最新更新日:2024/03/29
本日:count up5
昨日:6
総数:53895
かしこく やさしく たくましい 湯来西っ子  ひとりひとりが主人公

体操教室

 9月19日(火)、今年度第1回目の体操教室を行いました。
 今年も、特別非常勤講師の先生にお越しいただき、マット、跳び箱、鉄棒に取り組みます。児童は、体操教室をとても楽しみにしていました。今日は、マットと跳び箱を実施しました。これから、11月の体操発表会に向けて、技を磨いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 9月12日(火)、5・6時間目に稲刈りを行いました。
 今回も、地域の農業指導者の方にお越しいただき、稲刈りを教えていただきました。教えていただいたことを生かして、一人一人がてきぱきと活動をしたので、あっという間に稲刈りが終わり、たくさんのもち米を収穫することができました。しばらくの間、はでにかけて天日干しをします。次は、10月初旬に全校児童で脱穀をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 9月12日(火)、児童集会を行いました。今回は、6年生が、環境問題への提案を発表しました。アンケートを実施し、その結果から、鉛筆を小さくなるまで使う、紙を無駄にしない、床に落ちた水をタオルで拭く、外出するときはハンカチを持っていくという私たちの身の回りでできることを発表してくれました。
 発表後は、1〜4年生は、感想を伝えるとともに、これから自分が取り組めそうなことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて練習開始(合同音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日(土)にある学習発表会に向けて、練習が開始しました。合同での音楽1回目は、「全体発表でのめあて」決めです。子どもたちから出たアイデアを、6年生が中心となってまとめ、「本番で自信をもてるように心を合わせてできるだけ練習をしよう」というめあてになりました。これから、このめあてが達成できるよう、心を合わせて練習に励んでいきたいと思います。
 めあて決めの後は、いよいよ歌の練習です。湯来中学校の松村先生に教えていただきながら、「ふるさと」と「ビリーブ」の2曲を練習しました。1、2年生は、帰りの会で「高い声を出すのは難しかったけど、頑張って出したよ。」「ちょっと慣れてきたよ。」と、練習を振り返っていました。
 

授業参観・懇談会

 9月6日(水)、5時間目に授業参観を行いました。
 低学年は国語、中学年と高学年は算数の授業を見ていただきました。どの学年も、自分たちで学習を進めている様子を見ていただくことができました。
 参観後は、学級懇談会や修学旅行説明会も実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

 理科室前の廊下で「夏休み作品展」を行っています。全校児童の作品を展示しています。どの児童の作品も力作です。参観日など学校に来られた際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

ほけんだより

いじめ防止等のための基本方針

その他

広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416
TEL:0829-85-0315