最新更新日:2024/05/09
本日:count up88
昨日:117
総数:486187
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

収穫したニンジンを給食に

 夏の残暑が和らぎ始めました。3年生児童は、夏野菜を育ててきた畑を、冬野菜栽培に向けてきれいに整えることにしました。
 同時に、ニンジングループは、最後まで太らせようと試みていたニンジンを収穫しました。間引いたものの間隔がバラバラだったこともあって、収穫したニンジンの太さや長さはバラバラでした。でもたくさん収穫できたので、給食に使ってもらおうという当初の目標に沿って、給食の先生にお願いしてニンジンを渡しました。
 献立に使われる日が楽しみです。学校のみんなにおいしく食べてもらえるよう願いを込めながらニンジンを渡していました。
収穫と畑の整頓中 収穫と畑の整頓中
お願いします! お願いします!

防災マップをつくろう!

 総合的な学習の時間で進めてきたこれまでの防災学習の一環で、落合地域の防災マップを自分たちでつくる活動を始めました。地図を拡大したり、地形の立体化を試みたり、6年生の子供たちは、試行錯誤の連続の波の真っただ中にいます。自分や家族、地域の人々の防災意識が高まるようなマップ…いったいどのようなマップになるのか、乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

カボチャをどうぞ召し上がれ

 本日の給食の献立「ビーンズカレー」のルーには、3年生が総合的な学習の時間に育てたカボチャが入りました。夏休み前に収穫したカボチャを、給食の先生が傷まないよう保存してくだり、今日の給食に無事使われることになりました。
 大人気のカレーにカボチャが入ることで、一層甘味とコクが増してとてもおいしくいただきました。子供たちの中には何杯もおかわりした人もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字をしっかり習得しよう

 3年生の教室では、漢字ドリルを使って、漢字を正しく書けているか、正しく読めているか、全員で確かめていました。担任から気を付けるポイントを改めて伝えられて「あ、しまった!」「ちゃんと出来とるよ。」と返しながら〇付けや直しをする子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

改革は何のために行ったのか

 6年生は社会科で、「大化の改新」のところを学んでいます。教科書や資料から読み取るだけでなく、一つ一つがなぜ行われたのか、どんな良さや問題点があるのか、授業者からの問いかけに頭をフル回転させていました。昔の話で片付けずに、今の時代の問題と重ねて考える機会もあると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和について思いを綴る

 夏休み前から平和学習をしてきた子供たちです。4年生では、平和について考えを作文に表しました。今日は草稿ができた人から清書にうつりました。
 まだ悩んで考えを引き出し中の子、草稿を終えたものの読み返して修正する子、清書にうつるも新たに書き足す子などなど、様々な様子が見られました。アウトプットすることは大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夜明けの色

 暑い日が続いていますが、夜が明ける頃は少しづつ涼しくなってきました。
 学校からも美しい朝焼けをみることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教育研修会の様子

 広島市教育委員会健康教育課から講師をお招きして、校内研修会を行いました。テーマは「LGBT」です。示されたデータによると、7割近くの子供が小学校入学前から低学年までに、自分の性別に違和感を自覚し始めているとのこと。すべての人が、自分らしくよりよく生きていくために、学校としてどのような体制を整え支援していくのかを、事例を通して考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ロッカーをリニューアル

 本校4階には備え付けの古いロッカーがあり、高学年が毎日利用しています。中には蝶番や取っ手の調子が悪いところがありました。
 そこで、夏季休業を利用して、補修作業をしています。事務の先生が部品代を確保して業務の先生が塗装や部品の付け替え作業を進めています。
 現在5年生の範囲が終盤に差し掛かっています。今後は6年生の範囲を作業していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの図書室開室日

 8月4日は図書室開室日です。朝から日差しが暑い日でしたが、幾人もの子供たちが本の返却と貸出をしに来ていました。
 暑さが厳しい日々の中、室内で過ごすことも多いでしょうから、たくさん本を読むことができそうです。学校の図書室だけでなく、町の図書館や公民館の図書コーナーなどにも出向くといろいろな本と出合えそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

メンタルヘルス研修

 夏季休業に入って1週間、本日は「メンタルヘルス研修」を行いました。いつもお世話になっている佐々木スクールカウンセラーが講師となって、自分にとって大切な価値観について学びました。アクティビティを通して、自分と他社の価値観が結構違うことを知ることもできました。自分の価値観のみにとらわれて、相手に依存したり、相手に押し付けたりしないよう互いを尊重できるようにするにはどうしたらよいのか、しっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

背くらべ

画像1 画像1
 落合小学校の上校庭の花壇には、百合が背を高く伸ばしていて、空まで伸びそうな勢いです。放課後児童クラブにやってくる子供たちは、友達と歩きながらいろいろ見つけて楽しんでいます。ほら、百合が自分たちの背を越してしまっていることにびっくりしているようです。でも決して折ろうなんてしません。蕾を見つけて、花が咲くのを楽しみにしていました。

まぶしい日差し・青い空・白い入道雲

画像1 画像1
 連日暑い日が続いています。遊びに出るときは、熱中症対策をわすれずに!
 落合小学校はセミの声に包まれて、とても賑やかです。
 遠くに見える入道雲の下は、雨なのでしょう。こちらにも少しでよいので雨を分けてほしい気もします。

夏の暑さを実りにかえて

見に来るときは二人以上で 見に来るときは二人以上で
迎えに来てやってください。 迎えに来てやってください。
 3年生が畑で育てている夏野菜たちが、畑でまだがんばっています。上の写真のように、キュウリやトマト、ミニトマト、ピーマンが今日も実っていました。ニンジンも葉を大きく広げています。自分のチームの野菜でなくても、足を運んで見てやってください。
 下の写真は、夏休みに家に持ち帰って育てる2・3年生のものです。まだお迎えを待っている鉢がありますので、取りに来てくださいね。

危機管理・不審者対応研修

画像1 画像1
 夏季休業中の時間を利用して、教職員対象の危機管理・不審者対応研修を行いました。
 日頃から本校の登下校や校内の様子を巡視して児童の安全を守ってくださっている地域安全指導員の中原様を講師にお招きし、幾つかのパターンでロールプレイを行った後、警察出身の見地からさまざまな助言をいただきました。

Do! スポーツ

 広島市の事業「Do!スポーツ」で、ドラゴンフライズの寺嶋選手とスタッフさん3名が来られ、6年生の子供たちにバスケットボール教室を催してくださいました。
 鮮やかな技と動きにたちまち魅了された子供たちは、シュート練習やミニゲームなどに全力で参加しました。大きな声で声援を送り互いのモチベーションがさらに上がります。「バスケットボールがこんなに楽しいなんて!」と汗をキラキラさせながらコートを走り回りまわる子供たち。秋からのシーズンでの応援の声にも力が入りそうです。おかげさまで、どの子にも幸せな時間となったようです。
 広テレ「テレビ派」のスポーツキャスターでお馴染みの有田さんも取材に来られ、夕方に放送されました。

時折子供たちにチャンスをつくってくださいました 時折子供たちにチャンスをつくってくださいました
白熱の瞬間、歓声と絶叫が体育館に響きます 白熱の瞬間、歓声と絶叫が体育館に響きます
握手してもらって「もう手を洗わない!」という子供たち 握手してもらって「もう手を洗わない!」という子供たち

ミニトマトの美味しさをみんなに

 3年生の野菜畑では、夏野菜の収穫が日々行われています。
 給食でミニトマトが使われる日に合わせて、子供たちが今日の収穫分を給食室に持っていきました。全員分はないけれど、畑で収穫できた新鮮なミニトマトが給食に使われました。
 今回も、学校のみんなにおいしく食べてもらえるよう、給食放送でミニトマトのことを紹介しました。真っ赤によく熟したおいしいミニトマトでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝優勝!

 子ども会ミニバスケットボールチームが、第38回広島市小学生スポーツ交換大会の男子競技の部において、見事優勝しました。代表4名が校長室に訪問し喜びの報告をしました。
おめでとうございます! 晴れ晴れとした表情にこちらも心が弾みました。
画像1 画像1

校外学習〜マツダスタジアム編〜

 平和公園で昼食をとった後は、原爆ドーム前から路面電車に乗り、マツダスタジアムに向かいました。
 戦後、広島の復興のシンボルとなった「広島東洋カープ」の本拠地でもある、マツダスタジアムのスタジアムツアーに行ってきました。
 普段入ることのできない裏側まで見せていただき、子どもたちは、終始嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜平和公園編〜

 7月14日(金)6年生は公共交通機関をつかって校外学習に行きました。
 平和公園では、個人で行きたい場所を考えながら碑めぐりを行いました。1人1台タブレットをもって行き、写真を撮ったり、メモしたりして、時間いっぱい見学することができました。
 その後、G7でも話題にもなった、広島平和記念資料館も見学し、平和について考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162