最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:126
総数:487364
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

9月14日(木)4年生です

 4年生は音楽と習字を担任以外の先生と学習しています。
 音楽室では、初めての曲をとてもきれいな発声で歌っていました。5、6年生の声かと思いましたよ。
 習字では「土地」という漢字を練習中でした。充実した時間が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 1年生がんばっています

 小学校での初めての運動会に向かって、毎日がんばっている1年生です。
 体育館で、部分的な練習をしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)小学校最後の運動会に向かって

 6年生の組体操の練習もそろそろ終盤です。組体操ノートができていました。小学校生活最後の運動会です。練習中の気持ちもこれまでの5年間とはきっと違うことでしょう。相手を信じて、仲間を信じて、そして自分を信じて、最後まであきらめずに頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)たんぽぽ学級です

 朝の涼しい時間、畑で秋ナスの収穫をしていました。草の生えていないきれいな畑です。先生と一緒にゆったりと過ごしていました。
 教室前の掲示板には絵本「ぞうくんのさんぽ」の絵が飾られていました。一人一人の思いのこもった色彩豊かな絵です。その前には実物の絵本も置かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)ノートづくりの工夫

 4年生の廊下に国語ノートのコピーが掲示してありました。広告の工夫を読み取ろうとしています。とてもわかりやすくノートをまとめています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)3年生の授業風景

 1組は図工室で釘と金づちを使って出来上がった作品に色をつけていました。さまざまな工夫で楽しい作品が完成です
 2組は国語科「サーカスのライオン」です。人物の言動から想像を広げていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)6年生の教室です

 毎週火曜日には6年生の英語科があります。
 今日はALTのデール先生に来ていただきました。デール先生はイギリスの方です。今日の内容は英語で足し算・引き算の問題を出し、英語で答えるというものでした。笑顔いっぱいでゲームに取り組んでいました。

 窓には、大きなてるてるぼうずが・・・。「昨日は雨で外練習ができなかったので、どうか今日は晴れてください。」という6年生の願いです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 給食メニュー

「麦ごはん 牛乳 赤魚の揚げ煮 きゅうりのゆかり和え とうがん汁」

 とうがんは瓜の仲間で,原産地はインドです。夏にとれる野菜で,スイカくらいの大きさがあり,形は楕円形をしています。ラグビーボールよりひと回りは大きめのとうがんを給食室では,1/8に切り分け皮をむいでいきました。今日は鶏肉,豆腐,油揚げ,にんじん,ねぎといっしょに汁にしました。かつお節と昆布のだしがきいて,透き通ったとうがんがとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月) おめでとう!

 給食時間、生活美化委員会が放送をしていました。内容は「だまって掃除に取り組んでいたクラス」に今から賞状を持っていきます、というものでした。
 今回は前回より減って4クラスが賞状をもらったようです。賞状をもらえたクラスの喜びは大きいですね。
画像1 画像1

9月11日(月) 今日のくつ箱

 これは今日の5年生のくつ箱です。上から1組、2組、3組です。運動会練習で時間に追われることも多いと思いますが、とてもていねいに揃えています。感心します。

 どの学年どのクラスにも、美しく揃ったくつがたくさんあります。「顔を見て褒めたいなあ・・・」とつくづく思うのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) 家庭学習 定着していますか

 1年生の教室です。1組は算数、2組は宿題プリントの確認中でした。
 教室で新しく学習したことを定着させるには繰り返しの練習がとても大切です。家庭に帰ってからの時間をリズムよく使えるといいですね。「集中する」力を特に大切に・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)何をしているのかな

 朝休憩の時間、1年生がアサガオのプランターの周りに集まっています。毎日アサガオの種を一粒ずつ大切そうに取っている1年生です。
画像1 画像1

9月6日 給食メニュー

「ごはん 牛乳 含め煮 酢の物」

 今日の酢の物には茎わかめが入っていました。茎わかめは,わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で,こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。ぜひ,家庭の食卓にも取り入れてほしい食べ物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水) 5年生 家庭科

 5年生では、今家庭科で「かたづけよう 身の回りのもの」の学習をしています。今日は、衣類の整頓の仕方を考えました。
 実際に衣類をたたんで、どのようにすると使いやすく機能的な整頓ができるか考え、グループごとにホワイトボードに自分達が考えた工夫をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水) 4年生 国語科

 毎日運動会の練習に励んでいる子供達ですが、体育以外の学習にも一生懸命取り組んでいます。4年生の教室では、国語科の「文の組み立てを考えよう」で、文の中から修飾語を見付けて意味を考える学習に取り組んでいました。集中してノートに向かったり、友達の発表を体を向けてしっか聞いたりと、落ち着いて取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)ころころ ぺったん

 1年生、図画工作「ころころぺったん」の学習です。「いろいろなかたちをうつしとって、きれいなもようをつくろう!」をめあてに、様々な形の材料を使って、色を付けて、画用紙にぺったんぺったん、模様をつくりました。最後は、手にも絵の具を塗ってぺったん!世界に一つしかない模様が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)高学年の練習風景

 天気予報では朝から一日中雨模様ということでしたが、今にも振りそうな空の下で何とかどの学年も運動会の練習ができていたようです。今日のような気温だと嬉しいですね。

 5年生と6年生の練習風景です。ちらっとだけお見せします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)6年生 英語科

 平成32年度から新しい学習指導要領となり、3、4年生の英語学習が始まります。来年度から移行期間に入ります。5,6年生の英語においても、これまでは聞くことと話すことが中心でしたが、読むことや書くことの時間が入ってきます。
 それに向けて、英語科の時間に単語が板書される場面も多くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)5年生 国語科

 5年生は、二つの新聞記事を読み比べて書き手の意図を考えていました。新聞、テレビ、インターネットなどのメディアからの情報を鵜呑みにするのではなく、送り手の意図をしっかりと見極める力を育ててほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月) 美しいです

 夏休みが明けたその日から、きれいに揃えられた靴がとても多くて感心しています。
 1年生もよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 学校朝会
クラブ
11/10 なわとびタイム
11/14 登校指導
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162