最新更新日:2024/03/18
本日:count up46
昨日:141
総数:480701
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6年生を送る会 9

 素敵な時間も終わりのときがきました。
 5年生代表がことばを述べて、6年生が会場から退場していきます。
 最後に一緒に歌った曲がいつまでも心に響きます。小学校生活もあとわずかですが、6年生の皆さん、最後までよろしくお願いします。
 そして、5年生の皆さん、この素晴らしい時間をコーディネートし、最後までやりきったことを自信にかえて、もっともっと力を付けてください。ありがとうございます!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1

 本日、6年生を送る会をとり行いました。
コロナ禍のため数年ぶりに集合しての開催です。
肌寒い日でしたが、子供たちは目を輝かせていました。
特に5年生は、ホスト学年ということもあって、一段と熱気を発しています。
5年生運営委員会が司会やことば役を務めます。
 いよいよ6年生の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ時間に

 毎日のように取り組んでいる清掃活動ですが、清掃に熱心に取り組む様子を目にすると、大人の心も洗われるようです。
 下の写真は、各学級のゴミが運ばれてくるゴミステーションの様子です。高学年がそうじしながら、運ばれてくるゴミを移しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後のクラブ 3

 体育館でも熱い試合が展開されていました。互いの善戦に応援の声もヒートアップします。
スマッシュを打ち返すぞ スマッシュを打ち返すぞ
ラリーが何回続くか ラリーが何回続くか

今年度最後のクラブ 2

 屋外のクラブ活動も大盛り上がりで、歓声が響いていました。
よく狙って! よく狙って!
パスは受け取った! パスは受け取った!
ボールはどこだ? ボールはどこだ?

今年度最後のクラブ 1

 日中も寒さが緩まない日でしたが、クラブの時間は寒さに負けず、子供たちは楽しんで活動しました。何といっても、今日は今年度のクラブ活動最後の日です。6年生にとっては小学校生活最後のクラブとなります。
振り返りを書いた後、作品を紹介し合う 振り返りを書いた後、作品を紹介し合う
掲示する作品を選び、作品を仕上げます。 掲示する作品を選び、作品を仕上げます。
クッションを今日中に完成させるぞ クッションを今日中に完成させるぞ

雪のちらつく朝

 今朝も雪のちらつく寒い朝でした。日光に照らされた雪がダイヤモンドのように輝いています。
 日陰など一部道が凍結しているところもあるそうで、子供たちは気を付けながら歩いてきていました。怪我のない楽しい1日になるとよいと思います。
画像1 画像1

ワクワクな雪の朝

 雪の日は、子供にとっては最高に楽しみな日です。教室に入る前からあちらこちらで雪玉をつくっていました。
 荷物の整理を済ませてからは、一目散に校庭に出て、自然と雪遊びが始まります。教室の友達と、違う学年の友達と…
積もった雪は、雪玉として吸収されます 積もった雪は、雪玉として吸収されます
誰も踏んでいない地面も楽しい 誰も踏んでいない地面も楽しい
先生に一斉に! 先生に一斉に!

長縄で体も友達関係もぽっかぽか

 今朝は放射冷却で骨身にしみるような寒さでしたが、運動場で体育朝会を催しました。本日は長縄がメインです。低・中・高学年で跳び方を変えて学級ごとに挑戦しました。コロナ禍でここ数年やる機会がめっきり減っていたせいもあって、回数は少な目でした。その中でも息を合わそうと掛け声をかけたり、互いに笑ったりしながら楽しそうに取り組む姿が見られました。
寒い朝でした 寒い朝でした
体育委員会が跳び方を説明します 体育委員会が跳び方を説明します
学級で挑戦しました 学級で挑戦しました

明日から冬休み

 今朝はとても寒く、雪がうっすら校庭を覆っていました。急遽、教室でのTV放送を通じて学校朝会を行うようにしました。
 明日からいよいよ冬休みです。学校朝会で、学校長から、第二期の振り返りをしっかり行って新しい年の目標をたてようと児童に話がありました。また、生徒指導主事から、冬休みの生活で気を付けることについて話しました。最後に校歌を歌いました。
 特に冬休みは子供がお金や新しいものを持つ機会が多くなります。子供だけで店に出入りしたり、商品を他人にあげたり他者からもらったりしないよう、ご家庭でも子供に話してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の皆様に感謝の気持ちを…

 土曜参観の後、体育館にて「地域の皆様に感謝の気持ちを伝える会」をしました。ご出席くださった下校時安全サポート隊や校内見守り活動隊、私設応援団、図書ボランティアの代表の方に児童代表が感謝の言葉を述べました。そのあと、代表児童がそれぞれの方に児童が書いた手紙を手渡しました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。
 また、本日ご都合によりご欠席された方へのお手紙を届けます。
代表がことばを述べています 代表がことばを述べています
お手紙をお渡ししました お手紙をお渡ししました

なかよしオリエンテーリング 4

 運動場などの要所要所に、各学級で考えられた三択クイズもあります。回り忘れのないように気を付けないといけません。リーダーが確認しながら、全員でクイズを探して解いて回ります。
 後日高得点の班が放送で発表されます。果たして結果は…?
フリースローコーナー フリースローコーナー
みんなでジャンケンコーナー みんなでジャンケンコーナー
各学級が考えた三択クイズ 各学級が考えた三択クイズ

なかよしオリエンテーリング 3

 思うような結果が出なかった時も、仲良く回ることができました。今年はとても寒い日でしたが、班で上手に回ることができて迷子になる人もいませんでした。早く全てのコーナーを回り終えた班は、班で自由に遊ぶことができます。自分勝手なことをせず、仲間と過ごすことができていたように思います。
玉入れコーナー 玉入れコーナー
大なみ小なみコーナー 大なみ小なみコーナー
くつとばしコーナー くつとばしコーナー

なかよしオリエンテーリング 2

 各グループ最初の出発するコーナーは定められていますが、その後はグループでどう回るか考えて決めます。運動場、体育館、校舎1階…すいているところを予想して、各コーナーのチャレンジメニューに挑戦していきます。
大豆チャレンジコーナー 大豆チャレンジコーナー
答えはなぁにコーナー 答えはなぁにコーナー
ちょうちょむすびコーナー ちょうちょむすびコーナー

なかよしオリエンテーリング 1

 12月1日は、昨日延期となった児童会行事「なかよしオリエンテーリング」をとり行いました。
 児童会の運営委員が放送で開会を告げ、ルールを確認しました。
 そしていよいよ、グループの集合場所に集まって幾つものコーナーを回り始めます。6年生と5年生が協力して下学年をリードします。
運営委員が放送中 運営委員が放送中
さかなつりコーナー さかなつりコーナー
わなげコーナー わなげコーナー

児童集会

 お弁当を食した後は、縦割り班で遊ぶ時間です。
 2回目だけあって、集まりも早く、低学年から高学年まで楽しくかかわって遊ぶ姿がたくさん見られました。修学旅行を終えたばかりの6年生も疲れを見せず、5年生以下をしっかりリードしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

色別一斉下校訓練

 本日は、色別一斉下校訓練日です。15時すぎには帰りの用意を済ませて放送による話を聞きました。放課後児童クラブの児童が一斉に指定の教室に速やかに集合し、次に、地区の色別で下校していきました。
 学級閉鎖もあって少し寂しい下校風景でしたが、走らないよう声をかけ合ったり、妹や弟を待って一緒に下校したりする姿が見られました。
 悪天候の場合に備えて、危険個所を確認したり、交通安全を意識したりして、これからも上手に下校していく機会にもなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症を予防しよう!

 現在、全国的にインフルエンザが猛威をふるっていますが、本校でも学級閉鎖中のクラスが出ています。
 そんな中ではありますが、保健栄養指導として感染症予防促進を図る放送を行いました。保健委員会の児童が、予防につながる生活や栄養の摂り方などを伝えました。
 これ以上の蔓延を防ぎたいところです。
放送を行う保健委員会 放送を行う保健委員会
指導に使った画像より 指導に使った画像より

校外学習に出発!

 本日は、2年生と3年生が、校外学習に出かけました。
 2年生はバスの乗り方教室に、3年生はオタフクソース株式会社の工場と広島市郷土資料館に行きました。
 写真は出発の場面です。
3年生 3年生
2年生 2年生
出発! 出発!

教育実習終了

 本日は教育実習最終日(明日までの方もいますが)なので、朝に放送を通してお別れの時間を取りました。
 実習の3人の堂々とした姿は、実習開始時とは比べものになりません。きちんとお別れのあいさつを終え、子供たちのもとへ向かっていた3人の一人ひとりが、実習を経て得たものを、教員を目指す今後の学習に生かしていけることを祈ってやみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162