最新更新日:2024/03/19
本日:count up96
昨日:141
総数:480751
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

国語パワーアップ

 1年生の教室では、国語の学習で、工藤直子著『のはらうた』の詩を視写する活動や、互いの絵日記を読み合う活動を行いました。もうすぐ1年生の生活が終わりますが、平仮名を正しく書くこと、読むことに自信をもって取り組む姿に成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学を待っているよ

 先日、1年生が幼稚園年長組さんを交流しました。1組の日と2組の日があり、各学級とも園児さんと楽しく過ごして早く仲良くなろうと工夫を凝らしていました。クイズに鍵盤ハーモニカ等の演奏など小学校のことを一緒に楽しみながら教えて、4月から安心して通ってもらおうとがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ、すきまちゃん

 図画工作の時間に、1年生は、小さなお友達「すきまちゃん」をつくって、隙間ちゃんがいそうな場所を考えて写真を撮る活動をしました。スポンジやモールを使った簡単なすきまちゃんなのですが、顔をかいた瞬間に「かわいい!」「すきまちゃん、どこに住んでるの?」など子供たちの中で物語が動き出しました。どんな場所で、どのような写真を撮ったのか、鑑賞が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4

 2年生は、ことばと手話付きの歌を6年生に送りました。感謝の場面をいろいろ工夫したことばは、他の学年にもわかりやすいもので、かわいらしい手話とともに、全学年に思いが伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 3

 1年生は、6年生にお礼と祝福の言葉と歌を送りました。
 6年生は、1年生の発表に手拍子で返し、発表が終わると手を振っていました。1年生から贈られた胸のペンダントを眺めながら発表を見る6年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お兄さん、お姉さん、おめでとう

 1年生の子供たちが、体育館で歌の練習をしている6年生のところへ行き、卒業のお祝いのプレゼントを渡しました。
 6年生との大切な思い出「遠足」の時の写真と飾りをかいた首飾りです。6年生が喜んでくれて、1年生もうれしそうでした。互いに手を振ったり、手を握り合って笑ったり、本当にあたたかな瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語でクイズ大会

 1年生は、国語の時間にクイズを順番に出し合っていました。答えとなる“もの”について、質問してヒントになる情報を返します。このヒントになる情報が大切で、これが面白くなるかならないかの分かれ目となります。答えとなる“もの”について特徴を伝える塩梅が国語の学習の見どころです。
画像1 画像1

大好きな図書の時間

 子供たちは、図書室で本を読む時間が大好きです。4月ごろは「読みたい本なんかない。」と言っていた子も、今では自分で本を探し出して、読みふけっています。経験値ってとても大切です。こうして本を読んでいる姿も、子供たちの成長の証なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ仕上げ段階

 1年生が取り組んできた紙版画が、刷る段階に来ました。これまで丁寧に構図を考えてきたので、刷った後にどんなふうになっているか、ドキドキしながら楽しみにしている子供たち。水を吹きかけて手やバレンで擦ったり抑えたりします。そして…そうっと紙を上げてみると…
画像1 画像1
画像2 画像2

声を揃えて歌おう

 1年生の教室でも、6年生を送る会の練習が進んでいます。今日は、担任のオルガンに合わせて、子供たちが歌や言葉の練習をしていました。顔の向きに6年生がいると想像しながら、元気のよい歌声を響かせていました。
画像1 画像1

どんなポーズがいいかな

 1年生も、紙版画に取り組出いて、切り取ったパーツを並べていました。縄跳びしている様子を表すのに、どんなポーズがいいかな…?など、じっくり考えている様子が見られました。考えている様子がとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙版画で体のパーツを!

 1年生は、図画工作科でカラー紙版画の製作に取り組んでいます。自分が表したいポーズを表せるように、体のパーツごとにカラー紙を切り取っていきます。人の体を表すのは結構難しい活動です。担任が作品例を示して、これからつくる作品のイメージを子供たちに伝え、頭・首・胴・上腕・下腕・手のひら…というように体のパーツを切り取っていきます。
 パーツが切り取り終わるたびに、子供たちは揃ったパーツでいろいろなポーズをとらせて楽しそうに遊びながら、表したい場面やポーズを考えていました。
身体って、どんなパーツがあるのかな? 身体って、どんなパーツがあるのかな?
鋏の使い方も上手になりました。 鋏の使い方も上手になりました。
パーツはそろったかな? パーツはそろったかな?

あいさつ運動最終日

 今年度最後のあいさつ運動最終日を受け持ったのは1・2年生でした。生憎の雨天で、傘を持ちながらのあいさつ運動となりました。それでも元気よく明るい挨拶をしていました。あいさつを交わす瞬間は、互いに傘を顔がみえるように傾けていて、目を合わせてあいさつしようと心がけていることをうかがい知ることができました。
画像1 画像1

かざってなにいれよう

 1年生は、図画工作科で箱を飾って素敵な入れ物を製作しています。単に飾っているわけではありません。中に入れたいものを想像して、それに合う外側や中側をイメージして色や形を考えているのです。中にはつくりながらイメージがどんどん変わっていく子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談日に向けて

 1年生の教室では、授業参観で保護者に披露しようと練習していました。一人一人の発表内容の練習や全員での練習をしてきました。通し練習では、自分の持ち時間にちゃんと披露できるよう子供たちは真剣な様子でした。椅子の下には、発表の準備物が置かれています。
 参観授業の後は、子供たちのこれまでのがんばりや2年生に向かってがんばることなど、懇談会で楽しく交流なさってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食準備もお手のもの!

 1年生の教室にも給食時間がやってきました。給食準備の音楽が鳴り始めると、自分たちでササっとエプロンや帽子を身に着けて動き始めます。
 重たい食缶や食器も協力して運んで動きに無駄がありません。配膳も手慣れたもので、同じような量を椀に入れていきます。
 待つ人も静かにして行儀がいいです。4月から新しく1年生が入学してきても、よい模範となれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会でハッスル

 冬休みを前に、1年生は合同でお楽しみ会をしました。体育館で、走る運動を中心に楽しいゲームをしましたが、全員全力で走ったり大人とタッチしたりして楽しみました。寒さを吹き飛ばして体もポカポカです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間で

 1年生の国語の時間をのぞいてみますと、身近な生活に関係深くて特別な読み方を含む言葉について学習していました。何度もしっかり音読してきたので、すっかり覚えている児童の少なくありません。プリントで確かめる時間でも、自信をもって答えることができていました。
 ほかにも、図書の時間を通して出合った物語を、話の内容を短く書いて、互いに交換して紹介し合う学習も行いました。知らなかった本を知る機会にもなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(1年生)

 本校は今年度から算数科を研究強化に定めて授業改善を図っているところですが、本日は1年2組で校内授業研究会を行いました。
 授業では、これまで学習してきた減加法に加え、減々法について計算を考える内容でした。「12−3」を子供たちは減加法でスラリと解答しましたが、減々法を使っての計算はなかなか難しかったようです。悩みながら、数ブロックを用いて操作を行うなどを通して理解することができました。まだ慣れないことですし、どちらの方法を使ってもよいことなので、今後も練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算パワーアップ

 1年生の算数科では、繰り下がりのあるひき算をがんばっています。さくらんぼ計算の手順もほぼ完璧に唱えられるようになって、自信をもって計算できるようになってきました。
 黒板の前に出て、計算手順を説明したり、席のペアで先生役・子供役を交代しながら解き方を確かめ合ったりする活動がとても上手にできるようになっていて、子供たちの成長を感じます。
 ※3枚目の写真は復習問題の答え合わせをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162