最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:139
総数:181405
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

PTAのあり方

 昨日と同じ文章ですが,初めてご覧になる方もいらっしゃると思いまして。

 みどり坂小学校では,PTAが組織的に機能しています。
 朝の旗当番は,地域委員さんに組んでいただいたものですし,子どもたちの登校班の編成も考えてもらったものです。朝の忙しい時間帯に,こうして温かく見守ってくださっている保護者のみなさんには,感謝しかありません。

 この数年間,登校時に大きな事故もなく,子どもたちが元気に登校できているのも,地域で見守ってくださっている数名のボランティアの方々と,保護者のみなさんのおかげです。本当にありがとうございます。
 
 近年,巷では,(特に都会では)PTAを退会することが流行っているようです。PTAの活動に賛同できないのであれば,それは仕方のないことだと思います。しかし,役員をやりたくないとか,めんどくさいといった理由であれば,すごく残念です。
 PTA崩壊の流れはこんな感じです。まず数名の退会者が出ます。退会した家庭の子どもたちに不利益がないように学校は配慮します。それに対して,入会している人から不満が出ます。「それなら,うちも退会するわ!」と退会者が続出します。3分の1くらいの退会者が出ると,PTA活動は難しくなってきます。最後にはPTAを解散することになります。(実際に解散した学校が広島市にもあるようです。)
 子育ては,そんなに楽ではありません。親や保護者が手をかけた分,苦労した分,子どもたちは順調に成長していくのだと思います。

 PTAは,強制的に加入させられるものではありません。しかし,これまで明確な同意をいただかず,加入していただいていたことも事実です。いつの間にか入らされていたPTAではなく,しっかり確認できるような文書(プリント)をお配りしたいと思います。「PTAに入るの自由なら,入らんわ。」なんて言わず,「しょうがないねぇ。」でもいいので,加入して頂けますようお願いします。
            校長 福田 忠且
画像1
画像2

あおぞら学級 4校時

 上の学級の方に行ってる人もいるのですが,この時間は,このメンバーがあおぞらで学習しています。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 4校時

 給食前の4校時にあおぞら学級をのぞいてみました。
 みんながんばっていました。
画像1
画像2
画像3

大休憩

 空は青空になってきましたが,朝より寒く感じます。

 先生も結構外に出ています。
画像1
画像2

大休憩

 遊び方はそれぞれです。寒くても子どもたちは元気です。
画像1
画像2
画像3

大休憩

 ちょっと寒いのですが,たくさんの子どもたちが遊びに出てきたので,外に出てみました。
画像1
画像2
画像3

5年生

 先生がいようがいまいが,ちゃんとやってる5年生です。
画像1
画像2
画像3

5年生 始業前

 1つ目のチャイムが鳴ったので,座って待ってる状態かな?
画像1
画像2
画像3

2年生 始業前

 おはようございます。
 それはなあに?
 1年生に渡す「しょうたいじょう」です。
 遊ぶおもちゃを作ったんじゃね。
 いつやるん?
 22日です。しょうたいじょうは今日渡すんよ。
 そりゃぁ楽しみじゃね。
画像1
画像2

2年生 始業前

 おはようございます。
 みんなは?
 外に遊びにいきました。
 
画像1
画像2

朝の子どもたち

 いつものように外で遊んでいます。

 あいさつ運動もがんばってくれています。
画像1
画像2
画像3

なわとびジャンプ台

 トミタラインのなわとびジャンプ台の試作品を置いています。
 従来のものよりよく跳ねるので,子どもたちには人気のようです。

 二重跳びができるようになったら,三重跳びや四重跳びに挑戦してほしいです。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 ここは二丁目(正門)の子どもたちが渡らなくてはならない横断歩道です。信号はありません。しかし,朝は交通量も多い上に,坂道なので下りの車が本当に止まってくれるのか心配になります。ここには毎朝,地域の方と保護者の当番の方が3名で子どもたちを渡らせてくださいます。だから,朝はいいのですが,帰りは少し心配です。
 第三公園から一丁目の中街駅の下に抜ける地下道(階段ではなくスロープ)があると安心です。車いすの方にとっても,中街駅のエレベーターがなくなったら,バスに乗るために道路まで上がる方法がなくなります。
 やっぱり地下道が必要だと思いませんか。
画像1
画像2

1月16日(火)曇りのち晴れ

 おはようございます。
 朝は雲が多い空模様ですが,今日もいい天気になるようです。

 いってらっしゃい。
画像1
画像2
画像3

体育の授業

 上から,4年生,1年生,5年生の体育です。

 1月なのにあったかい日中です。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

 1年生が運動場で凧揚げをしています。

 簡単なつくりなのに,よく上がる凧です。
画像1
画像2

1年生

 1年生も落ち着いたスタートです。
画像1
画像2
画像3

5年生

 読書タイムも終わり,朝の会が始まりました。
画像1
画像2
画像3

5年生

 5年生の教室です。
画像1
画像2
画像3

3年生 朝の時間

 何か楽しいことがありそうですか?いい一日にしてくださいね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

令和6年度シラバス

生徒指導規定

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111