最新更新日:2024/03/19
本日:count up125
昨日:141
総数:480780
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

今年度最後の読み聞かせ

 図書ボランティアさんによる読み聞かせは、本日で今年度最後でした。毎回、子供たちの為に本を選び抜いて練習して臨んでくださっておられた図書ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
 3年生の教室をのぞいてみますと、朝一番から本の世界に没入している子供たちの姿が見られました。ボランティアさんからのメッセージが込められているようなお話した。子供たちは、3人の主人公の姿から、それぞれどのような思いを抱いたのでしょうか。
画像1 画像1

磁石の魅力に引き寄せられて

 3年生は理科の学習で、磁石の性質に関する実験に取り組んでいます。磁石の面白さにどんどんはまっていく子供たちです。
 今回は砂場で砂鉄を集めていました。磁石を埋めたり引きずり回したりしながら、砂鉄がどの程度集まってきたか確認する作業が続きます。たくさん集められた子はご満悦で、苦労している友達にうまく言った方法を教えたりドヤ顔したりして、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜栽培についてまとめる

 今月取り組んできた凹凸ある材料での版画を刷りました。刷って黒くなった凹凸の材料を画用紙に配置し、思いついた題名を付けるために考える様子が見られました。
 次の時間は、総合的な学習の時間で取り組んできた野菜栽培について、他のグループに発表するために模造紙にまとめる活動をしました。書く内容、レイアウトなど上手に話し合いながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5

 3年生は、6年生の素晴らしい場面を寸劇にして発表し、最後に歌を披露しました。時々笑いも起こり、ほのぼのとした温かな発表に気持ちを込めて贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カッターナイフの使い方の復習

 3年生は、もうすぐカッターナイフを使う題材に入ります。その前に、2年生のころ初めて使ったカッターナイフの基本を復習しました。昨年度よりも、カッターナイフで切る時の力加減が上手になっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の復習

 3年生の教室でも、理科の単元のまとめの問題に集中して取り組む姿が見られました。大体の問題はすぐできたようですが、最後の記述問題に悩む姿も見られました。担任からも少しヒントが出されましたが…みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

Who are You ?

 3年生の外国語活動では、動物の名前を使って“Who are You ?”の学習をしていました。動物によっては覚えにくい名前もあるので、動物カードを使って神経衰弱のエクササイズを行ったところ、盛り上がって、徐々に英語で動物名を言うことができるようになってきました。自信のなかった子も、班の仲間に助けられながら、楽しくエクササイズに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算の計算の工夫を考える

 かけ算の計算にずいぶん慣れてきた3年生は、計算を早く正確にする工夫を考える課題にチャレンジしました。色々なかけ算の計算問題を解いた後、担任から「これまでと違いが分かるかな」と問題を投げかけられただけで、子供たちは計算方法を考え始めました。担任が計算の例を示す前に次々と自分の考えを前に出て担任に訴え出るほど熱い勢いがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

擦れ! 剥がせ! 磨け!

 3年生の教室では、空き缶(アルミ)を一心不乱に紙やすりで擦っている子供たちがいました。理科の学習「電気の通りみち」の実験を行う準備のようです。交代で缶や缶の蓋を擦ったり、キットの実験用具のつなぎ方を試したりして、子供たちは実験を心待ちにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算パワーアップ&モチモチ!

 3年生では、かけ算の性質を生かして計算問題を次から次に解く活動を行っていました。筆算、0のつく計算などいろいろなパターンを解いては、黒板に書いて答え合わせを進めました。
 また、水彩絵の具やクレパスなどを用いて描いた「モチモチの木」が完成したので、タブレットを活用した鑑賞活動を行いました。教室や廊下・階段踊り場に掲示しますので、参観に来られた際にはぜひご覧ください。キャプションに頑張ったところを記載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お好み焼き教室

 3年生は、社会科の学習でオタフクソース向上に見学に行った縁もあって、オタフクソースから講師をお招きして、お好み焼き教室を行いました。
 講師から教わったコツを思い出しながら班でお好み焼きづくりに挑戦する子供たち。中には初めてお好み焼きを食べるという子供もいて、目を皿のようにして手順の説明を聞いていました。仲良く教え合いながら、それぞれおいしそうなお好み焼きをつくることができました。「まだまだ食べたい。」「家でもつくるぞ!」等、お好み焼きを一層身近に感じたようです。
円にのばすのは難しい… 円にのばすのは難しい…
紙皿でひっくり返すのをフォロー! 紙皿でひっくり返すのをフォロー!
んもう、しあわせ! んもう、しあわせ!

収穫した白菜を召し上がれ

 3年生の冬野菜の畑では、次々に収穫する様子がみられます。
 この度は白菜グループが一番良い形に育ったものを収穫し、給食室に届けました。21日のクリーム煮に使ってもらい、落合小のみんなに味わってもらいたいと思ってのことです。
 給食のクリーム煮に実際に白菜が使われ、新鮮で甘みのある白菜を味わうことができました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
給食放送で、みんなに知らせました 給食放送で、みんなに知らせました

ラグビー教室を開いていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、中国電力レッドレグリオンズの選手、スタッフの皆さんにラグビー教室を開いていただきました。ラグビーボールを投げたり、相手に渡す練習で子供達で作戦を考えたり、声を出し合ったりして楽しく取り組むことができました。選手の皆さんがタックルをしたり、ボールを蹴ったりする際は迫力満点で子供達からも、「すごい!」と歓声が漏れていました。
 給食や掃除も一緒に過ごしていただき、子供達にとってもとても貴重な経験となりました。本当にありがとうございました。

重さの単位

 3年生は、算数科で「重さ」の学習に取り組んでいます。身近な「グラム」や「キログラム」などの単位を知り、身近なものの重さを量ったり、量るものにふさわしい重さの単位を考えたりしました。そして、子供たちの頭を悩ますのは単位換算です。教科書の練習問題を中心に、「グラム」を「キログラム」に直したり、その逆をしてみたりしました。子供たちは予想以上にスイスイ解くことができていて、友達と答え合わせもして自信たっぷりでした。
 一番下の写真は、総合的な学習の時間で育てている冬野菜の1つ「大根」を、給食に使ってもらおうと栄養教諭に手渡したところです。この大根の重さは如何ほどだったのでしょうか。13日の給食の「あまずあえ」に使われました。低学年にも大好評だったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムの力で動かせるか

 3年生は、図画工作科で、ゴムの力で動くおもちゃを製作中です。まだつくりはじめなので、ゴムで動かす仕組みの土台段階です。基本的な設計手順を参考に、班で教え合ったり確かめ合ったりしながら進んでいるようで、子供たちの温かな交流があちこちで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝く!おべんとう

 本日はおべんとうの日です。子供たちは、自分で選んだコースでお弁当作りに関わって持参しています。
 そばを歩くと、自分がつくったおかずやつくり方、つくる時のエピソードなどいろんなことを話して聞かせてくれました。家の人がつくってくれたお弁当もうれしいけれど、自分がかかわったお弁当もおいしいもの。楽しそうに、おいしそうに食していました。

 一番下の写真は、お弁当の前に行った、総合的な学習の時間で進めている冬野菜づくりの観察の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、講師の方々に来ていただき自転車教室をしていただきました。子供達は、自転車に乗る時のルールや気を付けないといけないことなど、大切なことを教えていただきました。教えていただいたことをしっかりと守り、自分自身や道路を利用する人たちの安全を守って自転車を利用しなければなりません。

体育発表会 其の肆

 3年生の表現「ガオガオダンス 2023」の様子です。
 バイザーと手袋で少し大人風の姿に扮し、音楽に合わせてキビキビ踊りました。ペアで手を合わせたり素早く隊形を変えたりと見どころ満載でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

進め!算数の道

 3年生は、現在、分数のまとめとわり算の学習を進めているところです。発展問題に取り組んだり、わられる数が大きくなってきたりと、内容の難しいところです。特にわり算では、2年生で学習した九九やこれまで学んだ引き算を使うので、早く正確にできるよう復習する時間も短いながらも取ることもあります。
 教育実習期間も後半に入り、実習生が授業に立つことも増えてきました。子供たちも熱心に学習いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

仕上げのスパート直前

 3年生は、雨を避けて体育館で、表現の通し練習を行いました。ダンスはほぼ習得でき、隊形移動など全体の動きもつかんできました。本番まであと1週間です。細かな部分を確認し合わせられるよう練習を積んでいます。
 適度に休憩をとって、水分補給を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162