最新更新日:2024/03/29
本日:count up7
昨日:6
総数:53884
かしこく やさしく たくましい 湯来西っ子  ひとりひとりが主人公

委員会(給食チーム)

 給食チームでは、「しゃべらずに歯をみがこう」のポスターを作り、28日(水)の給食の時間に発表し、手洗い場に掲示しました。
 委員会の時間に、「最近、しゃべりながら歯をみがいている人が多く、周りの人につばが飛んでいるので、しゃべらずに歯みがきをするように呼び掛けたい。」と課題を見つけ、それを解決するために、ポスターを作りました。給食チームの3人は、休憩時間に集まり協力してポスターを作ったり、発表の練習をしたりしました。
 3人とも意欲的に委員会に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みのらせよう きゅうしょくの木」 経過

 先週から実施している「きゅうしょくの木」ですが、赤い☆の実がたくさん実ってきました。この期間、毎日残食ゼロです。すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校スペシャル汁 結果

 全校児童に考えてもらった学校スペシャル汁ですが、児童や教職員、保護者の方に投票してもらい本校のスペシャル汁が決定しました。
 湯来西小学校のスペシャル汁に決まったのは3年生の児童が考えた「あたたかゆ来西汁」です。投票後は、給食チームの児童が集計し、3つのお汁の票が一緒だったため、『冬に温かいお汁を飲んだら体が温まり、「あたたか」という名前も冬らしくていい。』という理由でこのお汁に決定し、今日の給食の時間に発表しました。
 冬に給食で登場する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育月間 「みのらせよう きゅうしょくの木」

 6月20日(火)〜30日(金)まで、「きゅうしょくの木」に取り組んでいます。
給食センターから残食率に応じた色の実が毎日送られてきます。本校は、ほとんど毎日、残食ゼロです。毎日、給食チームの児童が報告し、実を貼ってくれています。赤い☆の実がたくさん実っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導(歯を大切にしよう)

 6月から毎月の保健目標について、給食の時間に養護教諭が指導することになりました。第1回目の6月は、14日(水)に行いました。
 6月に行った歯科検診の結果では、どの児童もとてもきれいな歯でしたが、さらにレベルアップするために150g〜200gの力でみがくことが意識できるよう計りを使って磨いてみました。実際にやってみると結構難しいですが、どのくらいの力で磨けばよいのか感覚をつかむことができました。
 久しぶりに歯の模型も登場し、楽しみながら上手な磨き方を身につける機会になっています。
 また、今日の給食後の歯磨きから、一人ずつに鏡を貸し出しました。大喜びの児童は、鏡を見ながらていねいに歯を磨いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校スペシャル汁 その後

 先週、全校児童にスペシャル汁を考えてもらいました。面白い名前も考えてくれ、どのお汁もおいしそうです。
 湯来西小学校のスペシャル汁を決めるために13日(火)〜17日(土)まで、みんなが考えてくれたワークシートを掲示し、アンケートをしています。
 児童だけでなく、先生方や保護者の方にも投票してもらいます。どのお汁に決まるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育指導(給食の時間)

 6月6日(火)、給食の時間に湯来中学校の栄養教諭の先生に来ていただき、今年度、佐伯区の小学校で実施される「学校スペシャル汁」について教えていただきました。
 湯来西小学校では、6月に全校児童がスペシャル汁を考え、1つに決めます。どんなお汁ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育指導(1・2年生)

 6月6日(火)、4時間目に湯来中学校の栄養教諭の先生に来ていただき、1・2年生を対象に「たのしいきゅうしょく」について教えていただきました。
 給食はどこで作られているのかや何人分作っているのか、何人で作っているのかなどクイズを交えて楽しく学習しました。スパテラやお玉を実際に見て、大きさにびっくり!実際に持ってみると「筋肉痛になりそう。」と調理員さんの大変さが少し分かったようでした。
 これからも、楽しくおいしく食べて大きくなってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科指導

 歯科検診の後、学校歯科医の先生と歯科衛生士さんによる歯科指導を行いました。
 今年度、久しぶりに染め出し点検を再開しました。染め出しをする前は、「真っ赤になりそう」や「汚れてそう」と心配する声が聞こえていましたが、実際にやってみると、どの児童もとてもきれいな歯でほとんど赤くなりませんでした。学校歯科医の先生にも「どの児童も本当にきれいな歯ですね。」とほめていただきました。
 これからも、教えていただいた磨き方で歯みがきを続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 6月1日(木)、歯科検診を行いました。今年度、最後の定期健康診断です。
 学校歯科医の先生から、どの児童も口の中がとてもきれいとほめていただきました。どの学年の児童もしっかり挨拶ができ、すばらしい態度で検診を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ほけんだより

いじめ防止等のための基本方針

その他

広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416
TEL:0829-85-0315