最新更新日:2024/03/18
本日:count up58
昨日:141
総数:480713
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

5月8日(金) 3年生 体力つくり

 三年生のみなさんへ。
 7日と8日におうちの人に、来週からのしゅくだいを持って帰ってもらいました。時間わり表をよく見て、学習を進めていってくださいね。

 5月からの音読・計算がんばりカードがレベルアップして、体力つくり(ふっきんとグーパーとストレッチ)、なわとびが増えました。
 ステイホームで、体力が落ちている人もいます。おうちの中でできる体力つくり、しっかり取り組んでください。なわとびは、「二重とびがれんぞく60回できたよ!」という、うれしい声も聞きました。自分のできるとび方をたくさんできるように、続けていってくださいね。
ふっきん ふっきん
グーパー グーパー
ストレッチ ストレッチ

2年生 紙コップで魚を作ろう(1)

 2年生のみなさん、元気ですか。みんなに会える日がまちどおしいです。
 今日は、工作のしょうかいをします。何かしたいけど、思いつかないなあ〜と思ったときに、紙コップで工作してみたら、いろいろなものができるかもしれませんよ。先生は、魚を作ってみました。(中国新聞に作り方がのっていました。)みなさんも、チャレンジしてみてください。はじめにカッターナイフを使うので、そこのところは、おうちの人といっしょにしましょう。
【作り方】
 まず、そこのぶぶんに、カッターナイフで切り込みを入れます。 
 つぎに、コップの上のぶぶんをおしつぶして、はさみでさんかくに切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 紙コップで魚を作ろう(2)

 それから、切った三かくのぶぶんをひらいて、ひれにします。そして、ホッチキスで、とめます。
 さいごに、いろをぬったり、シールをはったりして、すてきな魚にへんしんさせてくださいね。

 みんなの作った魚をけいじばんにはって、すてきな水ぞくかんができたらいいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(金)元気におよいでいます

 サギにねらわれ生きのこった金魚やメダカたちが、今日も元気におよいでいます。地域の方が、毎日のようにお世話をしてくださっています。メダカのいる池に、たくさんの卵をもってきて入れてくださいました。もうじき小さな赤ちゃんメダカが生まれてくることでしょう。たのしみですね。
 先生たちも毎日心配でかんさつ池をのぞいています。落合っ子のみなさんが、学校に来ることができるようになったときに元気なすがたを見てもらえるように、しっかり見まもっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ノートのまとめ方(算数)(社会)

来週からの家庭学習の中に、ノートまとめが出てきます。
教科書やこのホームページの例を見て、参考にしてノート作りを行ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかまづくりとかず(1年生)

げつようびの、さんすうの おべんきょうです。
さんすうせっとのなかに、ぶろっくがはいっています。
ぶろっくを、いすと くまのうえに ならべてみましょう。
くまは、みんな いすにすわることができるかな?
ひんとは、2まいめのしゃしんです。
ぶろっくを きれいにならべると…
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(金) あさがおのたねをまこう

1ねんせいのみなさん げんきにすごしていますか?
おうちのひとに、しゅくだいといっしょに
あさがおのたねと はちをもってかえってもらいました。
おうちで、あさがおのたねを うえましょう。

せんせいも、きょう うえてみました。
つちをいれたら、5かしょ あなをあけます。
ふかさは、ゆびの だい1かんせつくらいです。
(おうちのひとに きいてね。)
さいごに、みずやりと ひりょうをわすれないようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(金) 国語科音声教材

 国語科の音声教材のお知らせです。広島市が使用している国語科の光村図書出版のWebサイトより音声・動画資料やワークシートがご覧いただけます。教科書の音読練習などにもご活用ください。
1年生
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 
2年
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 
3年 
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 
4年 
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 
5年 
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 
6年 
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 

4年生 ノートのまとめ方(理科)(国語)

来週からの家庭学習の中に、少しずつノートまとめが出てきます。

教科書やこのホームページの例を見て、参考にして
自分なりのノート作りにチャレンジしてみてください。
理科の教科書P8 理科の教科書P8
理科のノートまとめ 理科のノートまとめ
国語の言葉調べ 国語の言葉調べ

5月8日(金)4年理科「季節と生き物」

4年生のヘチマ畑です。
みんなで植えた、ヘチマの種が発芽しました。

季節によって、植物や動物の様子は、どのようにかわるのかな。
4年生のヘチマ畑 4年生のヘチマ畑
芽がでた(子葉) 芽がでた(子葉)
どれくらいの大きさかな どれくらいの大きさかな

「みんなの学習クラブ」活用のお知らせ

画像1 画像1
 本日は、保護者の皆様にはご多用の中、学習課題や教材等の受け取りに学校に足を運んでいただきありがとうございました。本日ご都合がつかなかった方は、明日の午前中も各担任が教室で待機しておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット」(株式会社日本コスモトピア提供)のお知らせです。インターネットよりログインページにアクセスすることで学習プリントや動画解説を見ることができます。家庭学習の支援にご活用ください。「みんなの学習クラブ」の使い方については右のアイコンからご覧ください。
《ログイン方法》
URLを入力し、キーボードの【Enter】を押します。
https://gctablet.gakuweb.jp/
※ユーザーIDとパスワードは、メール配信にてお知らせいたしますのでご確認ください。
※タブレットに対応したコンテンツですので、タブレットかパソコンでご利用ください。スマートフォンでもアクセスできますが、画面サイズが小さいため、画面が崩れる可能性があります。

5月7日(木) 春が旬の食べ物

画像1 画像1
 春は、春キャベツや新玉ねぎ、新じゃがいも、さやえんどう、グリーンアスパラガス、わかめなど、たくさんの食べ物が実る季節です。寒い冬を乗り越えて実った野菜たちも多く、元気になるパワーがぎっしり詰まっています。
 そこで、昨年の給食を振り返りながら、春が旬の食べ物を紹介したいと思います。

 昨年の5月7日の給食は何だったかな?と思って調べてみると、昨年の今日は遠足でした。なので、5月8日の給食を振り返ると、「若竹汁」が取り入れられていました。

 若竹汁の「若」とはわかめで、「竹」とはタケノコのことです。2種類の新芽を使ったすまし汁は、春を代表する汁物で、春の香りを届けてくれます。給食室でも、若竹汁を作ることで、「春が来たな〜」と感じるといっても過言ではありません。

 若竹汁の作り方
 〈材料 4人分〉
 木綿豆腐     1/3丁
 かまぼこ     1/4本
 (乾)わかめ   大さじ2(生わかめの場合は350g)
 たけのこ(水煮) 1/2本
 にんじん     小1/3本
 ねぎ       3本
 かつお節(だし用)12g
 だし昆布     6g
 しょうゆ     大さじ1
 酒        大さじ1/2
 塩        小さじ2/3
 水        3カップ
 〈作り方〉
 1 下ごしらえ
   豆腐…角切り、かまぼこ…いちょう切り
   (乾)わかめ…水でもどす 
   たけのこ・にんじん…いちょう切り
   ねぎ…小口切り
 2 昆布とかつお節でだしをとる。
 3 だし汁を煮たて、にんじん、たけのこを入れて煮る。
 4 材料がやわらかくなったら調味し、かまぼこ、豆腐を加える。
 5 仕上げにわかめとねぎを加える。
 〈作り方のポイント) 
 ☆たけのこ(水煮)は下茹でするとえぐみが抜けます。
 ☆だしの取り方
  ・鍋に水を入れ、昆布をつけておく。
  ・弱火でじっくりだしを出す。
  ・沸騰直前に昆布を取り出し、かつお節を入れる。
  ・再度、沸騰したらすぐに火を止め、こす。

 季節には季節の食べ物を食べて、心にも体にもしっかり栄養補給してもらいたいです。
 参考までに…
 昨年の5月8日の他の献立は「鶏肉のから揚げ」と「キャベツの昆布あえ」でした。献立の参考になれば幸いです。

5月7日(木) キャベツ(パート2)

あながたくさんあいていました。 あながたくさんあいていました。
3年生のみなさん
先週のキャベツについていたのは、何かわかりましたか?


答えは、モンシロチョウのたまごでした!
今日、そのたまごを見に行ってみると、小さなアオムシが生まれてキャベツの葉を食べていました。
よく見るとアオムシが・・・ よく見るとアオムシが・・・

5月7日(木)はてな?の答えは・・・

 5月1日「これはなんでしょう?」のクイズの答えです。もう分かりましたね。正かいは、校しゃうらにある、「アオギ2世(せい)」です。さく年度、3年生のみなさんは、平和学習でアオギリについて学びましたね。
 冬になりはっぱをぜんぶ落としたアオギリさんですが、春になりあたたかくなってきて、新しい芽がでてぐんぐん大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(木)学習課題等を配付します

 本日7日(木)14:00〜16:30、8日(金)9:00〜12:00の二日間、今後の学習課題や学習用具、お知らせ等を各教室にてお渡しいたします。教室では、各担任が本日の配付物を準備して待っています。大変ご多用のこととは存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 感染症予防対策としてマスクを着用し、ご来校の際は保護者の方1名のみでお願いいたします。また、でできるだけ短時間で配付、引き取りを行うことができるようご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ひろしまっ子学びの広場」開設!

画像1 画像1
 広島市教育委員会が、「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設しました。主に復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材、家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等を掲載しています。今後随時更新される予定です。ご活用ください。

 http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

5月1日(金)かんさつ池が大変です!

 落合っ子のみなさん、この鳥を見たことがありますか?これは、サギという鳥です。昨日校舎うらのかんさつ池に入りこんで、一番左の池の金魚たちをみんな食べてしまいました。あみがやぶれていたのです。
 その後、地いきの方があみを直してくださいましたが、今日もまた「さあ、お魚を食べるぞ!」とやってきていました。あみがきれいに直っていたので、まん中の池と一番右の池にいる金魚やメダカは元気に泳いでいました。よかったです。先生たちでこれからもしっかり見はっておきますから、安心してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(金)これはなんでしょう?

 3年生のみなさんは、きっとどの学年の人よりもよく知っていると思います。
 ヒントは・・・校しゃのうらにあります。歌にもなっています。正かいは、7日にお知らせします。お楽しみに!
画像1 画像1

5月1日(金)漢字辞典の展示について

 4年生の保護者の皆様

 5月7日、8日に来校していただく際に、廊下に漢字辞典の見本を展示していますのでご覧ください。申し込みについては、学年だよりでお知らせしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(金)春の花を見つけたよ!

 これは何の花かな?花の名前がわかりますか?
 上の写真から、シロツメクサ、タンポポ、フジです。落合小自慢のフジだなの花が、今満開となっていますよ。
 みなさんのおうちのまわりにも、春の花がないかおうちの人と見つけてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162