間を惜しまずに作った給食…
子供たちの反応はどうかな??

今日は3−4教室に行ってきました!!
みんな、食器の中をピカピカになるまで器用に箸を使って食べてくれていました。
素敵ですね☆
1・2年生の時よりも苦手な食べ物が減って、自分の成長を感じている子も沢山いました。
好き嫌いをゼロにすることは難しいと思いますが、食べられるものが少しでも多くなると良いですね!!
もっと食事が楽しくなりますよ!!
教室では成長と食事の量についての話をしてきました。
3−4のみなさんの中で、「3年生になってご飯の量が増えた。」と感じている子が多かったです。
その通りで、ご飯の量は低・中・高学年の3段階で決められています。
子供は成長するので、必要な栄養量も伴って多くなります。
低学年の1食分のご飯量は154g、中学年では176g、高学年では198gに設定してあります。
そのため、3年生では、これまでより1〜2口分くらい、ご飯の量が増えます。
いきなり食べる量を増やすのはしんどいと思います。
一番大切なのは食事を幸せに感じられることです。
少しずつ、食べられる量を増やしていけるよう、自分のペースで無理なく頑張ってみましょう。
皆さんが元気にすくすく成長して、笑顔で楽しく過ごしていけることを願っています♪

☆ ホストタウン献立 ☆

画像1画像2画像3
今日の給食のテーマは、ホストタウン献立です。
ホストタウンとは、東京オリンピック・パラリンピック参加国と末永い交流を実現することを目的として、スポーツや文化などの多様な分野で交流する取り組みです。

今日は、オーストラリア連邦の食文化を意識した献立です。
・パン
・フィッシュフライ
・マッシュドポテト
・クリームスープ
・牛乳

日本では、主食といえば「ご飯」ですが、オーストラリア連邦では、「マッシュドポテト」が食べられています。
忙しい時でも、主食を用意するために、日本では電子レンジ調理のご飯がありますよね。オーストラリア連邦では、なんと、お湯を加えて混ぜるだけでマッシュドポテトができる粉末タイプの商品が売られているそうですよ。

給食室では、手間を惜しまず、鹿児島県産の新鮮な馬鈴薯(じゃがいも)を使って、マッシュドポテトを作りました!!
じゃがいもの皮を丁寧に剥き、いちょう切りにして茹で、油と調味料を入れて混ぜます。なめらかになるまで、しっかり練ったら出来上がり!!
給食室では量が多いのでとても大変な作業ですが、つぶしたり練ったりする作業は子供も楽しくできると思うので、ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

気になる子供たちの反応は??
今日は1−4に行ってきました。
子供たちはみんな、静かに前を向いて、器用にお皿がピカピカになるまで食べてくれていました。
中には、「少しだけパンが残っちゃった。」と申し訳なさそうに伝えてくれた子、「美味しかった!」と笑顔で感想を聞かせてくれた子もいました。
みんな、形は違えど、感謝の気持ちをしっかりと表現してくれていました。
そんな素敵な1−4のみなさんが気になった食べ物は、マッシュドポテトではなく、フィッシュフライ!!
「何の魚だろう?」と気にしている子が多かったです。
その正体はホキでした。海外でよく食べられる白身魚ですが、日本で名前を聞くことは少ないですよね。
ご家庭でも、どんな魚なのか、ぜひ調べてみてください!!

☆ 地場産物の日 ☆

画像1画像2画像3
今日の献立は地場産物の「もやし」と「小松菜」を使った野菜炒めが出ました。
詳しい献立は…?
・玄米ご飯
・含め煮
・野菜炒め
・牛乳

野菜炒めは、野菜と肉の旨味が高め合い、少量の塩でその旨味がさらに引き立つ料理なので、広島の野菜を存分に楽しめたのではないでしょうか?

気になる子供たちの反応は??
今日は、1−3へお邪魔しました!
食べ物に興味津々のみなさんは、分からないことがあったら静かに手を挙げて呼んでくれます。
どうやら含め煮の具材「凍り豆腐」が気になる様子…
説明すると、パクっと食べて美味しそうな表情をしてくれました。
野菜炒めはどうかな??
料理名が分からない子に「野菜炒め」と伝えると、物足りなさそうな表情でした。
もっと、面白い名前を付けていればよかったね!ごめん!!
味は「美味しい」と伝えてくれました。
中には、親指を立てて「グー」サインを送ってくれた子もいました。
可愛いですね☆嬉しかったです。

今日も給食室は大忙し。
献立の含め煮は汁気がないので焦げないように、かつ、野菜がホクホクに柔らかくなるように、神経をとがらせて頑張ってくれていました。
野菜炒めは、食感を程よく残す絶妙な炒め具合でした。
私にはできません。感謝です。

ゴールデンウィーク明けも給食をお楽しみに!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111