最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:46
総数:87225
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

第2回 湯来町内合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯来町の1高校、2中学校、3小学校合同でのあいさつ運動の日です。
地域の皆様に集まっていただき、登校の見守りをしました。
朝早くからありがとうございます。これからも児童の安全のために御協力よろしくお願いいたします。

水内ふれあい祭り 文化祭後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭の発表を無事終え、自由行動です。
おうどんを食べたりくじを引いたりして楽しんでいます。
一人で3本のフランクフルト…。よっぽど好きなのかな?
発表をがんばったご褒美として、明日と明後日は学校がお休みになるそうです。

文化祭 全校合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで「ビリーブ」と「湯来東小学校校歌」を歌いました。
語りを入れてアレンジした校歌は初公開です。本校のOBの方々に懐かしんでいただけたら幸いです。

文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
37年の伝統をもつ「湯来東小学校田楽団」です。
華やかな衣装で力強く演舞する姿に地域の方から大きな拍手をいただきました。

水内ふれあい祭り 湯来東小学校文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は雪が降っていましたが、今日はものすごく良い天気になりました。
文化祭当日です。
オープニングの田楽に向けて衣装に着替えます。
低学年が多いので、衣装の着付けに職員総掛かりです。転勤され今日は遊びに来ていた先生にも急遽手伝っていただきました。ありがとうございます。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学校朝会は校長の話でした。
冬至と夏至の話、発明王エジソンの話をしていました。
エジソン曰く「成功するための一番の近道は、失敗した後にもう一度だけ試してみること」だそうです。
チャレンジタイムで練習している「二重跳び」や「ハヤブサ跳び」、失敗したらもう1回だけ試してみましょう。2万回も試したら、少しは跳べるようになるかもしれませんね。

就学時検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
就学時健診がありました。
来年度入学予定のうちの6人が検診に来ました。
聴力、視力、歯科、耳鼻科、眼科、内科の検診をみんな上手に受けていました。
4月から1年生です。がんばろう。

プレゼン朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のプレゼン朝会は、今月の生活目標「本を読もう」について、教頭がお話をしました。
読書のいいところは、「世界が広がる」「集中力がつく」「コミュニケーション能力も上がる」などたくさんあるそうです。
教頭読書企画の「福袋」ならぬ「福BOOKろ」と「読書のタブレットによる共有」が始まります。楽しみながら読書の輪を広げていきましょうね。

東西小学校合同授業 5校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時は、1・2年生の国語複式授業の研究会です。
「カタカナ」の学習を複式でどのように進めるのかを研究しました。
子どもたちは、普段の倍の人数の先生に見られながらも、リーダーを中心に活発に発表していました。
その後、授業研究協議会をもちました。2つの学校の教員が一緒に研究を深めたことは、4月の統合に向けての良い軌跡となりました。

東西小学校合同授業 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちろん給食も一緒に食べます。
東っ子の方が、若干お行儀が悪く見えました。
気のせいかな。

東西小学校合同授業 3・4校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時は田楽を練習しました。
田楽についてのお話を聞いたあと、西小の児童と一緒に練習しました。
最後にみんなで「かさのは」を演じました。
人数が多いと迫力も上がりますね。

東西小学校合同授業 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間です。運動場で遊びました。
いつもより人数が多く活気がありました。

東西小学校合同授業 2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は西小学校の全児童と教員が東小に集まり、一緒に1日を過ごしました。
2校時にやってきた西小の児童10名。各クラスに入り自己紹介ゲームなどで楽しく交流しました。
1日よろしくお願いしますね。

文化祭に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が農村環境改善センターのステージで練習を始めました。
自分の立ち位置などを確認しながら大きな声で練習していました。
本番では、1・2年生の笑顔に癒やされること間違いなしです。
皆さん、ご期待ください。

文化祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭に向けて、全校合唱の練習が始まりました。
今日は、発表曲の一つ「湯来東小学校校歌」を練習しました。
歌詞の説明や母校に対する思いを語りながらの合唱です。
本校出身の方は、当日是非一緒に歌ってくださいね。

チャレンジタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日のお昼は「チャレンジタイム」です。
後期のチャレンジは縄跳びです。連続跳びや1分間跳びの記録向上に向けて各自練習しています。本校の縄跳びレベルはなかなかのものです。上級生のかっこいい姿が良い刺激となっているようです。

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のロング昼休憩に「昔話ビンゴ大会」がありました。
図書委員会の企画です。読書週間と言うことで、物語にもっと親しんでもらおうと言うことで準備したそうです。
図書委員会が「うらしまたろうです。」などと発表すると、「リーチ」「ビンゴ!」などの歓声が上がりました。みんなで楽しんだビンゴ大会でした。
お土産も用意されており、大いに盛り上がりました。

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会のある日以外は、毎朝、全校で朝読書をしています。
1日の授業の始まりの前に、10分間の読書です。それぞれに好きな本を集中して読んでいます。しいんとした空気がすがすがしいですね。
中学年にもなると、文字がいっぱいの本の世界にも浸れるようです。
さあ、今日も一日頑張りましょう。

熱中しています

かわいいお団子が並びました。

ハンバーグもあります。

お店屋さんができそうです。

いいかおりのする金木犀の花も添えたり

葉でデコレーションもしたりして

秋を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

うちの子かな

画像1 画像1
おや、学校の田んぼに誰かいるぞ。うちの子かな。
…と思ったら、お猿でした。すみません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513