最新更新日:2024/05/10
本日:count up63
昨日:151
総数:278936

上手な手洗い授業(1年生)〜その5〜

画像1 画像1
最後に、上手な手洗いの仕方を教えていただきました。
子どもたちは、先生の真似をしながらとても楽しそうに手を動かしていました。
保健所の先生方、今日はありがとうございました。

1年生のみなさんは、今日から「手洗いマスター」として、毎日の手洗いをがんばってくださいね。

上手な手洗い授業(1年生)〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
手のばい菌を培養した標本を特別に見せていだきました。
「手を洗っていないもの」「水で手を洗ったもの」「石けんで手を洗ったもの」の3種類を見比べ、子どもたちからは「石けんで手を洗ったものには、ばい菌がいないね!」という反応がみられました。
石けんで手を洗うと一番よいことがわかりました。

上手な手洗い授業(1年生)〜その3〜

画像1 画像1
塗り絵を通して、汚れが残りやすい場所が分かったところで、次は実験に挑戦です。
濡れた脱脂綿で自分の手を拭き、それをひとつのビニール袋に集めます。
その脱脂綿を、未使用のきれいな脱脂綿と比べると…。
子どもたちからは「うわぁ〜、黒い!」「意外と汚い!」という声が聞こえてきました。
大休憩後に手を洗ったので、きれいだと自信満々だった子どもたちですが、思いのほか汚れが残っていたことにみんなびっくりしていました。

写真は、濡れた脱脂綿で手を拭いている様子です。

上手な手洗い授業(1年生)〜その2〜

画像1 画像1
次に、手洗いをした時手に汚れが残りやすい場所について、塗り絵をしながら学習していきました。
写真は、手のイラストが描かれたワークシートに赤で色を塗っている様子です。

上手な手洗い授業(1年生)

画像1 画像1
今日は、保健所から先生をお招きし「上手な手洗い授業」をしていただきました。
最初に「手洗いはどんな時にするか?」「手についたばい菌が口の中に入るとどんなことが起こるか」などについて学習しました。
先生の投げかけに、多くの児童が元気よく手を挙げて、自分の意見を発表していました。

つぎきりチャレンジ週間〜その4〜

画像1 画像1
つぎきりチャレンジ週間最終日の様子です。
おのこしモンスター2ポイント、つぎきりヒーロー43ポイントで、見事つぎきりヒーローの勝利です!
つぎきりヒーローのもとにたくさんの食材が集まりました。
つぎきりチャレンジ週間はこれで終わりですが、これからも一人ひとりが自分の給食の量を意識して食べてほしいと思います。

つぎきりチャレンジ週間〜その3〜

画像1 画像1
つぎきりチャレンジ週間4日目の様子です。
おのこしモンスター2ポイント、つぎきりヒーロー34ポイントです。
全ての学級で給食をつぎきることができています。
最終日もこの調子でがんばりましょう!


つぎきりチャレンジ週間〜その2〜

画像1 画像1
つぎきりチャレンジ週間3日目の様子です。
おのこしモンスター2ポイント、つぎきりヒーロー25ポイントです。
あと2日間で、もっとたくさんつぎきりヒーローのポイントが増えるようにみんなで協力してがんばりましょう!

つぎきりチャレンジ週間

画像1 画像1
今週はつぎきりチャレンジ週間です。
つぎきりチャレンジは、給食の配膳時に食缶の中身をつぎきり、一人ひとりが自分の食べる量を意識することを目的としています。
給食委員会の子どもたちが中心となり、給食時の呼びかけや、つぎきることのできた学級の集計をしてくれています。

写真は2日目の様子です。
2日目の結果は、おのこしモンスター1ポイント、つぎきりヒーロー17ポイントです。

おやつのとり方について考えよう(5年生)

画像1 画像1
今日は、口田小学校から栄養教諭の先生に来ていただきました。
おやつの役割について考えた後、おやつのSOSについて学びました。
ワークシートでは、様々なおやつの栄養成分表示から、SOSが多く含まれているおやつを調べました。
そして、おやつを上手にとるためにどんな工夫をすればよいかを「量」「組み合わせ・種類」「時間」の観点から考えました。

かむことの大切さを知ろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(月)、口田小学校から栄養教諭の先生に来ていただきました。
かむかむ合言葉「くらかけ」について教えていただき、かむと体にどんなよいことがあるかを学びました。
最後に、よくかんで食べるためにどんなことができるかについて考える場面では、素晴らしい意見がたくさん出て、栄養教諭の先生もとても驚かれていました。

いろいろな食品をバランスよく食べることの大切さを知ろう(4年生)

画像1 画像1
6月8日(水)、口田小学校から栄養教諭の先生に来ていただきました。
はじめに、強くて丈夫な骨を作るためにはどうしたらよいかについて考えました。
その後、ワークシートで給食の栄養バランスを「赤」「黄」「緑」に分けて調べたり、いろいろな食べ物をバランスよく食べるためにできることについて考えました。
写真は最初の導入の様子です。

朝食の大切さについて知ろう(6年生)

画像1 画像1
5月27日(金)、口田小学校から栄養教諭の先生に来ていただきました。
家庭科の授業の中で、朝食の大切さについて教えていただきました。
朝食には「脳の目覚ましスイッチ」「体の目覚ましスイッチ」「腸の目覚ましスイッチ」があることがわかりましたね。
これからも毎朝欠かさず朝食を食べてほしいです。

心電図検査(1年生)

画像1 画像1
今日は心電図検査(1年生)がありました。
朝、養護教諭が1年1組の教室へ行き、心臓の役割や検査の受け方について話をしました。
子どもたちは、こちらの問いかけによく反応してくれて、しっかりと話を聞いてくれました。
初めて受ける検査に「少し怖い…。」と緊張している子どももいましたが、全員がスムーズに検査を受け、検査が終わった後はほっとした表情でした。

これで今年度の定期健康診断が全学年終了しました。

全国小学生歯みがき大会(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは5−1の様子です。
どちらの学級も、一生懸命に取り組んでくれて、とても嬉しかったです。
この学習を通して、今まで以上に自分の歯や口の健康について興味や関心を持ってくれたらいいなと思います。

全国小学生歯みがき大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。
5−2は3時間目、5−1は4時間目に行いました。
DVDを見ながら、歯肉炎の見分け方や歯のみがき方、デンタルフロスの使い方を学習しました。
歯みがき実践の場面は、マスクの上からでしたが、歯ブラシを持って手を動かしイメージトレーニングをしました。
写真は5−2の様子です。

歯のクイズ放送(保健体育委員会)

画像1 画像1
6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。
また、毎年6月4日〜10日までは「歯と口の健康週間」でもあります。

今日から、保健体育委員会が給食時間に歯のクイズ放送を行っています。
放送の中では、クイズと合わせて4〜6年生に「歯の標語」を考えてもらうよう呼びかけも行いました。
これらの活動を通して、子どもたちが少しでも歯の大切さを感じてくれるといいなと思います。

歯のクイズ放送は10日まで行う予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201