最新更新日:2024/03/18
本日:count up47
昨日:141
総数:480702
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

雪の朝

 寒波による雪は多くはなかったものの、今朝の校庭は真っ白に雪の衣をまとっていました。遠くの山(阿武山や火山、白木山など)も白く、冬の清々しさを感じるほどです。
 外の水道も凍るところが幾つかありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱい声を出して

 4年生の外国語活動では、「お気に入りの場所」をテーマにした活動を行っていました。お気に入りの場所を紹介するためには、いろいろな場所を英語でどう言うのかを知らなくてはなりません。復習を兼ねて、校庭や図工室、音楽室など学校の様々な場所について単語学習からスタートです。まだ覚えていない場所もある中、子供たちは大きな声で示されたカードの場所を発声していきます。少々の間違いなど気にせず、元気いっぱいに発声し体全体で楽しむ子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算カードで習熟を

1年生が算数の授業で計算カードを使っての学習を進めていました。足し算がしっかり身につくよう熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食準備もお手のもの!

 1年生の教室にも給食時間がやってきました。給食準備の音楽が鳴り始めると、自分たちでササっとエプロンや帽子を身に着けて動き始めます。
 重たい食缶や食器も協力して運んで動きに無駄がありません。配膳も手慣れたもので、同じような量を椀に入れていきます。
 待つ人も静かにして行儀がいいです。4月から新しく1年生が入学してきても、よい模範となれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組み合わせは何通り?

 6年生は、算数科で「順序よく整理して調べよう」の学習に取り組んでいます。落ちや重なりがないように組み合わせを調べる方法を、ノートやタブレット上で個々に考えて、班で方法を紹介し合いました。
 学んでいく中で、子供たちは、一人で幾通りもの方法を考えることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンの形が見えてきた

 5年生は、家庭科でエプロンの製作に取り組んでいます。
 ミシンやアイロンなど、普段家で使う機会の少ない児童にとってはとても難しい作業が続きます。しかし、手縫いで行うしつけなど、裁縫道具買いたてのころにくらべれば、段違いに上達しています。ミシンの準備も得意な子に少し教えてもらうことでできることがみるみる増えていっています。
 だんだんエプロンの形になってくる生地を前に、子供たちは一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

 この度の市内小学校一斉の研究会では、本校2年2組で算数科の授業提案を行うことになりました。学習の内容は「分数」で、ピザの問題を基に、「『1』の大きさのものをいくつかに分けた1つ分の大きさ」の表し方を考えます。
 ピザの絵やタブレットを駆使して、子供たちはいろいろな考えを発表し、分数で表すことを理解し、集中して課題に取り組んでいました。後の協議会では、子供たちのがんばりのおかげで充実した話し合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄で体も友達関係もぽっかぽか

 今朝は放射冷却で骨身にしみるような寒さでしたが、運動場で体育朝会を催しました。本日は長縄がメインです。低・中・高学年で跳び方を変えて学級ごとに挑戦しました。コロナ禍でここ数年やる機会がめっきり減っていたせいもあって、回数は少な目でした。その中でも息を合わそうと掛け声をかけたり、互いに笑ったりしながら楽しそうに取り組む姿が見られました。
寒い朝でした 寒い朝でした
体育委員会が跳び方を説明します 体育委員会が跳び方を説明します
学級で挑戦しました 学級で挑戦しました

お好み焼き教室

 3年生は、社会科の学習でオタフクソース向上に見学に行った縁もあって、オタフクソースから講師をお招きして、お好み焼き教室を行いました。
 講師から教わったコツを思い出しながら班でお好み焼きづくりに挑戦する子供たち。中には初めてお好み焼きを食べるという子供もいて、目を皿のようにして手順の説明を聞いていました。仲良く教え合いながら、それぞれおいしそうなお好み焼きをつくることができました。「まだまだ食べたい。」「家でもつくるぞ!」等、お好み焼きを一層身近に感じたようです。
円にのばすのは難しい… 円にのばすのは難しい…
紙皿でひっくり返すのをフォロー! 紙皿でひっくり返すのをフォロー!
んもう、しあわせ! んもう、しあわせ!

研究授業に向けて

算数科の研究授業に向けて、先生たちが模擬授業を行いました。子どもたちにとって「分かる授業」「楽しい授業」を目指し、指導工夫・改善に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬季閉庁期間のお知らせ

画像1 画像1
 ホームページもご覧いただき、ありがとうございます。
 みなさま、旧年中はお世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。

 本校は、閉庁日を含めて、12月27日から1月4日まで休業いたします。
 閉庁期間中、緊急の連絡は、教育委員会総務課にお願いします。

ミシンで縫う

 5年生は、家庭科の学習で、エプロンの制作に取り組んでいます。その中で、ミシンの直線縫いをするところがあります。
 子供たちは、ミシンの準備や片付けを手際よく行えるようになってきました。本日は、練習用布を使って、ジグザグに縫ったり直線に縫ったりする練習をしました。ペアでしっかり見守り教え合いながら、丁寧に縫う練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会でハッスル

 冬休みを前に、1年生は合同でお楽しみ会をしました。体育館で、走る運動を中心に楽しいゲームをしましたが、全員全力で走ったり大人とタッチしたりして楽しみました。寒さを吹き飛ばして体もポカポカです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から冬休み

 今朝はとても寒く、雪がうっすら校庭を覆っていました。急遽、教室でのTV放送を通じて学校朝会を行うようにしました。
 明日からいよいよ冬休みです。学校朝会で、学校長から、第二期の振り返りをしっかり行って新しい年の目標をたてようと児童に話がありました。また、生徒指導主事から、冬休みの生活で気を付けることについて話しました。最後に校歌を歌いました。
 特に冬休みは子供がお金や新しいものを持つ機会が多くなります。子供だけで店に出入りしたり、商品を他人にあげたり他者からもらったりしないよう、ご家庭でも子供に話してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつカレンダーの予告

 生活美化委員会が、毎週行っている「靴の整っている学級」の放送に合わせて、1月に実施予定の「あいさつカレンダー」について予告のお知らせを行いました。一人一人が、配られたカレンダーに、気持ちの良い挨拶ができているか印を付けるものだそうです。
 23日から子供たちは冬休みに入りますが、ご家庭でも積極的に挨拶を交わして、気持ちの良い毎日をお過ごしください。
画像1 画像1

収穫した白菜を召し上がれ

 3年生の冬野菜の畑では、次々に収穫する様子がみられます。
 この度は白菜グループが一番良い形に育ったものを収穫し、給食室に届けました。21日のクリーム煮に使ってもらい、落合小のみんなに味わってもらいたいと思ってのことです。
 給食のクリーム煮に実際に白菜が使われ、新鮮で甘みのある白菜を味わうことができました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
給食放送で、みんなに知らせました 給食放送で、みんなに知らせました

家族の一員として

 道徳科の時間に、2年生は「家族の一員として自分はどんなことができるか」考えていました。題材の文章の主人公の心情を手掛かりに、自分の生活を振り返ったり、改めて家族の中の自分を見つめなおしたりしながら、ワークシートに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラグビー教室を開いていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、中国電力レッドレグリオンズの選手、スタッフの皆さんにラグビー教室を開いていただきました。ラグビーボールを投げたり、相手に渡す練習で子供達で作戦を考えたり、声を出し合ったりして楽しく取り組むことができました。選手の皆さんがタックルをしたり、ボールを蹴ったりする際は迫力満点で子供達からも、「すごい!」と歓声が漏れていました。
 給食や掃除も一緒に過ごしていただき、子供達にとってもとても貴重な経験となりました。本当にありがとうございました。

情報産業とわたしたちのくらし

 5年生の社会科では、現在、情報産業について学習しています。本日は、テレビ放送で扱われる情報やその影響について学習をしていました。例えばコマーシャルについて、子供たちはどんなことを考えているのでしょう。互いに意見を交換し合い、楽しく和やかに学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間で

 1年生の国語の時間をのぞいてみますと、身近な生活に関係深くて特別な読み方を含む言葉について学習していました。何度もしっかり音読してきたので、すっかり覚えている児童の少なくありません。プリントで確かめる時間でも、自信をもって答えることができていました。
 ほかにも、図書の時間を通して出合った物語を、話の内容を短く書いて、互いに交換して紹介し合う学習も行いました。知らなかった本を知る機会にもなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162