最新更新日:2024/03/19
本日:count up150
昨日:141
総数:480805
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

11月20日(水) 一斉下校 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水) 一斉下校

 今日は、22日の「子ども安全の日」に関わって全校一斉下校が行われました。各学年で集合し、先生方から、一斉下校を行う意味や下校途中における注意などを聞いて、一斉に下校しました。毎日ガードボランティアの方や保護者の方が立ってくださっていたり、保護者の方が通学路安全点検をしてくださっていることで、児童は安心して登下校できますが、このような一斉下校も、自分の命を守るための取組として、真剣に受け止め、今後も安全に登下校を行ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水) いろいろなふね

 1年生の国語は、説明文です。いろいろな種類のふねについて、どんなはたらきがあって、そのためにどんなつくりになっているか読み取っていきます。今日は、どんなふねがでてきたか、みんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(水) キロクにチャレンジ

 先週はインフルエンザの流行で、延期になってしまった「体力アップキャンペーン」が、今日から始まりました。主に跳力と瞬発力の向上をねらいます。今日は1〜3年生を対象に、大休憩に「キロクにチャレンジ」を行いました。自分の立ち幅跳びの記録をとっていく取組です。体育委員会の児童が、受付、記録、誘導などを主体的に行っていました。来月の体力再調査期間で、少しでも自分の記録がのびるよう、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)大根をまびいたよ

 ここのところぐんと寒くなり、冬野菜の成長も著しくなってきました。みんなで植えた大根も順調に成長しています。大根が今よりもっともっと大きくなるように、今日は少しだけまびきました。みんな大喜びで持ち帰りました。
 いちごのかわいい白い実もついていましたよ。大きく赤くなるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)廊下の掲示板には・・・

 たんぽぽ・ひまわり学級の廊下の掲示板です。とてもステキな作品がいっぱいです。
 22日(金)に校外学習で安佐動物公園に出かけます。学習の一環としてみんなで動物川柳を作りました。一人一人、大変楽しみにしている思いのあふれた作品となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 食から学ぼう〜広島菜編〜

 総合的な学習の時間では、学年園を使って野菜を育てています。育てている野菜は「人参」「大根」「ラディッシュ」「広島菜」「小松菜」です。
 それぞれの野菜でグループとなって、一から栽培してきました。子どもたちが手間と愛情をかけてきた野菜は順調に育ち、今日いよいよ収穫です。収穫した野菜は学校で漬物にしたり、お家で調理したりしておいしく食べたいと思います。
 今後は、野菜作りを通して新たな課題が生まれてきたことを整理して、更なる探究へと学びをつないでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 食から学ぼう〜その他の野菜編〜

 大きく育った野菜を収穫し,手にした子どもたちは嬉しさがこちらまで伝わってくるような,満面の笑みを浮かべていました。頑張って育ててきたのでしょうね。
 収穫した後は,畑を元通りにして次に備えます。全員で手分けをしながら整地することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)の給食

 11月19日の献立

麦ごはん  さばの煮つけ
大豆の磯煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 毎月19日は「食育の日!」です。なので、この日、広島市の学校給食では、ご飯を主食とした、魚料理と副菜・ひろしまっこ汁という献立を取り入れています。
 ひろしまっこ汁には、必ず旬の食品とちりめんいりこを使っています。ちりめんいりこは瀬戸内海でたくさん獲れる地場産物であり、子供たちの成長に欠かすことのできないカルシウムを多く含む食品です。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこが具と出汁の両方の役割を担っています。ご家庭でもぜひ試してみてください。そして、今日の旬の具材は「白菜」でした。白菜は寒くなればなるほど甘味が増すので、これからどんどんおいしくなります。今日もちりめんいりこの出汁と野菜のうま味たっぷりのひろしまっこ汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(月)岩の上川の「今」と「未来」

 4年生の総合的な学習の時間「再びホタルの舞うふるさと落合へ」の小単元「岩の上川の『今』と『未来』」で、今日は、これまで調べたことを整理してホタルがいなくなった理由を考えました。
 付箋紙をつかって情報を整理し、そこから「水が汚れたのでホタルの幼虫が引越ししたかもしれんよ。」「流れが速いせいか護岸工事のせいのどちらかじゃない?」などグループで活発に意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月)じぶんでできるよ

 1年生では今、生活科で「じぶんでできるよ」の学習をしています。今日は「わたしのいちにち」として朝から夜寝るまで家でしていることを調べてきたことをもとに、自分がしていることとお家の人がしていることについて考えました。
 「服は自分で着れるよ。」「着替えはお家の人に用意してもらっている。」など色分けをして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月)青少年意見発表会

 昨日(17日)、広島市高陽公民館で第33回高揚地区青少年意見発表会が開催され、高揚地区13校26名の児童・生徒が意見発表を行いました。
 本校からも6年生の廣升友渚さん、西村柚泉さんの2名が出場しました。地域の行事から学んだことやお家の方の職業を通して福祉の視点で考えたことなどを堂々と発表し、大変すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金)の給食

 11月15日の献立

 うずみ 小いわしのから揚げ
 広島菜の炒め物 牛乳

 今日は広島県福山市の郷土料理「うずみ」を取り入れた献立でした。ぜいたくな物を食べることが禁止されていた時代に、ごはんで具を隠して(埋めて)食べていたことから「うずみ」と呼ばれるようになったそうです。
 また、今日は地場産物の日で、広島市でとれた広島菜を取り入れました。広島菜というと広島菜漬が思い浮ぶと思いますが、今日は漬物になる前の青菜の状態の広島菜を炒め物にしました。届いた広島菜は少し元気がない広島菜だったので、いい写真はないか…と、すぐに思いついたのが5年生の畑です!5年生が総合の学習で育てた立派な広島菜、とても元気いっぱいに育っていていい写真が撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金) 地層から土地の歴史を

 NHK for school の、理科の番組を利用した学習です。「地層からその土地で起きた歴史を探ろう」というめあてで、学んできた、地層を作るさまざまな原因を手がかりに、グループで話し合いながら仮設をたてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金) 鍵盤ハーモニカを使って

 本日の5時間目。2階から素敵なメロディーが聞こえてきたので、行ってみると、1年生と2年生の音楽の学習でした。1年生は、「ひのまる」を鍵盤ハーモニカで練習していました。2年生は、「森のたんけんたい」の歌に合う楽器をみつけるために、リズム打ちを練習していました。鍵盤ハーモニカにどんな楽器が加わるか、楽しみです。
 どちらの教室も笑顔と素敵な音楽があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金) ハッピー小物入れ

 3年1組の教室では、生活の中で使う、小物入れを作っていました。みんなアイデアいっぱいのデザインで、熱心に集中して取り組んでいました。みんなの小物入れを見ているだけで、ハッピーな気持ちになれます。家で小物を入れるそのときが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金) はかりの使い方を調べよう

 3年2組の教室では、はかりの使い方を調べていました。家庭ではあまりみなくなったはかりですが、理科の実験などで、これからたくさん使うようになります。使い方を知って、しっかり読めるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金) おいものうたをつくろう!

 昨日収穫したさつまいも。おいもパーティーは来週です。そのときに収穫の歌を歌うことになった2年生は、今日、おいもの歌を一生懸命考えていました。一生懸命育てたおいもだからこそ、歌づくりも一生懸命!パーティーが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(木)の給食

 11月14日の献立

 小型パン いちごジャム
 せんちゃん焼きそば
 れんこんサラダ

 れんこんサラダは、これから旬を迎えるれんこんをたっぷり使ったサラダです。れんこんは、泥の中で育ちます。長いものでは8mくらいになるそうですが、お店では売られているものは、短く切ったものが多いと思います。給食では大量に仕入れるため、切られていない、長いれんこんが届きます。今日は東広島市志和町でとれたものでした。れんこんのシャキシャキした食感も楽しめるサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)いもほり

2年生が生活科で大切に育ててきたサツマイモを収穫しました。毎日水やりをしたり、雑草を抜いたりしていたサツマイモ。実が大きくなっているか、楽しみにしていました。
長く伸びたツルを思い切りひっぱると・・・大きなサツマイモが!たくさんとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162