最新更新日:2024/03/15
本日:count up8
昨日:58
総数:52379
かしこく やさしく たくましい 湯来西っ子  ひとりひとりが主人公

ジョシュ先生と(3、4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校のALTのジョシュ先生と外国語学習を行いました。
 スリーヒントクイズでは、「長い形です」「果物です」「……です」(答えバナナ)など知っている英語を使いながら楽しんでクイズを行うことができました。

3・4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年の算数の様子です。
 3年生は2桁×1桁の暗算、4年生は小数×整数の学習をしていました。自分の考えを黒板に書いて発表し、先生と一緒に解き方や考え方を広げたり深めたりします。めあてもまとめも自分たちで考えて授業を展開するのが本校流。自分の考えをちゃんと説明したり、分かったことをノートに書いたり、自分たちで学習できる3・4年生。お世辞抜きでよく頑張ってます。共感的な雰囲気がみんなのよいところですよ。あとは、すっかり忘れてしまわないようにときどき前の学習を復習してくださいね。

生こんにゃく作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4年生が種いもから育てたこんにゃくいもを11月に収穫しました。
 今日は、そのこんにゃくいもを使って、生こんにゃく作りを行いました。蒸したいもと水を混ぜ合わせてしばらくおくことや、凝固剤を混ぜて固まらせること、形を整えて茹でることを体験できました。できたてをお家の方と味わうのが楽しみですね。

3年生の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で話し合って決めた本を、1・2年生に読みました。「1ねん1くみの1にち」という本で、その名の通り、1年1組の1日の様子が写真と吹き出しで紹介されています。1年生に本を好きになってもらうという目的で選んだこの本。本に目いっぱい近づいて、楽しそうに聞いている1・2年生の姿が印象的でした。3年生のみなさん、あっぱれ!です。

3・4年 安全マップ完成!

 先日から作成を続けてきた安全マップがついに完成しました!完成後に子どもたちからでたのは「意外に安全ポイントが多い」ということ。湯来西小周辺では、不審者よりも災害や野生動物などの危険個所が多いですが、その分子ども110番の家や駐在さんの付き添いなど安全に登下校できるよう、色々な方のご協力があることにも気づけました。地域の皆様、本当にありがとうございます。みんなが安心して登下校できるよう、作成したマップを活用していきたいと思います。
画像1 画像1

3・4年 お話し会

 10月3日(火)、今日は中学年のお話し会でした。今日のお話は季節に合わせて「どんぐり」。自然豊かな湯来ではよく見かけますが、実は知らないことがいっぱい。「どんぐりは2年に1回しかできない」「動物が埋めて芽が出る」とか、「そうなんだ〜」がたくさん出てくる時間になりました!河野図書館の皆様、今日も楽しい時間をありがとうございました!
画像1 画像1

3・4年 安全マップ作り

 9月28日(木)、3・4年生で安全マップ作りのために、学校周辺を散策しました。出発当初は暑いくらいの快晴でしたが、終盤は小雨が降る天候の中、3人で周囲を観察しながら歩きました。普段何気なく通っている所にも実は危険な場所があることに驚いたり、安全を守るための工夫や取り組みがたくさんされていることに気づけたりした時間となりました。現在安全マップを作成中です。発見したことをもとに西小のみんなが安全に学校に通えるようなマップを作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 自転車教室

 9月11日(月)、3・4年生は自転車教室をしていただきました。残念ながらあいにくの雨のため、教室内での実施となりましたが、色々なお話しやDVDの視聴から、自転車に乗る際の大切なことを学ぶことができました。これから成長するにつれて自転車に乗る機会が増えてくると思います。自分にも周りにも安全に乗れるようになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 校外学習 その2

 9月の観測史上最高気温となったこの日、予定ではみずどりの浜公園で昼食をとる予定でしたが、急遽吉見園公民館にお願いし、昼食を食べる場所を貸していただきました。その後、みずどりの浜公園で少し心をリフレッシュし、午後からはオタフクソースの見学へ。機械と人の手でたくさんのソースが作られる現場を見学しました。少人数のため、一つ一つの場所を詳しく説明していただき、いろいろなことを学ぶことができました。最後にはお土産に出来立てのアツアツソースもいただき、大満足の3人。この日学んだことをしっかりと自分の力にしていきましょう。吉見園公民館、オタフクソースの皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 校外学習その1

 9月4日(月)、3・4年生は校外学習に出かけました。
 最初の目的には、スパーク五日市駅前店。社会科で学習した「スーパーマーケットの工夫」を実際に見学しました。店長さんに案内され、店内の商品の配置や工夫を教えていただき、さらには生鮮野菜を準備する部屋も見せていただきました。最後に来店されていたお客さんにもインタビューし、色々な工夫によってお客さんを集めていることを、見て聞いて学ぶことができました。スパーク五日市駅前店の皆様、お忙しい中ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生算数の授業の様子です。本校では、複式の授業を長年にわたって実践しており、毎年、大学から講師の先生を招聘して、複式授業の研究に取り組んでいます。複式の授業を成立させるためには、指導者の緻密な授業設計と子供たちの自ら学ぶ意欲の両方が不可欠です。夏休み明けの授業ですが、複式授業に取り組む子供たちの様子を見ながら、着実な積み上げを感じます。これからも、指導者である教員が、これまで本校が取り組んできた実践を引き継ぎながら、本校の授業スタイルを身に付るとともに、各自がそれを進化させていきたいと思っています。

3・4年国語 読書感想文を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生が読書感想文に取り組んでいました。指導するのは教頭先生です。「ある晴れた日に」を読んでメモにまとめたことを、文章にしていきました。同じ本を読んでも、感じた方は人それぞれ。好きな場面も、好きな登場人物も違います。作文を書く前に、本のページをめくりながら、お話の内容を振り返っているときの子供たちの表情がとてもよかったです。一冊の本から、どんな作文ができたかな?

3・4年 クリスタルアニマル

 3・4年生は図画工作科で「クリスタルアニマル」に取り組みました。西小の図工室に眠るクリスタル(いわゆる資源ごみ)を使って、想像力を働かせて生き物を作り、「湯来クリスタルアニマルパーク」を作りました。手早く複数作る人もいれば、一つの作品に全力を注ぐ人もおり、3人でにぎやかなパークを作ることができました!時間があれば、暗闇で光に照らして楽しみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 百人一首

画像1 画像1
今週から夏休みまでの4週間の暗唱課題(高学年)は、百人一首です。これは、担任の先生からの提案だったのですが、その理由がこの写真です。4人が机をくっつけて、百人一首で真剣勝負!これなら遊びながら集中力と言語感覚を磨くことができます。もうすでに、上の句のはじめを聞いただけで取れる札が何枚かありました。びっくり。この調子なら、夏休みまでに20首暗唱できそうです。みんなが覚えるとハイレベルな戦いになりますぞ。

3・4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生の理科の様子です。今は、「電流のはたらき」の学習をしています。電池2本を正しくつないで、モーターを動かしたり、豆電球を光らせたりしていました。「直列つなぎにすると、豆電球が明るく光りました。それは、なぜでしょう?」という先生の問いかけに、モーターの時で調べたことと関連付けながら考えていました。ポイントは、電流の大きさなんですね。

3・4年 地域の方に感謝

 先日植えたこんにゃく芋が芽を出しました。それを見た農業指導者の方が、藁をもってきてくださいました。また、畑の空いているところに植えられるよう、追加のこんにゃく芋もくださいました。今日は、3・4年生3人でこんにゃく畑に藁をしき、いただいたこんにゃくいもを植えました。いただいた藁は大量!こんなに準備をしてくださったことに感謝しつつかぶせていきました。また芋の植え付けは、先日学んだことを生かし、上手に植えることができました。地域の方々に支えられ、色んな体験ができることへの感謝をかみしめつつ学んだひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数の様子です。4年生は1人学年。学習サポーターの先生に子供役になってもらって、学習を深めていきます。今は、「小数の仕組み」の学習。複式授業は、自分たちで学習を進めていかなければいけません。先生に頼ってばかりはいられないのです。写真は、集団解決の場面で、先生との問答が続いていました。1時間の授業のうちの一部分、自分たちで学び取ったことを先生と確かめ合います。真剣勝負の時間です。

3〜6年 総合的な学習の時間「ありがとう西小プロジェクト」

 統合のため、来年度から湯来東小に通う可能性がある本校。そこで今年度、総合的な学習の時間の一環として「ありがとう西小プロジェクト」と題し、「西小の思い出を残す」ことをねらいとして、学習をスタートしました。第1回目の今回は統合について、自分たちや学校にかかわる人の思いを考え、思い出を残すためにはどんなことができるのかアイディアを出し合いました。学習を進めるうちに、「西小はみんなのもの」という言葉も飛び出し、自分たちだけでなく、保護者や地域の方にとっても大切な場所であることに気づくことができました。今日出たアイディアを少しずつ絞り込みながら、子どもたちが主体となって素敵な思い出を残せるよう、一緒に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 初めての分度器

 5月23日(火)、算数科の学習で4年生が初めて分度器を使いました。前日に角の大きさを直角の数で表すことを学習しましたが、直角だけではわかりにくいということで、ついに分度器の登場!角度や分度器の仕組みを知った後に、使ってみました。少し難しいかもと予想していましたが、思った以上にすぐに使いこなせるようになりました。分度器マスターを目指して、これからも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 畑に苗を・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の3・4年生は、オクラととうもろこしを育てます。人数が少ないため、一人一本ずつ責任をもって育てることにしました!昨年はあと一歩のところでサルに食べられてしまいましたが、果たして今年は…?無事に収穫できるよう、頑張って育てましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

ほけんだより

いじめ防止等のための基本方針

その他

広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416
TEL:0829-85-0315