![]() |
最新更新日:2021/04/16 |
本日: 昨日:113 総数:388221 |
11月9日(金) おいもの収穫
2年生は、6月にみんなで植えたさつまいもを収穫しました。手でつるの根元を掘って、”あったー!!見て見て!!”と喜びの歓声があがりました。水やりをして大切に育てたさつまいも。これからはおいもパーティーの準備です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(金)給食メニュー
「ごはん 麻婆豆腐 ほうれんそうのサラダ 牛乳」
麻婆豆腐は,子どもたちに大人気のメニューです。木綿豆腐を使い,豆板醬・赤みそ・しょうゆ・砂糖・ごま油で味付けします。にらの香りが食欲をそそります。 今日は2年生の教室で,むし歯予防の話しをしました。そこで,食後の歯みがきやよく噛んで食べることの大切さなどみんなで考えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(金) 落合パワーアップタイム
落合パワーアップタイム、今日で3回目です!だいぶ慣れてきたのか、1回目に比べて余裕がみられる子どもがたくさん見られました。今日も元気に走っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(金) 英語の学習
3年1組の3時間目は英語の学習でした。今年の9月から3年生の学習に新しく加わりました。今日は英語のあいさつから始まり、映像を見ながら英語で歌も歌いました。ジェスチャーが入って、とても上手に歌っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(金) 習字の学習
3年2組の2時間目は習字の学習でした。「つり」という字で、筆のほ先の通り道の練習をしていました。良い姿勢で、筆の持ち方にも気をつけて、一生懸命がんばって練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(木) 委員会
本日の午後からは委員会活動でした。それぞれの委員会では、今までの活動の振り返りを行い、今後の計画や準備などを進めました。運営委員会は先日中心になって行ったオリエンテーリングの賞状作りや写真をはる広報活動。美化委員会は、今の時期にとても多くなるグランドの落ち葉拾いも意欲的に行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(木) 2年生の九九
2年1組の教室で、九九の学習をしていました。2の段の九九の絵本を作っていました。みんなそれぞれに、好きなものを2つのかたまりにして、考えながら絵本にしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(木) 音楽の時間に
2年2組の音楽の時間、みんな教科書の歌にあわせてリズムをうっていました。結構早いリズムで難しいリズムでしたが、とても上手に合わせて息ぴったりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(水) 図書室訪問〜落合幼稚園年長さん〜
今日は落合幼稚園の年長さんが図書室に来る日です。本日、本校では就学時健康診断があるので、お昼から小学校に健康診断に来る予定のお友達もたくさんいました。校長先生からの読み聞かせは「すみっこのおばけ」です。みんなとても熱心に聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(水) ホッチキスの重さは?
たんぽぽ学級の算数の時間は、ホッチキスは1円玉何個分か、調べる学習をしていました。たくさんの1円玉を間違えないように数えて、手作りのてんびんが水平になるようそっと1円玉を入れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(水) 漢字の練習
1年2組は、月の漢字の読み方の練習をしました。月がつくと数だけの読み方とは違ったものもありますが、グループの中で、元気な声で読みあっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(水) 漢字の練習
1年1組は、新出漢字「百」の練習をしました。空気黒板に大きく書いて、その後は漢字の指なぞり、それから鉛筆で練習です。書き順に気をつけて、丁寧に練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 春に向けて
2年生の生活科の時間は、プリムラの苗を植えました。土の中に苗をしっかりと入れて春の準備をしました。長い冬を乗り越えて、花を咲かせる日が、今から待ち遠しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 読み聞かせ
今朝は図書ボランティアの方の読み聞かせの日です。今日は特別に幼稚園の先生に加わっていただき、1年生の教室で読み聞かせをしていただきました。先生のことを知っている児童もいて、みんな大喜びでした。そして、本の世界にしっかりと入り込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 給食メニュー
行事食 いい歯の日 「麦ごはん 鶏手羽肉と大根の煮物 れんこんサラダ かみかみ昆布 牛乳」
「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。そこで,今日の給食には,噛みごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布などを取り入れていました。 5年言語数理運用科「未来の給食を考えよう」の授業が行われました。未来の給食を考えるために,年表を参考に10の献立を古い順に並び替えるという作業をし,給食の歴史を振り返りました。子どもたちが想像する未来の給食はどのようなものでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(日)ふれあいまつり
学習発表会の後はPTA主催のふれあいまつりが行われました。
オープニングでは、日頃お世話になっている「校内見守り隊」「交通指導員」「図書ボランティア」「私設応援団」「岩上川ホタルを育てる会」「下校時安全サポート隊」の方々へ、日頃の感謝をこめたあいさつとお手紙を渡しました。いつも子ども達を見守ってくださり、ありがとうございます。 ![]() ![]() 11月4日(日)ふれあいまつり
様々な催し物で楽しみました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(日)学習発表会
本日、学習発表会が行われました。どの学年も一昨日のリハーサルよりも、また一段と素晴らしい発表となっていました。これまでの学習の成長が、保護者の方や地域の方に伝わっていただけましたら幸いです。
![]() ![]() 11月4日(日)学習発表会
1・2・3年生の発表
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(日)学習発表会
4・5・6年の発表
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |