最新更新日:2024/05/18
本日:count up19
昨日:34
総数:86880
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

図工科「コロコロガーレ」

6月18日(水)
 図工科で「コロコロガーレ」を作りました。まず,厚紙や段ボールはどのようにすれば立ったり,重みに耐えられる強さを持ったりできるのか,などを考えながら,トレーニングとして,材料の特徴を生かした紙細工について学習しました。
 試行錯誤しながらも作品を仕上げた後,参観日でご覧いただいたように作品展覧会を行い,製作における自分の思いを発表し、クラスの友だちだけではなく,保護者の皆さまからもたくさんのあたたかいメッセージをいただきました。ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

坂口君転校

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(金)
 坂口くんが急きょ転校することになりました。4年生は一昨年,伊藤君・市川さんがいなくなって,さらに坂口くんもということで,残された松本くん,武田さんのさみしさと言ったら・・・。習字の時間の寄せ書きと写真付きの寄せ書きの2つをプレゼントにして,ゲームやサッカー、4年生のリコーダーの発表など楽しいお別れ会の最後に1人が一言ずつお別れのあいさつをしました。その中で4年生の二人がこらえきれずに泣きながらメッセージを伝えている姿を見て,3年生もたくさんの子どもたちがもらい泣きをしてあいさつしていました。みんなさみしいだろうけど,見上げた空はひとつ。さみしくなったら星を見上げてお互い元気を出そうねって話しました。

プール清掃と水泳指導

画像1 画像1
6月10日(火)
 夏が近づき,いよいよプール指導の季節がやってきました。プール指導に先立ってプール清掃に取り組みました。3・4年生の子どもたちは,プールのシャワールーム・更衣室・トイレ・目洗い場周辺等の清掃を行いました。雨ざらしになったプールは枯葉や土,湿気による黒カビ等で大変でしたが,みんな弱音を吐かずに黙々と作業し,本当に感心しました。
 水泳指導が始まると3・4年生ともやる気いっぱいで水泳に取り組み,息継ぎ練習→けのびバタ足→ビート板を使った片手ドル→面かぶりクロール→うでまくら→小指から上げて親指から入れて水しぶきを後ろへ,などの指導から,驚くほど日に日に上達していきました。もともときれいな泳ぎをしている森井さんや森田さんはもちろん,ももキックがきれいな林くん,けのびバタ足のきれいな武田君,面かぶりクロールのきれいな山縣さんなど入れ代わり立ち代わりでみんなの手本になってもらうなどしながら,着々と上達していきました。中学年の目標である12.5m(プールの横の長さ)はほぼ到達する状況で,きれいなフォームでクロールを泳ぐようにできるようになりました。8月の夏休み明けの水泳大会では,50mクロールと25mクロールのどちらか・25mまでの平泳ぎ等の2種目で出場してもらいます。がんばってほしいですね。

米作り(田植え)

5月20日(月)
 文化祭で行うもちつきへ向けて例年取り組んでいる米作りを今年も始めました。春は田植えです。事前に業務の栗本先生にあらじろ・田ごしらえ等下準備をしていただき,いよいよ3〜6年生が苗を植えることになりました。とくに3年生は今年初めてということもあり,ぬかるんだ田んぼに足をとられて,なかなか前に進めない中でがんばって作業をしました。秋には,おいしいもち米がたくさん実って収穫できるように見守っていこうと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

湯来中学校区合同運動会

5月17日(土)
 今年も3校合同の運動会が行われました。3・4年生の子どもたちは,ご覧いただいたように次のような競技・演技に参加しました。
プログラム番号1準備体操
       5追いかけ玉入れ
8徒競走
12障害物競走
13平成湯来踊り
15田楽
16きりなしオセロ
17湯来っ子ソーラン
20小学生リレー
 中学生たちが小学生と手をたずさえて一緒に演技したり競技したりする子どもたちの姿に,他の中学校区にはない温かい雰囲気を感じます。今後もこの伝統を続けていけるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

習字

5月9日(金)〜
第1回目の書写(毛筆)がありました。読み聞かせをしてもらっている新庄先生に指導していただきました。男女で「ももたろう」「さるかにがっせん」のチームに分かれて準備から片付けまで同じチームの4年生を見習って3年生も少しずつ学んでいきます。初めての毛筆でしたが,「へのへのもへじ」を半紙いっぱいに書きながら,筆使いに慣れていき,いろいろな表情の「へのへのもへじ」ができ上がりました。
 子どもたちは,「ポン・ピ〜・パア!」という新庄先生の独特の掛け声に合わせて,大きな声で復唱しながら筆を進めていきます。そうすると,おもしろいように子どもたちの字が生き生きと弾んだ字になっていきます。今では,新庄先生の魔法にかかって,それぞれが自信たっぷりに力強い大きな字が書けるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

チョウをそだてよう(3年生)

5月7日(水)〜29日(木)
 3年生では,昆虫の成長を学習するためにモンシロチョウを育てます。畑のキャベツに産み付けた卵を見つけては,キャベツの葉ごと飼育箱に入れて育てます。自分の見つけた卵を幼虫→さなぎ→成虫と育てていく。見事成虫になって大空に旅立つときには記念撮影をしました。最初に成虫になったのは渡辺さんのモンシロチョウでした。4年生の子どもたちも一緒に写真に納まりました。残念ながら最後まで育たなかったモンシロチョウもいて,悲しい思いをした子どもたちもいましたが,そのたびに命の大切さについて心に刻む学習をしていきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ねんどのひもから(図工科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(水)
 図工科で粘土のひもを使っていろんな作品作りをしました。それぞれにひもの特徴を生かした個性的な作品が並びました。

徒歩遠足

5月2日(金)
 雨で順延しましたが,無事好天に恵まれて徒歩で遠足に出かけました。全学年を縦割り班3班に分けて各グループごとに湯の山公園を目指し,歩きました。途中,郵便局や農改センター,珈琲山荘などで各々問題を解いたり,アンデスでヤギにエサをやったりしながら,約5kmの道のりを進んでいきました。高学年が低学年に声をかけながら,中学年は元気いっぱいに仲間作りができるように協力しながら一歩一歩目標に近づいていきました。湯の山公園では,お弁当をおいしくいただいたり,縦割り班ごとに異学年で遊んだりして,楽しいひとときを過ごしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合的な学習の時間(草木染・藍染作り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(木)〜7月7日(月)
 総合的な学習の時間では,地域に在住しておられる先人の知恵を学習しています。まずゲストティーチャーにお渡しする名刺作りをコンピューターで作りました。そのあとみんなとの話し合いやPTA総会後の学級懇談会の中で,1草木染をPTCで行うこと 2藍染めに使用する藍(あい)を子どもたちの手で育てること3藍や玉葱の皮を使って手拭いやハンカチの草木染をすることを決めました。
7月7日(月)七夕の日に,湯来交流体験センターの岡さんに講師としてご協力いただき,楽しい活動を体験することができました。「玉葱の茶色い薄皮がこんな色に。」「模様がきれい!」など,感嘆の声が上がると同時に,お互いの作品の良さを認め合う温かい雰囲気がいっぱいでした。


給食指導

画像1 画像1
4月24日(木)
3・4年生の給食が始まって約2週間。中学年らしく,任された自分の仕事をやりきる姿と,頼もしいくらいの食べっぷりに日々感心しています。こぼしてしまった時以外は日々残食「0(ゼロ)」という状況は予想以上のがんばりでした。これからもよく働いて,よく食べて,大きく成長してほしいと思います。

アユの放流

画像1 画像1
4月21日(月)
 今年も琵琶湖からやってきたアユの稚魚を約3万匹,水内川漁協の方々にご協力いただいて放流しました。漁協長の今津さん(山縣さんのおじいちゃん)からお話していただいた後に,一人一人がバケツに分けてもらったアユを「元気でね!」と声をかけながら川に放していました。例年よりも元気に泳いで旅立つ姿にほっとした表情で見送っていました。

田楽練習開始

画像1 画像1
4月17日(水)
今年度も児童全員で田楽をします。5月の合同運動会と10月の文化祭へ向けて主に木曜日の午後練習していきます。今年度は,3年生が歌。4年生がリコーダー。昨年度末2月頃から卒業した当時の6年生たちに指導してもらいながら準備してきました。立派に発表できるといいですね。

校長先生と岸先生

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(水)
 3・4年は複式学級ですが,担任が教頭を兼務することもあり,担任への負担軽減措置で校長先生に3年生の社会科を,今年度,再任用教諭という立場で就任された岸先生に,4年生の算数科,社会科,理科を指導していただいています。子どもたちは各学年ごとに多目的教室に分かれて移動し,お二人に熱心に指導していただいています。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

水内川だより

保健だより

湯来東小から

事務室

広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513