最新更新日:2024/05/01
本日:count up99
昨日:135
総数:485537
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

11月8日(水)税に関する絵はがきコンクール

 6年生は7月に租税教室で学習し、夏休みに「税に関する絵はがきコンクール」に応募しました。その結果、4名の6年生が素晴らしい賞に輝きました。おめでとうございます。本日、広島北法人会より表彰を受けました。
画像1 画像1

11月8日(水)4年生 国語科

 4年1組が「世界一美しい村」の単元に入っていました。自分たちで見つけた課題について読書会をしています。自分の考えをノートにしっかり書いていて驚きました。自分の考えを班の人に聴いてほしいという気持ちがあふれたグループ交流でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)5年生 算数科

 5年2組の教室です。分数と小数が混じった計算の方法について考えていました。一人ひとりが自力解決をし、集団で考えを出し合います。自分の考えをはっきりと分かりやすく伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)リコーダー教室です

 年一回、3年生がリコーダーの基本を学びます。毎年東京リコーダー協会から来ていただく小林達夫先生はとってもユーモアがあって楽しい45分間を作ってくださいます。今年もリコーダーを演奏するために必要なことをしっかり伝えてもらいました。あっという間の45分間でした。
 この3年生は状況をよく把握して自分たちで考えることができる素晴らしい3年生だと褒めてくださいました。リコーダーだけでなく歌もうまくなるでしょうねと話されていた小林先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)給食メニュー

行事食 いい歯の日 「玄米ごはん 牛乳 牛肉と大豆のみそ煮 れんこんサラダ かみかみ昆布」

 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日は「いい歯の日」としました。今日は,かみごたえのある玄米・大豆・こんにゃく・れんこん,昆布などを取りいれています。
 職員室前にも,かむことの大切さを知ってほしいと思い,「卑弥呼の歯がいいぜ」という掲示物をはりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)5年生の教室です

 5年1組では国語科「注文の多い料理店」に入っていました。この物語を読んで、自分がおもしろいとか不思議だなと思ったところを付箋に書いていました。びっくりするくらいたくさん見つけていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)教育実習生 研究授業です

 6年生の教室に入っている教育実習生さんが体育の授業を行いました。ハードル走です。速く走るための空中姿勢を身につけるための授業です。多くのハードルが並び、たっぷり運動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)1年生の教室 その1

 1年1組の教室です。国語科で作文の書き方を学んでいました。
 教室には秋がいっぱい。どんぐりやまつぼっくり、紅葉などがいっぱいです。お面やおもちゃ作りに使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)1年生の教室 その2

 1年2組では先日から持ってきているいろいろな形の箱を使って学習中でした。画用紙に形を写し取り、絵を作っていました。真剣に線を引いている姿が印象的でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)教育実習生 研究授業です

 教育実習が始まって早いものでもう4週間が過ぎようとしています。今日は5年3組で教育実習生さんによる社会科の研究授業が行われました。日本の食料自給率の低さの原因を考えました。いくつかの資料から真剣にそして丁寧に考えていた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)図書館を使って

 3年生が図書館で授業をしていました。
 国語科で並行読書をするために、どこにどんな本が並べられているかを学習していました。図書館をよく利用している子どもたちは、見つけたい本を探すのが上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(水)給食メニュー

「広島カレーライス 牛乳 野菜ソテー」

 11月最初の給食は,子どもたちに大人気の広島カレーでした。食欲の秋とはいえ,給食の残食0の日が3日続いています。給食室でブラウンルウから手作りして作られた豚肉入りのカレーも,残食0の記録をきっと更新してくれることでしょう。
 今日は5年生の教室で,家庭科「五大栄養素のはたらき」について一緒に勉強しました。どんな食品にどんな栄養素が多く含まれているか,全員1枚ずつ食品カードをもち,3つのグループにわけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(水)5年生の家庭科です

 5年生の教室です。今日は家庭科の先生と栄養の先生とが一緒に授業です。食品に含まれる栄養素の役割と食の大切さを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(水)6年生の図工科です

 6年生が毎年描いています。「6年間お世話になったランドセルと学校周辺の風景」の作品に取り掛かっていました。1本1本の線を大切にしながら、まずはランドセルです。一人一人がとても丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月)6年生 授業研究

 6年生の国語科「プロフェッショナルたち」です。1組は教科書の教材文を終え、並行読書で読んだいろいろな職業のプロ8人の生き方について交流します。それぞれのプロについて書かれた本から、自分の将来の夢や生き方について考えていきます。
 修学旅行のすぐ後でしたが、本をよく読んでいました。卒業に向かって力をつけている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)朝の風景

 土日は悪天候でしたが、良い天気の月曜日となりました。散乱した落ち葉を掃除中の事務や業務の先生と丁寧に挨拶をする落合っ子です。
 始業前、練習台を使ってなわとび練習する子どもたちの姿が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)5年生の歌声

 体育館で5年生が学習発表会の学年練習をしていました。
 音楽科の和田先生からの注意点を何度も練習し、声に豊かな表情を込めていました。楽しみです。教育実習生の先生からもコメントをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)ホタルの幼虫を見に

 4年生は、総合的な学習の時間でホタルについて学んでいます。
 今日は、春からお世話になっている「岩上川ホタルを育てる会」の皆様に、実際に育てておられる幼虫を見せていただき、ホタルについて詳しく教えていただきました。年々ホタルが減少し、全くいなくなった年もあったそうです。ホタルが住める環境を守っていくことの難しさ、大切さを学び、自分達にできることは何かをそれぞれ自分達の課題として考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)来週は学習発表会

 学習発表会まであと一週間となりました。
 4年生が体育館のステージを使って練習していました。とてものびのびとすばらしい声が出ていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)学習報告会です

 1校時のたんぽぽ・ひまわり学級では、合同でそれぞれの学年の学習報告会を行っていました。6年生は修学旅行、5年生は先日の社会科校外学習、4年生は国語科「ごんぎつね」、1年生は国語科「すきなものクイズをしよう」です。
 子どもたちがこれまでの学習にしっかり向き合い、発表の準備も頑張ってきたことがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 学校朝会
クラブ
11/10 なわとびタイム
11/14 登校指導
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162