最新更新日:2024/05/01
本日:count up70
昨日:193
総数:485701
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

4月20日あ(水) 1年生 交通安全教室

 今日は体育館で1年生の歩行教室がありました。安佐北交通安全協会の落合支部の皆さんが大勢学校に来てくださいました。道路の歩き方をしっかり学んで事故にあわないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)全国学力・学習状況調査

 6年生が全国学力・学習状況調査にチャレンジしました。国語と算数でそれぞれA問題とB問題に取り組みました。その後、質問紙に答え、今日の午前中の時間はほとんどこの調査に費やしました。辛抱強くよく頑張った6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 5年生 絵の具を使って

 5年1組は自分の似顔絵に絵の具で色をのせていました。「色ぬりのおきて」が7つ示されています。考えながら筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 5年生 習字

 5年2組は習字の時間でした。「道」という字に挑戦です。先生からの注意に一つずつ気をつけて半紙に向かっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の献立「たけのこごはん さわらのかわり天ぷら 昆布豆 ひろしまっこ汁」

 たけのこやさわらを使った春の献立です。給食室ではさわらを1枚ずつ丁寧に揚げていきました。小麦粉や上新粉でてんぷらの衣を作り,卵を使わないため,卵アレルギーの子どもにも食べられるよう工夫しています。ひろしまっこ汁には市内産の水菜がたっぷり入りました。

4月18日(月) 6年生の体育

 今日は合同体育です。二クラスで50m走の記録は測っていました。5年生のときと比べてどのくらい記録が伸びていたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 3年生の算数

 2年生で九九を学習した3年生。今日はそれを利用して「12×4」の計算の仕方を考えていました。まずは自分の力で考えてみます。そしてその後、隣の友達と考えを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 2年生の算数

 ついこの間まで1年生だった新2年生。たし算のしかたについて、自分の考えを発表していました。友達の考えを真剣に聴いていた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月) 1年生の給食スタート

 今日から1年生も給食が始まりました。
 おいしい給食を作ってくださる給食室の先生の紹介ポスターが廊下に貼ってあります。食材になっているたくさんの「命」や作ってくださる方、配膳してくれる6年生などいろいろなことに感謝して「いただきます」。
 1年生は配膳中の待ち方、挨拶の仕方、ストローの差し込み方など多くのことを学びながら少しずつ慣れていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)3年生の給食タイム

 給食の配膳がちょうど終わった頃です。上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 今日のくつ箱

 4年生のくつ箱です。上から1組、2組、3組です。がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「牛乳 ビーフカレーライス フレンチサラダ 清見オレンジ」

 今日から1年生の給食が始まりました。6年生が給食準備や後片づけのお手伝いをします。さすが6年生です,手際よく配膳をしてくれました。1年生にとって初めての給食,おいしく食べてくれたことでしょう。

4月14日(木) 4年生の教室では・・・

 鏡を見ながら自分の似顔絵を描いていました。クラスの目標を決めている学級もありましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)今日のくつ箱

 5年生のくつ箱です。かかとを丁寧にくつ箱の端に合わせています。上級生としてのやる気が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 来週から給食です

 1年生はいよいよ来週から給食が始まります。楽しみにしていることでしょう。1年1組の教室で栄養の先生が給食についての授業です。1年生は一言一言真剣に聴いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 鉛筆を持って

 1年2組では鉛筆の持ち方を練習中。一人ずつ先生にチェックしてもらっていました。正しい持ち方で、自分の名前を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 実験中です

 6年生が理科室でろうそくに火をつけて実験をしていました。それに瓶をかぶせて燃え方を観察していました。さあ、この実験からわかったことは何だったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) たんぽぽ学級 ひまわり学級

 絵本の読み聞かせをしてもらっていました。姿勢よくお話を最後まで聴いています。掲示物からも新学期を迎えた喜びが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ことばの教室」を紹介します

画像1 画像1
落合小学校には「ことばの教室」があります。お子様の「ことば」についてご心配な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。



≪ことばの教室とは・・・≫

 「ことば」は、コミュニケーションや学習など、日常生活をしていくうえでとても大切な働きをします。ことばの教室は、そんな「ことば」に課題のある子どもたちが学習する教室です。
 子どもが本来持っている力を十分に発揮し、自信をもって生活できるように、教育的支援を行っています。


≪このような子どもたちが学習しています≫

◆ 上手く発音できない音がある子ども
・「さかな」→「たかな」「くつ」→「くちゅ」など、音が置き換わる。
・「テレビ」→「テエビ」など、音が省かれる。
・それらしく聞こえるけれど、どこか違う音になる。

◆ 話しことばのリズムが乱れる子ども
・「あああ…あのね」「ぼーくね」など、話し始めや途中の音を繰り返したり引き伸ばしたりする。
・「…っ…っわたし」など、ことばがつまって出にくい。
・話の途中でつかえたりする。

◆ ことばの発達に課題のある子ども
・言いたいことを上手くことばで表現することが難しい。
・ことばの数が少ない。
・相手に伝わるように整理して話すことが難しい。

◆ その他、ことばに課題のある子ども


≪このような学習形態で学習しています≫

◆ 個別に作られた時間割に合わせて、決められた曜日、決められた時間にことばの教室に通います。

◆ 一人ひとりの課題に合わせて、個別学習(または、小集団学習)を行います。

◆ 他校からも通ってきます。
≪いつでもご相談ください≫

◆ 落合小学校 ことばの教室 2階東
  学校TEL:842−0162  教室直通TEL:843−5629


      ☆★☆ことばの教室をのぞいてみよう!☆★☆


4月13日(水) ことばの検査を受けました

 1年生が「ことばの検査」を受けました。「ことばの教室」の先生は奥本先生です。やさしい奥本先生と一緒に、絵を見て答えていました。
 下の写真は、「ことばの教室」の中で、自分の順番を待つ1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 1年自然体験
6/29 3年PTC 口田中職場体験(〜1日)
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162