最新更新日:2024/03/19
本日:count up115
昨日:141
総数:480770
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

9月28日(金)給食メニュー

郷土食 広島県「あなごめし 豆腐汁 なし 牛乳」

 あなごは,廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。しょうゆごはんにあなごめしの具をかけて食べました。
 また,今日は地場産物の日です。広島県の世羅町でとれたなしを使いました。給食室ではきれいに3回洗った後,皮をむいでいきました。果汁がたっぷりでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(金) 芸術鑑賞会

 今日の3・4時間目は芸術鑑賞会でした。あおぞら金管合奏団の方をお呼びして金管合奏を鑑賞しました。子ども達がよく耳にするいくつかの曲の演奏の後、金管楽器の紹介もあり、みんな、大変関心をもってその音色に聞きほれていました。迫力があり、プロの方の美しい音楽に、子供たちは大変喜んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 芸術鑑賞会2

 休憩後の演奏は、なんと児童を背にした体育館入り口からの入場!すぐ近くを楽団の方が演奏しながら通ってくれて、子供たちは大喜びの大興奮です。その後、児童2名がトランペットに挑戦!簡単には音が出ない金管楽器ですが、二人とも音を出すことができました。最後のアンコールでは、カープの応援歌を演奏してくださり、体育館、いえ、落合小学校中に落合っ子全員のカープの歌声と、楽団の演奏が鳴り響きました。
 大変充実した、豊かな時間を過ごすことができました。合奏団の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 冬の収穫に向けて

 たんぽぽ・ひまわり学級の児童が、畑にだいこんの種をまきました。畑の土をしっかり耕した後のうねの中に、そっと指で穴をあけた後、「これくらい大きくなってほしい!」と大きな大根のサイズを手で表現しながら、小さな小さなだいこんの種を、優しい顔でまきました。「いつくらいにだいこんができるかな?」「できたらおでんにしよう。」みんな収穫の日を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(木)手洗いで洗たく

 家庭科で「手洗いで洗たくをして、洗たくの仕方を知ろう!」をめあてに手洗いで洗たくする学習をしました。手洗いで洗濯することのほとんどない子供たちです。布地の表示の見方や、洗濯液の作り方などを学習した後、実際にくつ下や体操服などを洗ってみました。やってみると意外に汚れが落ちなかったり、うまく絞れなかったりと難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)後期委員会

 一足先に後期委員会がスタートしました。活動は、10月1日から行いますが、今日は後期の委員長、副委員長、書記を決め、仕事内容等の確認を行いました。
 委員長、副委員長に立候補する児童がたくさんいて、みんなのやる気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(木)三原色に挑戦!

 2年生は、「たのしかったよ ドキドキしたよ」をテーマに運動会の絵をかいていました。初めて3原色にチャレンジです。少しずつ色を変えながら、トントンぬりで丁寧にぬっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(木)校外学習その2

 お店の方に説明をメモをしながら聞きました。今日は、消しゴムを使いませんでした。消しかすを店内に落とさないようにするためです。子供たちの学習のために気持ちよく許可してくださったお店の方に迷惑にならないよう、挨拶や礼儀、マナーを守って見学させていただきました。
 質問することを事前学習で考えていたので、お客様にもインタビューをさせてもらったり、最後の質問タイムでしっかり質問したりすることができました。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(木)校外学習その1

 社会科の授業の一環として、マックスバリュー高陽店の見学に行きました。めあては、「マックスバリューで働く人たちの工夫やお客さんに来ていただくための工夫を見付けよう。」です。お店の方に案内していただきながら、ふだん立ち入ることができないバックヤードや店内を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(木)給食メニュー

「小型パン いちごジャム カレーうどん ハムと野菜のソテー ぶどう 牛乳」

 今日のデザートは秋の味覚ぶどうでした。世界の果物の中で一番たくさん作られているのが,ぶどうです。その半分以上は,ワインにされますが,日本では生でそのまま食べることが多いです。いろいろな種類がありますが,甘味が強く種のないニューベリーAをみんなで食べました。
 昨日に引き続き,運動会のビデオを視聴しました。4年生の迫力満点のソーランに,2年生もビデオを見ながら,かけ声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(木)旬な果実が届きました!

 毎朝、校長室に季節の花が届きます。今朝は、ススキやコスモスなどの秋の花とアケビの実が届きました。今まさに旬のアケビです。最近ではあまり見かけなくなりましたが、子供の頃山になっている野生の実を採って食べたことを懐かしく思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(水)真剣そのものです!

 4年生は、毛筆で「土地」を書いていました。めあては、「右上のはらいと曲がりの筆圧と穂先の通す道に気を付けて書こう。」です。一画一画、丁寧に手本をよく見ながら書く子供たち、真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(水)うまく吹けるかな?

 音楽室では、3年生がリコーダーの学習をしていました。黒板に書いてある階名どおりに吹きます。「えーっ、ソの音だけきれいに吹けたよ!」「ちょっとリズムがむずかしいなあ。」などつぶやきながらも一生懸命吹いていました。高いレの音まで吹けるようになった3年生。指使いをしっかり覚えて、きれいな音色に挑戦してくださいね。
画像1 画像1

9月26日(水)ギコギコクリエーター

 4年生の図画工作では今、「ギコギコクリエーター」の学習をしています。「切った形を組み合わせ、つくりたい形を考えよう。」をめあてに、木をノコギリで切ったり、切った木を組み合わせて釘でとめたり、釘で飾りを作ったりしていました。切った切れ端から想像がどんどん広がって、いろいろ工夫しながら楽しく作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(水)きれいになりました

 4連休明け(運動会の代休を含む)の学校です。今朝は、「地域を美しくする会」の皆様が学校周辺をきれいに清掃してくださいました。7週間に1度定期的に来てくださっています。子供見守り隊(地域サポーター)の方々も子供たちの登校を見守ってくださっていました。
 いつも皆様本当にお世話になりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 アルファベットとなかよくなろう

 5年生の英語科では、今「アルファベットとなかよくなろう」の単元でアルファベット(大文字)を覚える学習をしています。
 まずは、ランダムに配られた3枚のカードから自分のイニシャルのカードを見つけます。Eだとすると次にF,Gと続きの文字を集めます。3枚の続き文字を集めるために、簡単な英会話をしながら、友達と交換しました。テレビに映し出されたアルファベットを確かめながら楽しくカードを集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(金)いつもありがとうございます

 今朝の登校風景です。地域サポーターの皆様に見守られて、安心して登下校している子供たちです。
 
 先日、登校中に足を滑らせて側溝に落ちてしまった児童がいると地域サポーターの方から連絡をいただきました。幸い大きなケガはなかったのですが、少し深い側溝なので区役所の方に見に来ていただこうということになりました。行ってみると子供たちによく分かるようにカラーコーンを置いてくださっていて、本当にありがたかったです。
 いつもありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みずであそぼう 〜シャボン玉をつくったよ〜

 1年生は、生活科でシャボン玉つくりをしました。水とせんたくのり、洗剤でつくったシャボン玉の液をコップに取り、うちわや、いろいろと工夫を凝らしたストローで、大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉をとばしました。みんな自分のシャボン玉ができるたびに、目を輝かせて行方を目で追ったり、実際に追いかけて行ったりしていました。中には友達と協力しながら地面にたくさんのシャボン玉を集めている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(金)給食メニュー

「ごはん さんまの煮つけ きゅうりの塩もみ 月見汁 牛乳」

 今日は行事食「お月見」の献立です。昔は,夜になるとお月さまの明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂を供えて,お月見をするようになりました。月見汁には,お月さまにたとえた白玉もちが入っています。今年のお月見は9月24日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 思い出のアルバム

 一番最初の競技、「大玉おくり」です。全学年の児童と保護者の皆様にご協力いただいて、力を合わせて大玉を送ります。途中で玉が落ちてしまうと落ちたところから再スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162