最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:111
総数:186387
違うからこそどちらもいいね あなたと私

9月27日 朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校時,雨が降り始めました。子どもたちは小雨のなか,元気に登校しました。

9月26日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
高野豆腐の五目煮
かわりきんぴら
牛乳




【ひとくちメモ】
 高野豆腐は,凍り豆腐とも呼ばれ,その名前の通り,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので,高野豆腐と呼ばれています。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから,偶然作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは食べられないので,水で戻し,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。
 今日は,鶏肉や野菜と一緒に煮た五目煮にしました。味がしみ込んでおいしいですね。

9月26日 6年生 音楽 「カノン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「カノン」を鑑賞しました。「バイオリンがひびき合って,きれいにきこえた。」「バイオリンは,3人が体もリズムに合わせていた。」「どんどん楽器の音が増えていく感じがした。」「ちがう音をひいているのに,統一感を感じた。」子どもたちは,様々な感想をもったようです。どこかで聴いたことのある曲に,じっくりと耳を傾けていました。

9月26日 3,4年生 「ソーラン節」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3,4年生が,ソーラン節の練習をしていました。腰を低くする,腕を伸ばすなどの動きに気をつけながら,体を動かしていました。3,4年生のやる気が伝わってきました。

9月26日 1年生 算数 「たしざん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 プリントやドリルなどの問題を解きました。ブロックを使った操作をしながら,計算の答えを出していました。毎日の積み重ねで力をつけてきています。

9月22日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりにクラブ活動が行われました。生き生きと活動する子どもたちを見て,元気をもらいました。異年齢の人と交流する貴重な機会となっています。

9月22日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食室をのぞてみると,ざるいっぱいにキャベツを切ったものが入っていました。ハムと野菜のソテーに入るキャベツなのでしょう。その奥では,大きな鍋でビーフシチューが作られていました。
 今日の献立は,黒糖パン,ビーフシチュー,ハムと野菜のソテー,牛乳です。シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜と一緒にスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは,給食室の大きな釜で,小麦粉とサラダ油をじっくり時間をかけて,茶色になるまで炒めて作っています。

9月22日 応援団 結団式

画像1 画像1
 運動会に向けて,応援団の結団式を大休憩に行いました。5,6年生の応援団が集まりました。やる気がみなぎっていました。運動会を盛り上げてくれるにちがいありません。

9月22日 1年生 算数 「たしざん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時の算数の授業は,校内の先生の何人かが参観に来ました。子どもたちは,はりきって学習をしていました。
 今日は、「3+9」の計算の答えを出すための方法を,式や図で表しました。考えた方法を,ペアやグループで交流して,友達のやり方を聞いたり,自分の考えを確かめたりしました。相手の考えを上手に引き出しながら聞いている様子に感心しました。
 みんなで考えた計算の方法に,分かりやすい作戦名をつけました。10のまとまりをつくれば計算しやすいことに改めて気付くことができました。

9月22日 4年生 理科 「とじこめた空気や水」

画像1 画像1
画像2 画像2
 実験用具を使って,とじこめた空気に力を加えた時の,手ごたえなどを調べました。上から力をかけて押して確かめていました。結果はどうだったでしょうか。

9月22日 6年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で,5,6年生で行う表現運動の練習をしました。6年生は,赤と青の旗です。集中して練習していました。きっと5年生をリードしてくれることでしょう。

9月22日 5年生の挨拶運動

画像1 画像1
 児童門のところに立っていると,「手伝います。」と,5年生3人が挨拶運動に来てくれました。登校してくる人は,5年生の歓迎にちょっとびっくりしながら挨拶を返していました。

9月22日 3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は,天候にも恵まれ、オタフク工場と広島平和記念資料館へ行ってきました。オタフク工場では実際に見てみると資料では伝わりきらなかったこともよく分かりました。製品の作り方や、オタフクソースのおいしさのひみつなど新しく発見できたこともありました。9月21日午前8時半に作られた出来立てのソースは手に取るとアツアツでした。殺菌のために加熱しているとは聞いていたけど、実際の温度を感じ、子どもたちはとても驚いていました。
 午後からは班ごとに資料館巡りをしました。8月6日の惨状やそこに生きた人々の思いなど、残された資料や、遺品を見て、改めて平和であることの大切さを学びました。
 2つの見学を事後学習へつなげていきます。

9月21日 給食 郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,広島県で多くとれる地場産物である,なしが給食に出ました。給食調理員さんが,一つ一つ手作業でなしの皮をむいてくださっていました。果汁が多く,みずみずしいなしでした。
 今日の献立は,あなごめし,とうがん汁,なし,牛乳でした。あなごは,廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は,今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせていただきました。

9月21日 5年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6年生で行う旗を使った表現運動の練習をしました。今日は,5年生だけで練習です。先生のかけ声に合わせて,難しい動きにチャレンジしていました。動きのよく分からないところは,先生に質問してから動いていました。緑と黄色のぴかぴかの旗で,はりきっている5年生です!

9月21日 2年生 算数 「ひき算のひっさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひき算の筆算の仕方を考えました。どこの位から計算したらよいのか,考えを出し合っていました。しっかり考えていました。

9月21日 3年生 校外学習へ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は今日,オタフク工場と広島平和記念資料館に校外学習に出かけました。朝からうきうきわくわくしている子どもたちの姿がありました。
 「行ってきます!」元気にバスに乗り込んでいきました。たくさんのことを学習することでしょう。

9月21日 5年生 朝のメダカ

画像1 画像1
 朝,5年生の子どもたちが,たくさんのメダカを見せてくれました。屋上の池から雨どいを通って流れてきたメダカを集めて,またもとの屋上の池にもどすそうです。大事そうにメダカを見ている様子から,子どもたちの優しさが伝わってきました。

9月20日 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後に,先生たちで,グラウンドのライン引きをしました。子どもたちが安全に運動できるよう,準備を進めていきます。

9月20日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
豆腐の中華スープ煮
赤魚のピリカラ揚げ
キャベツのソテー
牛乳



【ひとくちメモ】
 赤魚とは,どのような魚なのでしょうか。実は,赤魚という魚はいません。主に「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など,冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く,さっぱりとしてくせがないので,色々な料理に使うことができます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811