最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:35
総数:487115
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

あいさつ運動最終日

 今年度最後のあいさつ運動最終日を受け持ったのは1・2年生でした。生憎の雨天で、傘を持ちながらのあいさつ運動となりました。それでも元気よく明るい挨拶をしていました。あいさつを交わす瞬間は、互いに傘を顔がみえるように傾けていて、目を合わせてあいさつしようと心がけていることをうかがい知ることができました。
画像1 画像1

かざってなにいれよう

 1年生は、図画工作科で箱を飾って素敵な入れ物を製作しています。単に飾っているわけではありません。中に入れたいものを想像して、それに合う外側や中側をイメージして色や形を考えているのです。中にはつくりながらイメージがどんどん変わっていく子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談日に向けて

 1年生の教室では、授業参観で保護者に披露しようと練習していました。一人一人の発表内容の練習や全員での練習をしてきました。通し練習では、自分の持ち時間にちゃんと披露できるよう子供たちは真剣な様子でした。椅子の下には、発表の準備物が置かれています。
 参観授業の後は、子供たちのこれまでのがんばりや2年生に向かってがんばることなど、懇談会で楽しく交流なさってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食準備もお手のもの!

 1年生の教室にも給食時間がやってきました。給食準備の音楽が鳴り始めると、自分たちでササっとエプロンや帽子を身に着けて動き始めます。
 重たい食缶や食器も協力して運んで動きに無駄がありません。配膳も手慣れたもので、同じような量を椀に入れていきます。
 待つ人も静かにして行儀がいいです。4月から新しく1年生が入学してきても、よい模範となれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会でハッスル

 冬休みを前に、1年生は合同でお楽しみ会をしました。体育館で、走る運動を中心に楽しいゲームをしましたが、全員全力で走ったり大人とタッチしたりして楽しみました。寒さを吹き飛ばして体もポカポカです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間で

 1年生の国語の時間をのぞいてみますと、身近な生活に関係深くて特別な読み方を含む言葉について学習していました。何度もしっかり音読してきたので、すっかり覚えている児童の少なくありません。プリントで確かめる時間でも、自信をもって答えることができていました。
 ほかにも、図書の時間を通して出合った物語を、話の内容を短く書いて、互いに交換して紹介し合う学習も行いました。知らなかった本を知る機会にもなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(1年生)

 本校は今年度から算数科を研究強化に定めて授業改善を図っているところですが、本日は1年2組で校内授業研究会を行いました。
 授業では、これまで学習してきた減加法に加え、減々法について計算を考える内容でした。「12−3」を子供たちは減加法でスラリと解答しましたが、減々法を使っての計算はなかなか難しかったようです。悩みながら、数ブロックを用いて操作を行うなどを通して理解することができました。まだ慣れないことですし、どちらの方法を使ってもよいことなので、今後も練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算パワーアップ

 1年生の算数科では、繰り下がりのあるひき算をがんばっています。さくらんぼ計算の手順もほぼ完璧に唱えられるようになって、自信をもって計算できるようになってきました。
 黒板の前に出て、計算手順を説明したり、席のペアで先生役・子供役を交代しながら解き方を確かめ合ったりする活動がとても上手にできるようになっていて、子供たちの成長を感じます。
 ※3枚目の写真は復習問題の答え合わせをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のものでおもちゃを

 1年生は、生活科の秋みつけで集めた葉やどんぐりなどを活かして、おもちゃをづくっています。どんぐりゴマ、どんぐり迷路、紅葉した葉っぱを使った絵の作品などなど、グループで確かめ合いながら完成に向かってがんばっています。つくる過程がとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会 其の弐

 1年生表現「いけ!いけ!ぴっかぴか」の様子です。キラキラのぽんぽんを手首につけて楽しくダンスしました。キメのセリフとポーズが見る人にも楽しめるもので、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おーい、くじらぐも

 1年生は現在、国語科の学習で「くじらぐも」に取り組んでいます。ろうかにも元気な音読が聞こえます。正しく読むようゆっくり目の速さですが、とっても楽しそうです。秋空の雲は高いので、子供たちの心のくじらぐもも、ずいぶん高い空を飛んでいるかもしれませんね。
画像1 画像1

計算できるかな

 1年生の算数では、現在、前期のまとめをしています。子供たちは、10以上の数と一桁の数の計算の練習プリントに取り組んでいました。1年生にとってはなかなかの難問で、さくらんぼ計算を使って計算していきます。
 自信のない子供には、担任と学習サポーターがこまめに回ります。考え方を思い出してスラスラ解き始める様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろんな色の水

 1年生は図画工作科の学習で「色水あそび」を行いました。
 これらの写真は1組の様子です。
 絵具を溶かした瞬間の透明感のある色、光を通さないほどの濃い色、色水同士を混ぜて自分でつくった好きな色…好きな色、変わった色、思ってもみなかった色になった瞬間などなど、発見に次ぐ発見は子供たちの好奇心のスイッチを次々押して、いろんな色ができました。好きではなかったような色でも、並べてみるととってもきれいなことに気付く子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての小学校プール

 1年生にとっては小学校生活最初のプールによる水泳学習です。
 生憎の曇り空でしたが、気温水温ともにあたたかく、約束事を確認した後は、水慣れをしました、1年生でも大プールを使用するので、入り方や上がり方も大切な学習です。初めのうちは「深い!」「上がれ〜ん。」と言っていた子供たちも、暫くすると上手にあがることができるようになりました。
 本日は水慣れを目的とした水遊びが中心でしたが、学習の幅はどんどん広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

表現遊び「いきものランド」でまねっこ

 1年生の体育では、表現遊び「いきものランド」の真っ最中です。
 今回は、互いの動きを見て、鏡のように同じ動きで体を動かす「まねっこ」をしました。動きやポーズをまねして動いたり、写真のように動きを止めてポーズを決めたり、多様な動きを互いにし合うことで、動きに幅が生まれ、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と学校たんけん

 今日は、生活科の学習で、2年生と学校たんけんをしました。1年生と2年生でグループを組んで、いろいろな場所を巡りました。ついつい2年生に甘えてしまったり、発見したことに驚きの声をあげたりする場面もありましたが、とても楽しく回ることができ、たくさんの発見があったようです。迷わず回ることができたのは2年生のおかげです。これからも仲良くいろいろ場面で一緒に活動できそうです。
印刷室にて 印刷室にて
給食室にて 給食室にて

朝の水やり

 朝から日差しがだんだん強くなってきます。登校してきた子供も少し汗をかいています。でも水やりは欠かさずやろうとします。
「芽が出ている。」と今日も喜びの声が聞かれました。低い位置から優しく水をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

光を求めて 〜アサガオ〜

 先日植えたアサガオが目を出し始めました。
 写真の土をご覧になるとお分かりの様に、子供たちは毎日水やりを欠かさずしています。まだ芽の出ていないものもあります。自分のも芽が出るよう、祈るように水をやっている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオを植えました

 1年生は、生活科でアサガオの種を鉢に植えました。一人一鉢を使い、自分で袋を破って土を入れました。植えた種は一人4粒で、東校庭の体育館側に並べて置きました。水もたっぷりやりました。明日から、毎朝様子を観察しながら自分で世話をします。今日は2組が活動しましたが、やがて1組も同様に植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの学習「て」

 1年生の子供たちは、毎日新しいひらがなを学習しています。この日は「て」でした。保護者の皆様も、宿題でお子様が書くのをご覧になるとき、改めて、一つ一つの文字の特徴をとらえて手本のように書くことの難しさをお感じになることがあると思います。
 私たち教員も、子供たちに教えながら、毎回子供たちと一緒に学び直しをしています。奥が深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162