最新更新日:2024/05/14
本日:count up19
昨日:161
総数:179276
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

☆ てっちゃんのサラダ?? ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・バターパン
・ポークビーンズ
・てっちゃんのサラダ
・牛乳

気になる子供たちの様子は?
今日は6−2へ訪問しました。
6年生教室の前を通ると、6年生が「てっちゃん?りっちゃんじゃないの?」と質問されました。
間違いではありませんよ〜
1年生で習った「サラダで元気」に登場する「りっちゃんのサラダ」と「てっちゃんのサラダ」は、全くの別物です。
てっちゃんのサラダの「てつ」は鉄分の「てつ」です。
今日の給食テーマは、「教科関連献立」です。
5年生の理科「植物の発芽と成長」で扱う「白いんげん豆」が入ったポークビーンズですが、見た目や食感が似ている「大豆」も入っています。
すでに学んでいる6−2のみなさんは、見分けられるでしょうか??
食べた子供たちは、「色でわかる!」と鋭い観察眼で見極めていました。
さすが、多くのことを学んでいる6年生!!
中には、「味が違う。白あんが好きだから味を良く知っている。」という子もいました。
素晴らしいですね。
これからも、食に興味を持って生活していってくださいね!

☆ レジスタントたんぱく質とは? ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・むぎごはん
・高野豆腐の五目煮
・ごま和え

今日の給食に使われている「凍り豆腐」は、豆腐を凍らせて乾燥させたものなので、水分が少ない分、栄養がぎっしり詰まっています。
それだけではなく、凍り豆腐を作る過程で「レジスタントたんぱく質」という栄養素が豊富に作られます。
その機能性としては、脂質の吸収抑制効果がありますよ!!
コレステロールや中性脂肪などが気になる方にもお勧めです。

さて、今日は和食献立です。
子供たちの気になる反応は?

今日は3−2に突入しました。
3−2のみなさんは、いつも給食を残さずきれいに食べてくれています。
3年生になって、ご飯やおかずの量が増えていることに気付かないくらい食欲旺盛です。
よく食べる子が多いというのもありますが、1人1人がしっかりと食べていました。
好き嫌いについては、チャレンジして乗り越えた子もいれば、そうでない子もいました。
今日は、凍り豆腐や野菜が少し苦手な子がいましたが、しっかりと味わいながら自発的に食べていました。これから、苦手な食べ物が減って、食事がもっと楽しくなる様子を想像すると、楽しみですね☆

学校全体では、いつもより少しご飯の残りが多かったです。
和食献立の日に、ご飯が多く残る傾向があります。
もちろん、キレイに残さず食べてくれているクラスもありますが、
そうでないクラスもあり、1人1人の栄養面が心配です。
子供たちの健やかな心身の成長のために、少しずつ残食を減らしていけるように、引き続き、子供たちを見守り、支援していきたいと思います。

6年生 社会科「国の政治のしくみと選挙」

画像1
6年生は,社会科で「国の政治のしくみと選挙」という単元を学習しています。
この単元では,「国会」「内閣」「裁判所」といった三権分立について学びます。
その授業の中で,本日は模擬選挙を行いました。実際に,投票用紙に候補者の名前を書き,投票箱に入れるといったことを経験しました。投票中はすごく真剣な静かな雰囲気。
投票結果を確認する際には,大喜びの子どもたち。
18歳になったら,子どもたちにも選挙権が与えられます。少しでも子どもたちが,国の政治や選挙について興味をもってもらえたらなと思います。

1年生と春を見つけたよ

画像1画像2画像3
 4月30日に1年生と中央公園に春みつけに行ってきました。1年生は総合的な学習の時間に春みつけを行います。たくさんある自然のどこが春らしいのか,悩んでいる1年生に「これはツツジと言って春に咲く花だよ。この花の絵を描こうか。」など優しく声を掛けている6年生。「すごーい,絵が上手!」という1年生の言葉に,自然と笑顔がこぼれている姿も見かけました。
 自分たちが,6年前に行った学習を今度は,先輩としてサポートする姿は,いきいきとしていました。感染症対策で,できることは限られていましたが,6年生にとっても,とても有意義な時間になりました。
 

☆ 待ちに待った広島カレー! ☆

画像1画像2画像3
今日の献立は
・広島カレー
・グリーンアスパラガスのソテー
・牛乳

広島カレーは給食室でルウから作っています。
真ん中の写真は、ブラウンルウを作るために、熱した油に小麦粉を加えて混ぜている様子です。
根気強く炒め続けると、右の写真のような色に!!
広島カレーの特徴は、広島の特色ある調味料の「オイスターソース」と「お好みソース」を入れることです。

気になる子供たちの反応は??
今日は1年生すべてのクラスに突入しました。
みんな、ぺろりと完食してくれていました。
「美味しかった!」とたくさんの子が伝えてくれました。
親指を立てて「グー」サインを送ってくれる子や、「お姉ちゃんが美味しいって言ってたから、楽しみにしてたんだ!」と教えてくれた子もいました。
中には、「お家でも、カレーにオイスターソースを入れるよ!」とお家の隠し味を教えてくれた子も…!

思い出の味になってくれたら嬉しいですね。
今日もしっかり食べてくれてありがとう!
これからも、しっかり食べて笑顔で元気に過ごそうね!

授業の様子〜校庭にて〜

画像1
画像2
 校庭での学習がとても気持ちの良い季節となりました。今日は,スポーツテストのソフトボール投げで,精一杯,自分の力を出し切っている5年生や,理科の時間に,学年園で黙々と草抜きをしている3年生の姿がありました。

テレビ朝会を行いました

5月11日(火)8:20から、テレビ朝会を行いました。
元気のよいあいさつが、放送室まで聞こえてきました。
以下、お話させていただいた内容です。

■■■■■
 皆さん、おはようございます。
 ゴールデンウィークと呼ばれる長い休みが終わりました。今週からしばらく、「月曜日から金曜日に登校・土日が休み」という流れが続きます。しっかりと生活のリズム、特に1週間のリズムを大切にして過ごしてほしいと思います。

 今朝は、2点ほどお話しします。
 まず、1点目は、「コロナウィルス」についてです。
 広島市でも、多くの感染者が出ています。「お家の方が感染して、君たちも感染する」ということは、十分にあり得ることです。当然、誰が悪いわけでもありません。今後、みどり坂小学校の児童で、感染する人が出てきた場合でも、それをネタにその人を冷やかしたり、その人の悪口を言ったりすることのないようにしましょう。
 コロナウィルスについては、その人が感染してしまうことは防ぎようがないことですが、学校を舞台としてコロナウィルスが広まることは、絶対に防がなくてはなりません。そのためにも、君たちは、マスク・うがい・手洗い・休憩時間に密にならないことなどをよろしくお願いします。学校としては、換気、消毒、密になる場を作らないことなどに努めます。
 学校の中で生活する大人と子供が一体となって、感染拡大防止に努めましょう。

 2点目は、「思いやり」についてです。
 1年生が入学して1か月がたちました。1年生の中には、慣れていないために、登校中にこけたり、体調を崩したりした児童もいます。
 それを、登校班の班長さん・副班長さんを中心とした高学年の皆さんが、しっかり助けてくれている姿があります。例えば、1年生の歩くスピードに合わせてくれていますし、こけた時に手当てをしてくれています。本当に頼もしい姿です。ありがとうね。
 5、6年生に限らず、困っている人がいたら、その人の立場に立って考えること、相手を思いやることが大切です。みどり坂小学校を思いやりでいっぱいにあふれる学校にしていきましょう。

 これで校長先生の話を終わります。

5年生 委員会活動

画像1画像2画像3
5年生になって、委員会活動が始まっています。
昨日、2回目の委員会がありました。

みどり坂小学校には、12の委員会があります。子ども達は、各委員会に分かれて6年生に教わりながら活動しています。

学校の仕事に責任をもって取り組む姿は、さすが高学年です☆

写真は給食委員会、広報委員会、図書委員会の様子です。

☆ だしの旨味 ☆

画像1画像2
今日の献立は…
・ごはん
・さばの煮つけ
・切り干し大根の炒め煮
・味噌汁
・牛乳

今日も給食室では煮干し出汁をとりました。
その煮干し出汁を使って、切り干し大根の炒め煮と味噌汁を作りました。
魚の旨味成分はイノシン酸で、海藻や野菜などの旨味成分であるグルタミン酸との相乗効果によって、減塩でも深い味わいとなります。

海藻や野菜などの旨味成分はすぐに感じられるのですが、魚の旨味成分は後からぐっとくる特徴があります。

しっかり、よく噛んで味わうことで、よりおいしく食べることができますよ!

気になる子供たちの反応は??
今日は3−1に行ってきました。
子供たちは元気いっぱい!!
「いつも、好きなものしか出てこない。」という子がいて、びっくりしました。
切り干し大根が苦手な子も、頑張って食べ進めていました。
素敵です!!

1年生おむかえの会

画像1画像2
 青空学級みんなで1年生おむかえの会をしました。服装を整えていざ、入場です!嬉しさと緊張でいっぱいの1年生でした。今回は、6年生が立派に司会進行をしました。とても頼もしかったです。自己紹介では、学年ごとにきちんと前に出て自分の名前を言うことができました。最後はお楽しみ!ころがしドッジボールです。みんながボールをころがせるよう、上級生は下級生にボールを渡していました。子どもたちの優しさを感じた楽しい会になりました。

授業の様子

 始業式から1か月が経ちました。教室を回って授業の様子を見ていると,学習用具をきちんと揃えて学習している児童,グループで話し合って意見を交流している様子,学習したことを友達同士で見合うことができるような教室掲示等,1か月の学習の成果が見られました。
画像1画像2

4年生もがんばるぞ!!

画像1画像2画像3
4年生になって早いもので1ヶ月が経ちました。

3つのことを目標にして4年生全員で頑張っていきます☆☆☆

進級して1カ月

早くも3年生になって,1カ月がたちました。

増えた授業にも慣れ,各教室で先生と一緒に頑張っています。
画像1画像2

☆ 成長と食事の量 ☆

画像1画像2
今日の給食献立は…?
・ごはん
・肉豆腐
・おかか和え
・牛乳

給食室では、肉豆腐に入っている豆腐の形が崩れないように、そして焦げ付かないように、大きなヘラで鍋の底から丁寧にかき混ぜてくれていました。
その作業は、まるでスクワットをするような動作で、とても大変です。
愛情いっぱいで手間を惜しまずに作った給食…
子供たちの反応はどうかな??

今日は3−4教室に行ってきました!!
みんな、食器の中をピカピカになるまで器用に箸を使って食べてくれていました。
素敵ですね☆
1・2年生の時よりも苦手な食べ物が減って、自分の成長を感じている子も沢山いました。
好き嫌いをゼロにすることは難しいと思いますが、食べられるものが少しでも多くなると良いですね!!
もっと食事が楽しくなりますよ!!
教室では成長と食事の量についての話をしてきました。
3−4のみなさんの中で、「3年生になってご飯の量が増えた。」と感じている子が多かったです。
その通りで、ご飯の量は低・中・高学年の3段階で決められています。
子供は成長するので、必要な栄養量も伴って多くなります。
低学年の1食分のご飯量は154g、中学年では176g、高学年では198gに設定してあります。
そのため、3年生では、これまでより1〜2口分くらい、ご飯の量が増えます。
いきなり食べる量を増やすのはしんどいと思います。
一番大切なのは食事を幸せに感じられることです。
少しずつ、食べられる量を増やしていけるよう、自分のペースで無理なく頑張ってみましょう。
皆さんが元気にすくすく成長して、笑顔で楽しく過ごしていけることを願っています♪

☆ ホストタウン献立 ☆

画像1画像2画像3
今日の給食のテーマは、ホストタウン献立です。
ホストタウンとは、東京オリンピック・パラリンピック参加国と末永い交流を実現することを目的として、スポーツや文化などの多様な分野で交流する取り組みです。

今日は、オーストラリア連邦の食文化を意識した献立です。
・パン
・フィッシュフライ
・マッシュドポテト
・クリームスープ
・牛乳

日本では、主食といえば「ご飯」ですが、オーストラリア連邦では、「マッシュドポテト」が食べられています。
忙しい時でも、主食を用意するために、日本では電子レンジ調理のご飯がありますよね。オーストラリア連邦では、なんと、お湯を加えて混ぜるだけでマッシュドポテトができる粉末タイプの商品が売られているそうですよ。

給食室では、手間を惜しまず、鹿児島県産の新鮮な馬鈴薯(じゃがいも)を使って、マッシュドポテトを作りました!!
じゃがいもの皮を丁寧に剥き、いちょう切りにして茹で、油と調味料を入れて混ぜます。なめらかになるまで、しっかり練ったら出来上がり!!
給食室では量が多いのでとても大変な作業ですが、つぶしたり練ったりする作業は子供も楽しくできると思うので、ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

気になる子供たちの反応は??
今日は1−4に行ってきました。
子供たちはみんな、静かに前を向いて、器用にお皿がピカピカになるまで食べてくれていました。
中には、「少しだけパンが残っちゃった。」と申し訳なさそうに伝えてくれた子、「美味しかった!」と笑顔で感想を聞かせてくれた子もいました。
みんな、形は違えど、感謝の気持ちをしっかりと表現してくれていました。
そんな素敵な1−4のみなさんが気になった食べ物は、マッシュドポテトではなく、フィッシュフライ!!
「何の魚だろう?」と気にしている子が多かったです。
その正体はホキでした。海外でよく食べられる白身魚ですが、日本で名前を聞くことは少ないですよね。
ご家庭でも、どんな魚なのか、ぜひ調べてみてください!!

歩行教室

画像1
5月6日(木)に歩行教室がありました。
「とまる。手を挙げる。
右見て,左見て,右を見る。
右を見ながら,歩く。
左を見ながら歩く。」
を合言葉に上手に横断できていました。

なかよしはるみつけ

画像1画像2
4月30日(金)に
1年生と6年生で中央公園に春を見付けに行きました。

1年生は6年生と一緒に学習でき,とても楽しい一日を過ごしました。

6年生,ありがとう!

☆ 地場産物の日 ☆

画像1画像2画像3
今日の献立は地場産物の「もやし」と「小松菜」を使った野菜炒めが出ました。
詳しい献立は…?
・玄米ご飯
・含め煮
・野菜炒め
・牛乳

野菜炒めは、野菜と肉の旨味が高め合い、少量の塩でその旨味がさらに引き立つ料理なので、広島の野菜を存分に楽しめたのではないでしょうか?

気になる子供たちの反応は??
今日は、1−3へお邪魔しました!
食べ物に興味津々のみなさんは、分からないことがあったら静かに手を挙げて呼んでくれます。
どうやら含め煮の具材「凍り豆腐」が気になる様子…
説明すると、パクっと食べて美味しそうな表情をしてくれました。
野菜炒めはどうかな??
料理名が分からない子に「野菜炒め」と伝えると、物足りなさそうな表情でした。
もっと、面白い名前を付けていればよかったね!ごめん!!
味は「美味しい」と伝えてくれました。
中には、親指を立てて「グー」サインを送ってくれた子もいました。
可愛いですね☆嬉しかったです。

今日も給食室は大忙し。
献立の含め煮は汁気がないので焦げないように、かつ、野菜がホクホクに柔らかくなるように、神経をとがらせて頑張ってくれていました。
野菜炒めは、食感を程よく残す絶妙な炒め具合でした。
私にはできません。感謝です。

ゴールデンウィーク明けも給食をお楽しみに!!

5年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
新年度が始まり、一か月が経とうとしています。
5年生は、毎日の授業や給食、掃除など、新しい学級でとてもよくがんばっています。

先日、2回目の学年集会を行いました。
今回は、前期学級代表の紹介と学年目標についての話をしました。

各クラスの学級代表は、しっかりと自己紹介をすることができ立派でした。

5年生の学年目標は、「JUMP UP!自分で考えよう・認め合おう・思いやりをもとう」です。
JUMP UP!には、信頼される高学年へと成長していこうという願いを込めています。
また、高学年として自分で考えて行動すること、友達と認め合い、思いやりをもって関わり合うことを大切にしていきたいと考えています。
真剣に話を聞く姿から、一人一人のやる気が感じられました。

この学年目標をもとに、各クラスで学級代表を中心に学級目標を考えていきます。
次回の学年集会で紹介をしてもらいます。
どんな目標ができるか楽しみです。

掃除を頑張っています!

画像1画像2
 進級して1か月が経とうとしています。子どもたちは,各学級の掃除の仕方にも慣れ,熱心に取り組んでいます。ぴかぴかになった教室で過ごすのは,気持ちがいいです。今後もみんなで協力して取り組めるよう声をかけていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111