最新更新日:2024/05/07
本日:count up70
昨日:131
総数:278688

2年生 「転がしドッジボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(火)体育委員会主催の「転がしドッジボール大会」がありました。

今日は2年生です。始めは赤白で対戦し、最後は保健体育委員会の5・6年生と2年生で対戦しました。2年生は高学年が投げる速いボールに当たらないように一生懸命逃げ回ります。昼休憩の体育館は楽しい歓声でいっぱいでした。木曜日は、3年生です。お楽しみに!

2年生 音楽「身ぶりをつけてみんなで歌おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(月)2年生の教室から楽しい歌声が聴こえてきました。

「ウンパッパ」という歌を体を揺らして手拍子をしながら歌っていました。みんなニコニコしながら歌っています。後半は、手拍子をウッドブロックとカスタネット、マラカスに替えて、順番に演奏しながら楽しく歌いました。

2年生 生活科「できるようになったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)今日から2月です。2年生では、この1年間にできるようになったことをグループごとに分かれて発表する練習をしていました。

本番の発表会では、音読や計算、なわとびなど、一人一人が自分の得意なことを披露します。グループごとに声を合わせて紹介文を読んだり、技を高めたりする練習をみんなで協力して行っていました。

2年生 心もピカピカ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(水)今日は、年が明けて初めてのそうじです。

廊下では、床を磨いて真っ黒になった雑巾を冷たい水でゴシゴシ洗っていました。体育館では、重い玄関マットを動かして裏まできれいにしていました。靴箱では、一人一人の靴を取り出し、砂を丁寧に掃き出していました。どの子もとても一生懸命な姿でした。掃除をすることで、学校も心もピカピカになりました。

2年生 「おもちゃランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(金)1年生を招待して「おもちゃランド」を行いました。

おもちゃのコーナーごとに2年生が、遊び方やルールを説明します。遊ぶおもちゃは何度も改良を重ねた様子が伝わってくる力作でした。ゴムの車がうまく走るこつを教えたり、失敗した1年生を励ましたりする2年生の姿はとても頼もしかったです。プレゼントをもらった1年生はとても喜んでいました。

2年生 もうすぐ「おもちゃランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(月)今週末に開かれる「おもちゃランド」に向けて準備も大詰めです。

招待する1年生に分かりやすいように遊び方を説明する練習をしたり、折り紙で楽しい飾りを作ったりしていました。当日は司会進行も2年生が行います。始めの言葉や終わりの言葉も一生懸命考えていました。

2年生 図工「わくわくおはなしゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(火)今日から新しい単元です。箱の中をお話の世界に見立ててゲームを作ります。

海の中や宇宙、様々な世界をイメージしながらコースを考えます。今日はスタートとゴールを決め、ハサミやのりを上手に使ってコースを作りました。どんなお話のゲームになるのか完成がとても楽しみです。

2年生 生活科「作ってためして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(水)これまでに作った「動くおもちゃ」をさらにパワーアップさせる方法を考えました。

ゴムの力、風の力、おもりの力、磁石の力がおもちゃにどのように働いているのかを考え、改良点をみんなで話し合います。「ゴムを二重にしたらいい」「おもりを大きくしたらどうかな」など様々な考えが出ていました。このような思考活動が、3年生以降の理科の学習につながっていきます。次回は実際におもちゃをパワーアップさせてみます。

2年生 生活科「動くおもちゃをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(火)グループごとに考えた設計図をもとに、動くおもちゃをつくる活動をしていました。

たくさんの材料の中から必要な物を選び、グループで協力して同じものを作ります。ストローや竹ひご、電池や輪ゴムなどを前に、それらがどんな役割をしているのか一生懸命考えながら楽しそうに作っていました。

2年生 サツマイモの絵をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)2年生は図画工作科で、先日収穫したサツマイモの絵を描いていました。

はじめにサツマイモの様子を触りながらじっくり確認し、「でこぼこしている」「とがったところがある」「模様がついている」など気付いたことを交流しました。その後、ゆっくりの線で形を描き、色を付けました。本物のサツマイモに近づくように混ぜ色を工夫しながら集中して描くことができました。

2年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)今日のあいさつ運動は、2年生でした。

朝早くから正門に並び、登校してくる人や地域の方に元気に挨拶をしていました。挨拶をされた人は、初めは少し恥ずかしそうな表情でしたが、笑顔で挨拶を返していました。挨拶はみんなを笑顔にする魔法の言葉ですね。

2年生 サツマイモの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)6月から育ててきたサツマイモを「おいもの会」の皆さんと一緒に収穫しました。

今年の夏は暑く雨も少なかったため、どれくらい収穫できるか掘るまではとても心配でしたが、土を掘り返してみると大きなサツマイモがどんどん出てきて子どもたちも大喜びでした。「私はてんぷらにして食べたいな」「ぼくはスイートポテトがいい」など楽しい会話も弾んでいました。
おいもの会の皆さん、苗植えから収穫まで本当にありがとうございました。

1・2年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は、リズムダンス、玉入れ、かけっこに挑戦しました。

2年生 教育実習の先生と学んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(木)2年生はこの3週間、担任の先生に加え、教育実習の先生とも一緒に学んでいます。

休み時間はたくさん遊び、朝の会や給食、運動会の練習なども共に過ごしています。今日は算数の復習問題にチャレンジしていました。先生に励まされながら、みんな一生懸命取り組んでいました。

1・2年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(火)1・2年生は、体育館で団体競技の練習をしていました。

「音楽に合わせて踊る→合図→玉を投げる」の切り替えを上手にしながら、玉入れに挑戦しました。勝負の後には、みんなで声を合わせて玉を数え、勝った組に拍手を送るなど、気持ちのよい態度で相手を称えることができました。本番がとても楽しみです。

2年生 音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(月)2年生は鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏していました。

列ごとに練習したり、ペアで友達の演奏を聴き合ったりしながら、楽しく活動していました。

2年生 生活科「町たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(水)生活科「町が大すきたんけんたい」の学習で町たんけんに行きました。

今日は、はつやま薬局、加藤万本店、倉掛のぞみ園を訪問し、インタビューをしたり、お店や施設の見学をしたりしました。初めて知ることや、驚いたことなどをたくさんワークシートに書き込むことができました。見つけた町のひみつをこれからしっかりまとめていきたいと思います。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

2年生 サツマイモの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(月)「おいもの会」の皆さんと一緒にサツマイモの苗を植えました。

はじめに、おいもの会の先生方に上手な植え方教えていただきました。横に穴を掘って、芽が伸びる方をしっかり確かめて、苗を優しく植えました。
これからサツマイモが大きく育つように、しっかりお世話をがんばります。

2年生 生活科「まちが大好きたんけんたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、町たんけんに行くお店や施設で質問する内容を、グループごとに考えていました。「どんなものを売っているのかな」「気を付けていることは何かな」など、いろいろ聞いてみたいことがたくさんある様子でした。本番が楽しみですね。

2年生 算数「ひきざんのきまりを見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(月)2年生の教室では、算数の学習をしていました。

文章問題から「ひかれるかず−ひくかず=こたえ」というひみつを見付け、暗唱していました。その後は、ひき算をたし算に置き換える新しい計算のきまりをみんなで見付けることができました。
ひじをピンと伸ばして手を挙げ、友達の考えをじっくり聞く2年生の姿はとても立派でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201