最新更新日:2024/03/18
本日:count up54
昨日:141
総数:480709
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

12月20日(木)給食メニュー

行事食 冬至 「黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃのクリームスープ 牛乳」

 昔から冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりする習慣があります。かぼちゃは,夏に収穫されてから栄養分を失わずに,冬まで保存することができます。そのため,野菜がたくさん収穫できない冬でも,かぼちゃを食べると元気に過ごせるといわれています。今日はクリームスープに入っていました。
 今年最後の料理クラブがありました。カップケーキを焼き,いちごと生クリームでデコレーションを楽しみました。どれもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)給食メニュー

「麦ごはん さばの梅煮 大豆の磯煮 ひろしまっこ汁 牛乳」

 今日はごはんを主食として,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせた食育の日のメニューです。もうひとつのおかずには,日本に昔から伝わる保存食のひじきを大豆といっしょに煮ています。ひろしまっこ汁には広島県でとれた白ねぎを加えました。
 また,落合幼稚園年長さんの試食会が行われました。給食の栄養や配膳についてお話をしました。春には給食を楽しみに,元気に入学の日をむかえてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(火) 給食メニュー

「減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳」

 今日は油揚げがたくさん入ったきつねうどんです。昔から,油揚げがきつねの大好物だと伝えられているため,油揚げを使ったうどんを「きつねうどん」と呼ぶようになりました。油揚げは給食室で油抜きをして,ふっくら煮含めました。うどんがのびたり,さめたりしないよう手際よく配膳してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水) 給食メニュー

行事食 クリスマス「キャロットピラフ 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ シュートケーキ 牛乳」

 今日は,クリスマスにちなんで,鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。今年は生クリームたっぷりのチョコレートケーキです。小さなクリスマスカードを添えてみました。一年間の思い出を話しながら楽しく食べてくれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 給食メニュー

「麦ごはん みそおでん ごまあえ みかん 牛乳」

 今日のおでんは,赤みそで煮込んだ「みそおでん」でした。こんにゃく・さつま揚げは三角形に,だしをとった後の昆布は,星やハートに型を抜きしました。今日のように,小雨の寒い日にはぴったりの体を温めてくれるおいしいメニューでした。また,今日は地場産物の日で,広島県でとれた新鮮な大根を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 給食メニュー

「ごはん 含め煮 野菜炒め 納豆 牛乳」

 牛乳には子どもたちが大きくなるために大切なたんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれていますし,牛乳に含まれているカルシウムは,体に吸収されやすいので,家でも同じくらい飲んでほしいです。
 また,今日の主菜は含め煮でした。今が旬の大根は,あらかじめ茹でておき,その他の材料とコトコト煮含めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(金)給食メニュー

「ごはん ひじき佃煮 親子煮 ごま酢和え 牛乳」

 親子煮は,鶏肉・卵・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ねぎを材料にした和風の煮物です。鶏肉と卵が親と子の関係なので,このような名前がつきました。凍り豆腐にだしがしみ込んでおいしかったです。
 今日は1年の教室を訪問しました。寒くなってくると牛乳の飲み残しが増えてきます。牛乳やカルシウムの働きをクイズ形式で話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(月)給食メニュー

 地場産物の日 くわい 「減量ごはん すきやきうどん くわいのから揚げ いかの煮つけ 牛乳」

 福山市でたくさん作られているくわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて,塩をふっています。ホクホクとしてとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(木)給食メニュー

「小型パン りんごジャム せんちゃん焼きそば 蒸ししゅうまい 白菜の中華和え 牛乳」

 切干しだいこんはだいこんを細長く切って,すのこに広げ,太陽にあてて干して作ります。よく乾燥させることによって,甘味と風味が加わります。食物せんいを多く含んでいるのでおなかの調子を整えてくれます。今日はせんちゃん焼きそばに加えました。給食室では,焼きそばを焦がさないように二人で息をあわせて炒めていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(火)給食メニュー

教科関連献立 秋の献立「ごはん さばの煮つけ 即席漬 さつま汁 みかん」

 1・2年生活科で「秋みつけ」の学習をします。今日の給食は米・さば・だいこん・さつまいもなど秋が旬の食べ物をとりいれました。給食のお米も新米となり一番おいしい時期です。旬の食べ物をしっかり味わってほしいです。
 3年生の教室でお魚クイズを行いました。今日の給食に登場しているさばを紹介し,魚に含まれている栄養について話をしました。給食では骨があり,人気がない魚ですが,上手にはしを使ってしっかり食べてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(月)給食メニュー

「麦ごはん おでん 酢のもの みかん 牛乳」

 今月のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには,バランスのよい食事が大切です。今日のおでんには,抵抗力を高めてくれるたんぱく質を多く含む牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げが入っていました。また,だしをとった後の昆布はハートや星の形に抜いてみました。みんな気づいてくれたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(金)給食メニュー

「ごはん 麻婆豆腐 ほうれんそうのサラダ 牛乳」

 麻婆豆腐は,子どもたちに大人気のメニューです。木綿豆腐を使い,豆板醬・赤みそ・しょうゆ・砂糖・ごま油で味付けします。にらの香りが食欲をそそります。
 今日は2年生の教室で,むし歯予防の話しをしました。そこで,食後の歯みがきやよく噛んで食べることの大切さなどみんなで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(火) 給食メニュー

行事食 いい歯の日 「麦ごはん 鶏手羽肉と大根の煮物 れんこんサラダ かみかみ昆布 牛乳」

 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。そこで,今日の給食には,噛みごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布などを取り入れていました。
 5年言語数理運用科「未来の給食を考えよう」の授業が行われました。未来の給食を考えるために,年表を参考に10の献立を古い順に並び替えるという作業をし,給食の歴史を振り返りました。子どもたちが想像する未来の給食はどのようなものでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当の日

 今日はお弁当の日です。1・2時間目はなかよしオリエンテーリングを行い,その時のたてわり班でお弁当を食べます。15の教室にわかれ,1年生から6年生そして,特別なゲストもむかえて,それそれの教室で楽しく話しをしながら食べていました。子どもたちはそれぞれのコースを決めて,お弁当づくりに関わることができたようです。自分で全部作る「腕自慢コース」も多く,どのお弁当もとてもおいしそうでした。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(月)給食メニュー

「麦ごはん さけのから揚げ 切り干し大根のごま炒め みそ汁」

 ごまは,小さなつぶですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。今日の切干し大根のごま炒めは,材料をごま油で炒めて,仕上げに白炒りごまも入っています。ごはんにぴったりのおかずです。
 1年生「りっちゃんのサラダのひみつをしろう」という食育の授業を行いました。国語科で勉強中の「サラダで元気」に出てくるサラダの材料を,登場した動物たちになりきって3色にわけ,栄養バランスを調べました。なんでも食べて,元気に成長してほしいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木)給食メニュー

「パン チョコレートスプレッド クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳」

 1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。給食でもりっちゃんと同じ材料を使い,サラダを作りました。1年生の教室に行くと,「サラダ,おいしいよ!」と言って,元気もりもりサラダを食べていました。
 また,今日は来週実施される「お弁当の日」について,給食委員会によるテレビ放送を行いました。どんなお弁当にチャレンジしてくれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(金)給食メニュー

「ごはん ホキのゆかり揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 牛乳」

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずのうの花は「おから」のことで,春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。なかなか家庭に登場することが少なくなった「おから」の料理ですが,1年生の中にもおかわりをしている子どもの姿があり,嬉しく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(月)給食メニュー

「ごはん いも煮 ごま酢あえ みかん 牛乳」

 山形県では,稲の実る頃いも煮を食べるという風習があります。親しい人たちが屋外で大きな鍋を囲みながら,さといもの入った煮物を楽しむ郷土料理で,いも煮会と呼ばれています。給食室の大きな回転釜で,コトコト煮ておいしくできました。
 栄養教諭実習の最終日となり,4年生の教室で朝食について研究授業を行いました。朝食の働きやどんな朝食をとればよいかみんなで考えていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木)給食メニュー

「セルフコロッケバーが― 白菜スープ りんご 牛乳」

 りんごは,世界中で古くから食べられている果物です。日本で栽培されるようになったのは,明治時代になってからです。ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。
 今日は1年生教室で「おはしめいじんになろう」という授業を行いました。はしの良い持ち方を知り,食事のマナーも身に付けてほしいです。ご家庭でも,引き続きご指導をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水)給食メニュー

「ごはん さばの塩焼き 即席漬 すまし汁 柿 牛乳」

 柿は,1200年前,中国から朝鮮をへて日本に伝わりました。種類は甘柿としぶ柿があり,甘柿はそのまま生で食べられますが,しぶ柿は干し柿にしたり,しぶを抜いたりして食べます。給食室ではきれいに洗って,皮をむぎ,1/4に切っていきました。
 今日は,給食委員会からひろしま給食についての放送を行いました。先日,各家庭にレシピをお配りましたので,ぜひ,作っていただきたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162