最新更新日:2024/05/09
本日:count up71
昨日:117
総数:486170
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

ホタルをよろしく

 4年生は、次期4年生である現3年生を招待して、落合ホタルプロジェクトについて伝える会を催しました。ホタルについて知ってもらいたい、出来ることなら引き継いでほしいなど、いろいろな願いを込めて学んできたことを発表する子供たち。聴いている3年生にどんなふうに伝わったのでしょう。
 今後ビオトープを案内して、ホタルの幼虫を放流する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープへ訪問者

 麗らかな日差しに誘われてか、カラスがビオトープにちょこちょこやってくるようです。くちばしに草や小枝を加えて、しばらく歩いてビオトープを楽しんだのち、相方とともに飛び去って行きます。集めたもので何をするのでしょう?
 カラスはヒトが見ることのできない紫外線も見ることができ、黒い体にあるといわれる縞模様などで仲間を識別しているそうです。彼らにしか見えないものが、ビオトープにもあるのかもしれません。
画像1 画像1

6年生を送る会 6

 4年生は、体育館フロアを大きく使って、6年生の素晴らしいところを言葉にして発表し、大ヒットした曲に乗ってキビキビとダンスを披露しました。かなり練習を積んだ成果が出て、周りの学年から歓声が起こり、6年生も盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習でパワーアップ!

 4年生の教室では、算数の復習問題プリントに取り組む子供たちの姿が見られました。頭を抱える子、地道に解き続ける子、何度も消してはやり直す子などなど、それぞれ集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

丁寧に彫っています

 4年生の版画の版木づくりが進んでいます。彫刻刀の扱いに慣れてきてスムーズに彫り進めるようになってきました。しかし、慣れてきた頃がケガをしやすいもの。担任からも気を付けるように声がかかります。静かに木を彫る音だけが聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

復習だ、進め!

 4年生の教室では、算数科で学習したこれまでの範囲のドリルや教科書問題で復習に取り組む熱い姿を見付けました。子供たちは一心不乱に問題を解いて、前進しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

落合ホタルの発表会

 4年生は、参観授業の機会を利用して、総合的な学習の時間に取り組んできた「落合ホタル」の学習について成果発表会を催しました。
 多くの保護者の方だけでなく、学校運営協議会委員の方々も多数お越しくださり、子供たちは緊張とともに、発表の喜びを味わうことができました。時間をかけて、舞台飾りやプレゼン資料を準備してきたので、多くの方に見ていただけた喜びをこれからの学習の糧にできると思います。お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水のすがたは…

 4年生が理科室で実験をしているところです。温度による水のすがたの変化を観察する実験でした。常温と氷で冷やしたときの変化の様子を比べましたが、温度計の扱い方が以前より上手になっていて、目盛りを目の高さを合わせて読む基本が身についているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほって、すって、見つけて

 4年生は、図画工作科で版画製作に取り組んでいます。版木に下描きをして彫り始めたところです。彫刻刀を初めて使う児童もいて、ゆっくり掘り進めています。単に草花や動物を描くだけでなく、刷り上がりの際に彫刻刀の種類ごとの味わいが感じられるように模様も付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

落合ホタルの発表準備

 4年生は、総合的な学習の時間に取り組んできた落合のホタルを巡る学習のまとめとして、地域の方や保護者に向けた発表の準備に取り組んでいます。
 グループごとに写真や文章でスライドを作成したり、発表原稿を練ったりしています。作成に進度の差はありますが、遅れ気味の班も投げ出さずがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱい声を出して

 4年生の外国語活動では、「お気に入りの場所」をテーマにした活動を行っていました。お気に入りの場所を紹介するためには、いろいろな場所を英語でどう言うのかを知らなくてはなりません。復習を兼ねて、校庭や図工室、音楽室など学校の様々な場所について単語学習からスタートです。まだ覚えていない場所もある中、子供たちは大きな声で示されたカードの場所を発声していきます。少々の間違いなど気にせず、元気いっぱいに発声し体全体で楽しむ子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープのリニューアル

 4年生の子供たちが取り組み続けてきたビオトープのリニューアル作業が、広島県緑化センターから先日譲っていただいたアカマツの丸太の設置で完結したので、「完成式」を挙行しました。
 ホタルの世話をはじめ数年来ずっと関わってくださった地域の堂道様や、ビオトープを見学させていただいた倉掛小学校長の秋山様、広島県緑化センターの神川様をお招きして、夏の日差しを防ぐための植樹を行いました。
 先輩たちがら受け継いだビオトープと落合のホタルの学習活動を引き継いで行ってきて、大きな区切りを迎えた日となります。今後は先輩方への説明や後輩たちへの引継ぎなど、落合のホタルを巡る取組を継続していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化センターに行きました 2

 子供たちは、図画工作科やビオトープづくりでのこぎりを扱ったことはあるものの、細いとはいえ丸太を切るという本格的な作業は初めてです。
 アカマツの幹の太いところ、やや太いところ、太い枝、やや太い枝の4つのコースで選択し、切る作業に一人一人挑戦しました。「引くときに力を使うといいよ。」とコツを教わったものの、乾燥済みの垂木を切る時と違って、生木を切るのは大変です。子供たちは、腕がパンパンになったり、へとへとに疲れたりしましたが、全員1回以上やりきることができました。
 その後、適度な長さに加工していただいたアカマツを、ビオトープに必要な分、譲っていただきました。
 活動のために準備してくださった緑化センターの皆様や、子供たちだけでなく木を積んで運んでくださったバスの運転士の方に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化センターに行きました 1

 4年生は、ビオトープ改修活動の一環で、広島県緑化センターに行きました。
 腐食しにくくホタルのビオトープに最適な木材を探していたところ、緑化センターの職員の方からアカマツをご提供いただくことになったので、受け取りに行くことになりました。
 職員の方から、アカマツの特性や年数の見当のつけ方などを教わりました。その後、アカマツでのこぎり体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you want 〜?

 4年生の外国語活動では、英語で「What do you want〜?」の学習をしています。アクティビティの前に、紙のキットで好みのピザをつくるのですが、すっかりこの面白さにはまって抜け出せなくなる子もいて、様々なこだわりの詰まったピザが出来上がりました。さぁ、互いに相手の欲するものを訪ねることができるのか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の帰りを待っています

 6年生が修学旅行に出ている留守中、小学校では、学級閉鎖もあって、たくさんのそうじ場所を手分けして行っています。手が回りきらないところは保留にするところもあるくらい、そうじも「火の車」状態です。
 そんな中、4年生が脱靴場のそうじをしていましたが、となりの6年生の場所も自発的にそうじをしていました。とても気持ちの良い瞬間でした。
 帰ってきた6年生は、翌朝気持ち良く使えるのではないかと思います。
画像1 画像1

ビオトープの魅力アップ!

 4年生は総合的な学習の時間に「落合ホタルプロジェクト」に取り組んでいます。本日は、ビオトープの周りの草抜きと昨年度設置された歩道に使われた枝の整頓を行いました。
これから先もやりことは満載で、子供たちの計画はさらに進んでいくことと思います。
 お立ち寄りの際は、ぜひ変わりゆく様子をご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会 其の伍

 4年生の表現「I'm Hero」の様子です。
 縄跳びを使った個人技とテンポの速いダンスを披露しました。手足と腰を使ったキュートな踊りと力強く素早い縄跳びの技に見入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

振付とタイミングのチェック

 4年生は体育館で、体育発表会のダンスの細かな振り付けとタイミングの確認を行いました。前半の縄跳びの技にも磨きがかかってきました。本番まであと一週間です。個人で選んで跳ぶ縄跳びの技の練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぼり旗とともに

 本日のあいさつ運動は3・4年生です。全学級ののぼり旗を持って並び、元気よくあいさつをします。さすがに6年生は「語先後礼」で挨拶ができていて、色とりどりののぼり旗の間で輝いています。あいさつ運動を行う学年にとってもよい見本です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162