最新更新日:2024/03/19
本日:count up96
昨日:141
総数:480751
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月9日〈月) 6年生との給食

 新しい週になりました。先週欠席していた児童がいましたので、今日はもう一日、6年1組のメンバーと食べることになりました。
 今日の話題は、「もしもあの日に帰れたら」「もしもあの学年に帰れたら」でしたよ。6年生での1年間で一番「帰りたい日」は、修学旅行や運動会、また「スポーツクラブで自分が活躍した日」などがあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(月) 1年生の版画

 図画工作科では、この時期、版画に取り組む学年が多いです。
 1年生の教室では紙版画に挑戦していました。「何かをしている自分」を作ります。少し腕や足の置き方を変えるだけで、生き生きとした動きが出てきます。
 みんな、楽しそうに一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日〈月) 2年生の版画

 2年生の版画では、黒インクとばれんを使って刷っていました。初めてインクとローラーを使います。使い方の「おきて」をしっかり身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(月) 3年生の版画

 3年生の版画です。3年生は黒インクだけで刷る方法と、色刷りにする方法を選んでいました。材質の特徴をいかしてそれぞれが題材を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(月) めざそう 436!

 先週木曜日の学校朝会では、ユニセフ募金についての話と靴箱についての話をしました。靴箱を毎日見ています。1日1回は、靴の左右を丁寧にそろえて、かかとを靴箱の端に合わせて入れている人の数を数えています。前日の水曜日は245人でした。がんばっています。最後に手を添えて整えなければ、きれいに入りません。
 毎回、意識して靴を入れないと習慣にはなりません。
 目標は全校児童数ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(金) とても冷え込んだ朝でした

 車のフロントガラスの氷を見ると、今シーズン一番の冷え込みだったのではないかと思われる今日の朝でした。
 学校の中にもあちこちに氷が張っていて、子どもたちは楽しそう。正面の山々も真っ白でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(金) ユニセフ募金 最終日

 冷たい空気の中、今日は6年3組が募金活動です。3日目ですが、たくさんの募金が集まりました。落合小でこの3日間で集まった金額は64,815円だったそうです。すばらしいですね。この募金は今紛争や内戦に苦しんでいるたくさんの子どもたちへの支援に使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(金)5年生の参観日

 午後は5年生の教室で授業参観と学級懇談会。
 どのクラスも「この1年間を振り返って」というテーマで発表形式で行っていました。
 5年生の学習や生活の様子、自分たちの成長、6年生に向かっての希望などを、劇にしたり、スライド写真を使ったり、クイズ形式にしたりして班毎に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(木) 6年生との給食

 今日も6年1組の子どもたちが校長室で給食タイムです。今日は次々と話が広がり、笑い声が絶えませんでした。いろいろな話題が出ましたが、「うちの家族に言いたいこと」では、兄弟に対しての改善要求が多々出されていました。またお母さんの料理についても話してくれて楽しかったですよ。
 話に夢中になったため、うっかり給食の写真を撮り忘れてしまいました。
画像1 画像1

2月4日(水) 6年生との給食

 今日は立春です。寒さはまだまだ続きますが、立春の声をきくと気持ちが明るくなってきます。
 さて、今日の給食は、そぼろごはん、さつまじるl、デザートはポンカンでした。寒い季節、汁ものはうれしいメニューです。6年1組のメンバーと一緒に食べました。
 食べながら、おむすびデーのことや自分が作れる料理について話がはずみました。炊飯器でご飯を炊くのが自分の日課になっているという児童もいました。家で実践できる力、大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(水) ユニセフ募金始まる

 今日から3日間、6年生が朝の登校時間にユニセフ募金を集めます。
 今朝は6年1組でした。とても冷え込んだ朝でしたが、元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水) 6年生との給食

 今日は節分です。メニューも節分らしく「いわしのかば焼き」が登場しました。袋に入った豆もついています。一年に一回のメニューですね。今日も6年1組の5人の子どもたちが校長室で給食を食べました。
 今日は「我が家の節分の話」で盛り上がりました。みんな、今夜は家で豆まきをするそうです。伝統的な文化が受け継がれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(水) ボランティアの皆さんありがとうございます

 今朝は読み聞かせボランティアの皆さんが来てくださいました。
 節分にちなんだ話、冬のお話など、すてきな本がたくさん集まりました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月3日(水) 今日は節分 鬼登場!

 教室に突然鬼が登場です。低学年の教室は大パニックです。教室の隅に一斉に移動するクラスも。不審者対応訓練がいきていますね。鬼のお話をしっかり聴いてうなずいている子どもたちも・・・。「なまけ鬼」「朝寝坊鬼」「好き嫌い鬼」など、自分たちの心の中にいる「鬼」を退治していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月3日(水) 4年生の教室にも・・・

 4年生の教室です。4年生くらいになると、鬼の登場に笑顔と拍手が沸いていました。でも、やっぱりちょっとこわいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日〈水) やさしさ発見プログラム

 5年生の総合的な学習です。「みんなでスクラム生活支援センター」の皆さんに来ていただき、車椅子についてお話を聴きました。車椅子の秘密やサポートの仕方などがわかりました。今度は、実際に一人ひとりが車椅子を使って体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(月) 6年生との給食

 今日から、校長室で6年生との給食交流を始めました。卒業までに一人ずつと話せることを楽しみにしています。

 まず今週は、6年1組です。4人と一緒に、中学校に入学してから入りたいクラブのことや今やっているスポーツのことなど、たくさん話ができました。小学校時代、しっかりがんばったことがよくわかりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(月) 6年1組では・・・

 2時間目、6年生の教室をのぞいてみました。6年生は卒業まで残り少なくなり、小学校生活のまとめの時期となります。

 6年1組では、社会科の学習をしていました。憲法はどのような考えかたで作られているのか、わかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(月) 6年2組では・・・

 算数です。体積・容積の単位とその仕組みについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(月) 6年3組は・・・

 社会科です。ノーマライゼーションについて考えていました。障害者と健常者とがお互いに特別に区別されることなく、社会生活を共にできるように考えられている施設や場所がいろいろあることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 委員会
2/13 参観懇談(3・4年)
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162