最新更新日:2024/06/01
本日:count up86
昨日:106
総数:281080

5・6年生 心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(火)心の参観日がありました。

心の参観日とは、道徳学習の一環で、様々な分野の専門家からお話を聴き、豊かな心を育むことを目指した学習です。本校では今年、広島市森林公園こんちゅう館から、松尾信彦先生を講師にお招きし、昆虫の命のつながりや自然環境の大切さをテーマにお話をしていただきました。授業の後半では、実際に生きたヘラクレスオオカブトやタガメに触る機会もあり、子どもたちは小さな生き物にも大切な命があることを実感している様子でした。

倉掛小の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
倉掛小には、図書館司書の先生と図書ボランティアの先生が定期的に来られ、図書室の環境を整えてくださっています。
おすすめの本の紹介や季節を感じる掲示など、本を読むのが楽しくなるような図書室になっています。今日は新しく入った本に判を押したり、図書貸し出しカードの整備をしたりしてくださっていました。たくさんの方に支えられています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パン、ポークビーンズ、シーフードサラダ、牛乳でした。

シーフードサラダには、まぐろ、いか、キャベツ、きゅうり、くきわかめが入っていて、フレンチドレッシングであえられていました。フレンチドレッシングは、酢、サラダ油、さとう、塩、こしょう、粉の洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜているそうです。安全でおいしい給食づくりのためにいろいろな工夫がされているんですね。とても美味しくいただきました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(月)火災の避難訓練がありました。

図工室からの出火を想定し、逃げる時の経路や避難場所を確認しました。1年生にとっては、初めての訓練でしたが、とても真剣な態度で臨むことができました。
避難後は、みんなで「おはしも」の確認をし、校長先生からは「避難するとき、誰かについていくだけでは命は守れない。自分で考えて行動することが大切である」と話をしていただきました。

遊具がきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日 遊具がきれいになりました。

先日より、落合東小ブロックの業務の先生方に、共同作業で遊具の塗装をしていただきました。錆が目立っていたのぼり棒とうんていがすっかりきれいになりました。ありがとうございました。しっかり乾かして、連休明けから使用予定です。

学校をピカピカにしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(月)そうじを協力してがんばっています。

脱靴室では、ほうきを上手に使って隅々まできれいにしていました。たんぽぽ学級では、1年生が上級生に机の拭き方を教わりながらがんばっていました。手洗い場では、汚れた雑巾を一生懸命洗っていました。みんなのお陰で学校はいつもきれいです。

参観授業・PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(金)参観授業・PTA総会がありました。

今年度初めての参観授業で、子どもたちはとても張り切っていました。タブレットを使ったり、グループで話し合ったりするなど、どのクラスも楽しそうに活動していました。
その後、PTA総会が行われました。新旧の役員交代や今年度の活動計画などを話し合いました。旧執行部の皆様、1年間ありがとうございました。新執行部皆様、よろしくお願いします。

本日は、たくさんのご来校をありがとうございました。

1年生 給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました。

3校時には、口田小学校の栄養教諭 柏原侑里枝先生を講師にお招きし、「給食のおはなし」を聞きました。給食室で使う釜や、かき混ぜるときに使う「スパテラ」の大きさを実際に体感し、子どもたちは驚きの声を上げていました。
今日のメニューは、大豆シチューと三食ソテー。みんな美味しそうに初めての給食を味わっていました。

音楽と体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日 音楽や体育の学習も始まりました。

音楽室やグラウンドからも子どもたちの声が聞こえます。5年生の音楽では、専科の先生と学習の約束を確認したり、自己紹介をしたりすることから授業が始まりました。4年生の体育では、遊具を上手に使って友達とサーキットトレーニングで楽しんでいました。

1年生 がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(火)1年生も元気にがんばっています。

今日の一年生は、並び方やトイレの使い方、校舎内での約束などたくさんの勉強をしました。担任の先生の話をしっかり聞き、考えて行動していました。
下校は、色に分かれた下校班ごとに整列し、みんなで並んで帰りました。
明後日からは給食も始まります。楽しみですね。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(土)入学式がありました。

昨日までの雨も上がり、晴れやかな天気の中で入学式行われました。在校生が参加する入学式は3年ぶりでしたが、6年生の温かい手拍子に迎えられ、34名の新入生が元気に入場しました。校長先生からは、「あいさつができる子どもは何でもしっかりできる子どもです」とのお話をいただき、みんなで声を合わせてあいさつの練習をしました。

火曜日からは、いよいよ本格的な学校生活が始まります。たくさん遊び、たくさん学びましょう。

学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
就任式、始業式の後、新しい担任の先生と学級開きを行いました。自己紹介をしたり、クラスのみんなが仲良く過ごすための約束を確認したりしながら楽しい時間を過ごしました。

明日は入学式です。5・6年生が1年生を迎えるために、心を込めて式場の準備や掃除をしました。倉掛小学校に新しい34人の友達が入学してくるのを楽しみに待っています。

新年度のスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(金)今日からいよいよ新年度のスタートです。

それぞれの担任が、黒板に新しいクラスへの願いや思いを込めたメッセージを書いて子どもたちを迎えました。登校した子どもたちは、友達と声を掛け合いながら楽しそうに教室に向かっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201