![]() |
最新更新日:2021/04/16 |
本日: 昨日:113 総数:388196 |
3月23日(火) おたんじょうび会
1年生は本日、今年度最後のおたんじょうび会を行いました。1、2、3月のおたんじょうびの人をみんなでお祝いしました。いつものように自己紹介をしたあと、今日は貨物列車で遊びました。歌を歌わず、なるべく間をあけて・・・規制はありましたが、みんなとっても楽しそうです。1年間のしめくくりに、楽しい行事がもてて、うれしそうな1年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火) さわやかな朝に
本日は少し寒の戻りがあり、寒い朝の始まりとなりました。しかし登校してくる子供たちの表情は明るく、1年間、レベル4のあいさつを目指してきた子供たちはいつものように、語先後礼のあいさつを行っていました。校庭の桜の木もほぼ満開となり、1年間の子供たちの成長を喜んでいるかのようです。この学年、クラスで登校するのもあと2日です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火) なかよしタイム
今日は今年度最後の火曜日。昼休憩はなかよしタイムで、いつもよりも長い昼休憩でした。天気も良く、たくさんの児童が校庭で友達と仲良く遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火)1年間のがんばりに金メダル!
たんぽぽ・ひまわり学級の廊下の掲示板には、できるようになったことと自分に金メダルをかけている作品が掲示されています。また、楽しい言葉で最後までつないだ、れんそうしりとりが貼ってあります。
この1年間、たくさんできるようになったことがあったんだね。みんなの大きな成長に心からの拍手を送ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火)今日の落合っ子 たんぽぽ
交流学級に行っているお友達がいたので2人で学習をしていました。いよいよあと2日で今の学年も修了です。最後まで頑張る落合っ子です。
![]() ![]() 3月23日(火)今日の落合っ子 2年生
1組は、木琴や鉄琴、タンバリンなどを使って合奏を、2組は、パソコンを使って計算問題の復習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火)今日の落合っ子 3年生
1組は、総合的な学習の時間のまとめ、2組は、作品バックに思い出の作品を入れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火)今日の落合っ子 4年生
1組は、作品ブックを作成中、2組は、お楽しみ会の準備をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火)今日の落合っ子 5年生
テストの答え合わせをしたり、明日のお楽しみ会の計画や準備をしたりしていた5年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(月) 朝市をもりあげよう
先週の金曜日、3年生は学年休業日でした。すると、JAの朝市にたくさんの3年生が集まってきたそうです。今まで朝市を盛り上げるための歌や踊り、マスコットキャラクター、ポスターなどたくさんのものを考案してきた3年生でしたが、「歌を歌ったり、キャラクターを配ってもらったりして盛り上げてくれました。」、と店長さんからお聞きしました。本日は全員で今までのお礼を兼ねて朝市に伺いました。朝市を盛り上げるため、自ら行動したくなるほど、朝市に対する熱い思いをもっている3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(金)ご卒業おめでとうございます
落合小学校で過ごす最終日。黒板には、担任の先生からお祝いのメッセージがありました。自分の可能性を信じ、未来に向かって大きく羽ばたいてくださいね。卒業しても、落合っ子!教職員一同、いつまでも応援しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(金) 教材室の整理
本日午後から職員作業を行いました。来年度はPTA会議室がかなり古いため、本校校舎4階の教材室を半分のスペースにして、その半分をPTA会議室として使用していただく予定です。今日の作業でかなりの準備が整いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(金)卒業生見送り後
卒業式が終わった後、PTAより、卒業生1人1人にバルーンのプレゼントをいただきました。このバルーンにはメッセージカードと共に花の種がついており、そこに6年生が地域の方への感謝のメッセージを書きました。みんなで「落合小ありがとう!!」と言った後、バルーンを飛ばしました。
みんなの感謝の気持ちが広く伝わりますように。 用意をしてくださったPTAの役員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(金)第126回卒業証書授与式
式が始まり、6年生が入場しました。保護者の方々に見守られながらしっかり前を向き、堂々と入ってくる姿は大変立派でした。そして証書授与の際の返事も、短い言葉に込められた、1人1人の思いがしっかり伝わってくる、そんな返事でした。また、「旅立ちの言葉」に込められた6年生の思いが、仲間や家族、地域の方への感謝としてしっかりと伝わってきました。そして多くの人に感動を与えた歌声。いずれも落合小の伝統を引き継ぐ素晴らしい卒業式でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(金) 卒業式直前に
6年生が登校してきた後、もう一度体育館で動きの確認や式の中の「旅立ちの言葉」の練習を行いました。みんなの緊張感が伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(金) 卒業式の朝
本日は第126回卒業証書授与式です。6年生にとっては最後の登校です。教職員で最後の受け入れ準備を行っている中、児童が登校してきました。校長先生とも、最後の語先後礼を行いました。1週間前の天気予報では雨となっていましたが、児童のハレの日をお祝いするかのように、今日は良い天気になりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(木) 前日準備 その2
一生懸命掃除をした5年生に、最後は6年生の担任からお礼の言葉をもらいました。5年生からの感謝の気持ちがしっかり6年生に伝わっていること。おかげで明日は誇らしく卒業式に参加出来ること。その言葉で、ますます4月からの意欲が高まった5年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(木) 前日準備
午後は5年生と教職員で、卒業式前日準備を行いました。5年生はとても一生懸命に、細かな所ににまで目を行き届かせながら掃除をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(木) 6年生へのエール
明日の卒業式を前に、下学年からのエールが届きました。給食放送中は、4年生と給食委員からのエール。これまでの6年生への感謝と憧れの気持ちを伝えました。また、6年生の教室には、明日は式に参加できない5年生が、先日練習に参加させてもらったときの感想を書いたものが掲示されていました。そこには来年自分達が落合小を引き継いでいくという強い決意も書かれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(木) 卒業式前に
明日は卒業式です。今日は卒業式を前に、6年生は最後のあゆみを受け取る日です。担任の先生からこれまでの頑張りを伝えてもらいながら受け取りました。そして、最後のおたのしみ会です。このメンバーで過ごすのもあと1日。明日の日を前に、様々な思いを抱いて過ごした1日となった6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |