最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:43
総数:87299
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

5,6年生 英語授業の様子

この日はカードを使って楽しそうに学習をしていました。英語の授業も生き生きと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶の回収

5,6年生の総合的な学習の時間で,ボランティア活動に取り組んでいます。自分たちにでもできることを考えた1つ目の活動がアルミ缶の回収です。各学級に出向き,世界の子どもたちの現状やお願いについて発表しました。目標は3000個です。御協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

7月15日(木)に,広島西南法人会から講師をお招きし,税金が社会に果たす役割を教えていただきました。一億円の札束も見せていただき,11kgの重さも体験しました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業の様子

3,4年生の体育科の授業の様子です。タグラグビーを行っていました。俊敏に動き回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業の様子

5,6年生の家庭科の様子です。5年生はナップザックを6年生はエプロンを作りました。その作品の発表会をしました。ミシンで縫う難しさやうまくできた点など感想も交えながら一人一人発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業

7月14日(水)にヒマワリとホウセンカの観察に畑へ行きました。どちらも花が咲き,大きく成長していました。ホウセンカは高さ85cm・くきの太さ2.5cm,ヒマワリは高さ2m84cm・くきの太さ17cmでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 算数科の授業

本校は完全複式学級の学校です。国語科と算数科は担任が前黒板と後黒板(ホワイトボードを使うときもある)を使って2学年を同時に指導しています。写真は算数科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆の授業の様子

5,6年生が毛筆の授業をしていました。出前授業で地域の達筆者が教えに来てくださいました。しんにょうのある漢字を書いていました。子どもたちも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

体育館に行ってみると,3,4年生が体育の授業をしていました。マット運動です。いろいろな技にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 理科授業の様子

6月に行っていた理科の授業です。「体の中のしくみ」を学習していました。自分の体のことなので真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日赤心肺蘇生法講習会

6月28日(月)に日本赤十字社から講師の先生をお招きし,講習会を行いました。人形を使って心臓マッサージ(胸骨圧迫)を中心にAEDの使い方を再確認しました。先生方も命にかかわることなので真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513