![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 昨日:42 総数:380898 |
1月24日(金)バランスよく食べよう!
栄養教諭の岡田先生に食育の授業をしていただきました。「いろいろな食品をバランスよく食べることの大切さを知ろう」をめあてに食べ物の3つの働きから考えました。今日の給食の献立から、赤、黄、緑の食べ物のバランスを確認し、どれかの栄養がかたよると健康的な成長ができないことを知りました。
今日学んだことをもとに、自分の生活をふり返り、自分にできることを実践していってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めまして 落合幼稚園のばら組さん
落合幼稚園のバラ組さんとつき組さんが、図書館に来ました。ばら組さんは初めての図書館利用です。つき組さんが上手に図書の借り方を優しく教えてあげていました。「ここまでくるのがとおかったよー」と言っていたばら組さんでしたが、読み聞かせや本を借りる体験はとても楽しかったようです。また来てくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金)落合スペシャルデー その2
全部で19箇所で読み聞かせを行いました。保健室、家庭科室、体育館、パソコンルーム、教室、図書室、理科室・・・などです。先生方もほとんど総動員でした。
これからもバリエーション豊かな読書活動をさらに工夫して、本が好き、本を楽しむことができる子供たちを育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金)長縄大会に向けて
今日の落合パワーアップタイムは、どのクラスも長縄大会に向けて一生懸命練習しました。休憩時間や体育の始まりの時間など、長縄で八の字跳びに挑戦しています。今日も3分間のクラスの数が今までの最高になるよう、みんな必死にがんばっていました。どこまで記録更新になるか、楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金)落合スペシャルデー その1
今日は、落合読書スペシャルデー!〜どこでも読み聞かせ〜を行いました。いろいろな場所で絵本の読み聞かせをします。今回のテーマは、「食べ物」です。食べ物に関する楽しそうな絵本がいっぱいです。子供たちは、どの場所に行こうかなかなとわくわくしながら移動していました。
読み聞かせが始まると、じっと静かにお話の世界に入り込んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金)あいさつ運動最終日
今週1週間、3年生があいさつ運動を行いました。今日は、いよいよ最終日。登校してくるみんなを語先後礼の丁寧なあいさつで迎えます。3年生のおかげで笑顔いっぱい気持ちのよい朝のスタートができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)おもちゃ教室の準備
2年生の生活科では、31日(金)のおもちゃ教室に向けて、おもちゃ作りに取り組んでいます。8つのおもちゃを考えて、それぞれのチームに分かれて作成しています。それぞれオリジナルなアイデアを入れて1年生に楽しんでもらうために一生懸命工夫しているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)虫めがねにうつるものは?
3年の英語活動の時間です。「What's this?」「It is 〜.」の構文を使って虫めがねにうつっている春夏秋冬の生き物や植物などを尋ねたり、答えたりしました。楽しく英語活動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)6年生 合同音楽
今、6年生は「ラストコンサート」に向けて合奏や合唱に取り組んでいます。今日は、合同音楽で「八木節」の合奏の合わせをしました。生き生きとしたリズムを作り出すために、みんなで気持ちを合わせて速さや音色などの工夫をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)活躍しています!
落合ミニバスケットボールクラブの4年生女子が、1月19日(日)に開催された広島市ミニバスケットボール交歓大会で第3位に入賞しました。
今日の昼休憩にみんなで校長室まで報告に来てくれました。休日も活躍している落合っ子です! ![]() ![]() 1月23日(木)落合神社?完成です
たんぽぽ・ひまわり学級のみんなで取り組んできた神社が完成しました。神社の名前をまだ決めていないので、これからみんなで考えたいと思います。
![]() ![]() 1月23日(木)最高級のそうじ週間
今週は、生活美化委員会の主催で「クリーニング・ザ・ベスト〜最高級のそうじ〜」週間に取り組んでいます。1.静かに黙ってする。2.すみずみまできれいにする。3.道具を正しく使う。4.時間いっぱいする。5.道具をきれいに片付ける。の5つの項目をあげて、学校全体で意識して頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)感謝の気持ちを込めて
学年末が近付いてきて、各学年学習のまとめの時期を迎えています。3年生では、これまで大切に育ててくださったお家の方に、参観日で感謝の気持ちを伝えようと準備を進めています。
夢のとびらをあけると・・・どんな未来が待っているのでしょう。将来の夢を作文にして一人一人発表します。夢のとびらを開けるとどんな夢が飛び出してくるか、楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)大切に育てています!
12月に3年生は、人権教室を行いました。その際、人権の花贈呈式があり、ヒヤシンスの栽培セットをいただきました。それから、一ヶ月あまり、小さな命を大切に育てています。芽が出て少しずつ大きく生長している様子を見て命の大切さを日々感じている子供たちです。花芽もついて咲き始めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)昔遊びを教わる会 その5
最後は、竹トンボです。
「おねがいします。」「ありがとうございました。」ときちんとあいさつをして回りました。司会やインタビューなども上手にできた1年生でした。インタビューの中で、またやってみたい遊びがたくさん出てきました。 老人会の皆様、本日は大変寒い中を長時間にわたり、子供たちのために昔遊びを教えてくださり本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)昔遊びを教わる会 その4
ゴム跳び、たこ、ブーメランです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)昔遊びを教わる会 その3
コマ、お手玉です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)昔遊びを教わる会 その2
8つの昔遊びの遊び方やこつを教えていただき、子供たちは大喜びでした。
今日教えていただいた遊びを紹介します。 紙飛行機、輪投げです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)昔遊びを教わる会 その1
地域の老人会の方にゲストティーチャーとして来ていただき、昔遊びを教わる会を行いました。天気も心配されましたが、子供たちの楽しみにしていた願いが通じたのか予定通り行うことができました。
8つの遊びのコーナーに分かれてローテーションしながら昔遊びを教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)朝のあいさつ運動
3年生のあいさつ運動です。寒い朝でしたが、元気いっぱい大きな声であいさつをすることができました。登校してくる落合っ子も語先後礼で丁寧にあいさつを返していました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |