最新更新日:2024/05/18
本日:count up13
昨日:38
総数:86840
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

3年生 おもちゃまつり大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月13日(木)と14日(金)の大休憩に3年生がおもちゃまつりをしました。3年生は,理科で学習した電気や磁石の力を使ったいろいろなおもちゃを作り,他の学年にも呼びかけて,みんなに楽しく遊んでもらいました。1年生から6年生まで遊びに来てくれて,3年生はとてもうれしそうでした。おもちゃまつりを終えての3年生の感想です。
○おもちゃを作るのに時間がかかったけど,いいおもちゃができたのでよかったです。
○かんつりゲームに人がたくさんならんでたいへんでした。5・6年生が来てくれて,とってもうれしかったし,つったものを計算するのも楽しかったです。
○遊びにたくさん来てくれたので,うれしかったです。

なわとび大会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日(水)に後期なわとび大会がありました。子どもたちは,練習の成果をしっかり発揮して,前期なわとび大会で出した自分の記録を大きく上回ることができました。体育の時間に,二重跳びを中心に練習を頑張ってきましたが,3・4年生全員が二重跳びを10回以上跳ぶことができました。中でも,4年生の男の子が127回跳び,みんなを驚かせました。
 

縄跳びで心を1つに!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に縄跳びをしていますが,この日(2月7日)に長縄跳びのスピード8の字跳び(3分間)で233回の新記録が出ました。9人のうち2人が縄を回すので,7人で跳びます。休んでいる暇なんてありません。始めたころは,120回くらいだったのが,練習を重ねるごとに記録を更新してきています。みんなの心が1つになったとき,すばらしい記録が出るのではないかと楽しみです。
 短縄跳びでは,2重跳びを中心に練習しています。4年生の女の子が,2人跳びで2重跳びに挑戦していました。2人の息がぴったり合わないとできない「一心同体」のスゴ技です。

クミクミックス

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日に図工で紙パックを使って造形遊びをしました。紙パックを細く輪切りにし,切り込みを入れてつなげていきました。
 学習後の3年生の感想を紹介します。
・紙パックを5本使って,1mをこえるくらい長くなったからよかったです。
 *軽く1mをこえていますね。3m以上あったかな。
・こんなおしろがあったら,しあわせだなと思いました。自分でへやの形を作ってみて,すんでみたいなと思いました。
 *お姫様になった気分だったのかな・・・。
・とっても楽しかったし,まあまあながくできました。
 *しっかり楽しんで,満足したみたいでよかったな〜。

ゆるキャラで湯来町をアピール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,社会科「特色ある地域の人々のくらし」で,セツブンソウの総領町や熊野筆で有名な熊野町などについて学習しました。学習のまとめとして,広島のよさをアピールするキャラクターを考えました。ユニークな「ゆるキャラ」が,2月3日にいろいろ誕生しました。その中から,特に湯来町をアピールするキャラクターを紹介します。
〈写真左〉
湯来町の山や川をデザインし,豊かな自然を体全体でアピールしています。
〈写真中〉
湯来町でとれるコンニャクからイメージしたキャラクター。マントに“YUKI”の文字が入っています。
〈写真右〉
温泉やホタルで顔をデザインしたとてもキュートなキャラクターです。

おもいっきり力強く!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(金)に書き初め大会がありました。3・4年生は,5・6年生のアドバイスをしっかり聞いて,半紙いっぱいに3年生は「正月」,4年生は「天空」を書きました。みんな,目当ての「おもいっきり力強く!」を達成することができ,満足した表情で書き初め大会を終えることができました。

ゴムの力でトコトコ

 12月12日に図工で,ゴムの力を使って動く楽しいおもちゃを作りました。動く仕掛けは,乾電池にセロテープで輪ゴムをつけて,たこ糸を巻きつける簡単なものです。たこ糸を引っ張ると,乾電池が回転して輪ゴムがねじられ,元に戻ろうとする力で乾電池が逆回転して進むというわけです。
 子どもたちは,少し飾りをつけては動かし,また飾りをつけては動かし,楽しみながらイメージをふくらませて作っていました。カメやゾウ,ネコのようなもの,UFOのようなもの,えたいの知れないものなどトコトコとかわいらしい動きをしながら進むおもしろいおもちゃができました。
 子どもたちが楽しそうに作っているので,私も一緒に作ってみました。チャームポイントは,モールで作ったハートの飾りです。名付けて「愛の天使」。一部の子どもたちには好評(?)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感激!目の前に虹が

 12月10日のことです。6時間目の授業中,子どもたちが,「先生,見て!虹。」と言うので外を見ると,きれいな虹がすぐそこに出ているではありませんか。授業中ではありましたが,こんなチャンスはめったにないと思い,廊下に出て少しながめることにしました。こんなに間近で虹を見たのは生まれて初めてでした。何だか幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

焼いも おいし〜い!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日に,先日掘ったサツマイモを焼いもにして味わいました。シルバー人材センターの方の協力を得て,焼いもができるように炭火を作ってもらい,その上にアルミホイルに包んだおいもを置き,後は待つだけ。40分くらいで,予想以上においしい焼いもができ,子どもたちも大喜びでした。お世話をしてくださった方々に感謝していただきました。

干し柿作りにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日に校舎裏の柿の木から実をとり,13日に1人4個ずつ皮をむいてひもにつけました。4年生は去年作っているので,よくわかっているようで,「皮をむいだら,沸騰した湯に10秒くらいつける」ことや「風通しの良いところにつるす」ことを教えてくれました。
 しかし,心配性の私は,外につるしたら鳥がつつきに来る・・・とか,虫がついたら大変・・・などと考えてしまい,結局,教室の窓側にぶら下げました。後は,カビが生えないことを祈るのみです。

楽しかったクラシックコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日に京都フィルハーモニー室内合奏団のみなさんによるクラシックコンサートがありました。子どもたちは,いろいろな楽器の音色にうっとりしたり,迫力ある演奏にびっくりしたりと楽しい時間を過ごしました。
 プログラムの中で,オーケストラと共演コーナーがあり,「さんぽ」の曲を一緒に演奏しました。3年生はペットボトルマラカス,4年生は空き缶ドラムでリズムよく演奏することができました。また,楽器の体験コーナーでは,バイオリンを弾かせてもらい,子どもたちは大満足のようでした。

芸術の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(日)に文化祭を行いました。全校での音楽や田楽,各学年の発表,湯来南高校和太鼓部の演奏,習字や図画工作の作品展示など芸術の秋を楽しみました。
 3・4年生は,音楽劇「そんごくう」を発表しました。自分たちで衣装や小道具を作り,せりふの言い方や動きを工夫して練習してきた成果をしっかり出すことができました。

もちつきをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(日)の文化祭午後の部で,もちつきをしました。地域の方に,もちのつき方を教えてもらい,1人ずつ交代でつきました。ついたおもちは,自分たちで丸め,きなこやあんこ,砂糖醤油をつけて味わいました。つきたてのおもちは,とてもおいしかったです。

収穫の秋

 10月30日(水)に芋掘りをしました。6月にサツマイモの苗を植えて4か月が経ち,大きなお芋ができているかな・・・と楽しみにして校舎裏の畑へいきました。シルバー人材センターの方のお世話で,すでに芋掘りの準備は整っていました。
 掘ってみると,期待以上に大きなお芋ができていてびっくり!!なかかな掘り出せないくらいの大物がたくさんとれました。掘ったお芋は,焼き芋にして食べる予定です。また楽しみができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

早く芽を出せ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(水)にダイコン,カブ,ニンジン,アブラナの種をまきました。
 あまい,あまいカブになれ!大きな,大きなカブになれ・・・といっても,まいた種は小カブなのです。だから,大きな,大きなダイコンになれ!1人では,抜けないような大きなダイコンができるでしょうか。楽しみです。

給食のお話

画像1 画像1
 10月10日,湯来地区学校給食センターから栄養士の先生に来ていただき,給食センターのことや給食のことなどについてお話を聞きました。給食センターでは,400人分の給食を6人の調理員の方で作っているそうです。また,給食が冷めないように食缶が二重構造になっていることも教えてもらいました。
 子どもたちには,感謝の気持ちを忘れず,給食をもりもり食べて,「食欲の秋」をしっかり味わってほしいと思います。

お好みソース工場を見学したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(月)3年生は,校外学習に行きました。
 午前中は,広島バスセンターの周りの様子を歩いて回りました。午後からは,「お好みソース工場」を見学しました。
 まず,工場内へ入る前にヘアーキャップ・マスク・白衣を身につけました。次に衣服についてたホコリを20秒間掃除機で吸い取り,さらにエアーシャワー室で完全にホコリを取り除きました。安心安全な食べ物を作るために,ホコリがお好みソースを生産する工場内に入らないようにとても気を付けていることが分かりました。
 いよいよ工場内に入りました。お好みソースが出来るまでの色々な機械を見たり,詳しく説明してもらったりしました。(一部撮影禁止)見学後に児童からの質問やお好みソースを作る工夫や努力について教えていただきました。
 最後に,「プチオコ(ミニお好み焼き)試食」をしました。とってもおいしかったです。家でもお好み焼きを作ってみるといいですね。
 

古い道具と昔のくらし

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日,4年生の子どもたちと一緒に学校の近くにある農村環境改善センターの民具収蔵庫を見学しました。郷土資料館にあるような昔の古い道具がずらりと並び,子どもたちは興味深そうに見たり,館長さんの説明を聞いたりしました。いろいろな道具には,くらしをより良くしようとする昔の人の知恵や工夫がいたる所にあり,驚かされます。私が子どもの頃,家にあったような道具もあり,子どもたち以上に興味深く見ることができました。

秋を感じて・・・

 猛暑だった夏が嘘のように過ごしやすくなってきました。校庭のコスモスの花は気持ちよさそうに風に揺られ,虫たちは心地良い音楽を奏でています。
 秋を感じて短歌作りをしました。コンピュータでローマ字入力して作品に仕上げました。3年生は,4年生にローマ字を教えてもらいながら頑張りました。すてきな作品ができましたので,紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水内の自然じまん

「水内の自然じまんをしよう」というテーマで総合的な学習に取り組んできましたが,学習のまとめとして「水内の自然(じまん)新聞を作りました。学習を通して,子どもたちは,改めて自然がいっぱいの環境の中で自分たちが暮らしていることを感じたことと思います。このすばらしい自然環境をこれからも守り続けていってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

水内川だより

保健だより

湯来東小から

シラバス

年間行事予定

事務室

広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513