最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:67
総数:280400

あけましておめでとうございます。

 冬休みが終わり,久しぶりに子どもたちに会うことができました。教室に入ると「先生!あけましておめでとうございます。」とあいさつをしてくれ,クリスマスにサンタさんからプレゼントをもらった話や,お正月に親戚に会えた話など,たくさん聞かせてくれました。子どもたちの元気な姿を見ることができ,とても嬉しかったです。
 今年もよろしくお願いします。
 さて,冬休みが明けて一日目。書初めに挑戦しました。冬休み前に練習はしていましたが,2022年,初めて書く字として取り組みました。教室は鉛筆で紙に書く音のみ。とても集中して取り組むことができました。
 また,生活科では「きたかぜとあそぼう」という学習で,風車を作りました。子どもたちは元気にグランドを走り回り,クルクルと回る風車に大喜びでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきのたからものランド その3

 2年生のお兄さん・お姉さんに少し緊張した様子で説明をしていましたが,時間が経つうちに緊張もほぐれ,自信を持って言うことができるようになっていました。終わったころには,達成感を味わっていた子どもたち。また,一つ大きく成長することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきのたからものランド その2

 7つのおもちゃで遊んでもらうお店を作りました。子どもたちは説明の仕方や,説明だけでは伝わりにくいから遊び方の紙を作り,工夫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきのたからものランド その1

 今日は生活科「あきのたからものランド」で2年生を招待しました。先日,2年生のおもちゃランドに招待してもらい楽しんだ,1年生。そのお礼に,どんぐりやまつぼっくり,落ち葉で作ったおもちゃで遊んでもらおうと準備を進めてきました。朝読書の時間に2年生の教室に行き,招待をし,4時間目を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット開き

今日,一人に一台渡された,タブレットを子どもたちと一緒にさわってみました。これから学習に使う大事な道具です。扱い方を一つ一つ確認しながら進めていきました。子どもたちはタブレットにさわれることをとても喜んでいました。
写真を撮ったり,タブレットでグーグルクラスルームに入室したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものの名まえ

 国語科「ものの名まえ」の学習で,お買い物ごっこをしました。まとめてつけた名まえと一つ一つの名まえの違いを学習し,お店やさんを作りました。作ったお店やさんは,くだものや・ぶんぼうぐや・さかなや・りょうりや・のみものや・花やです。お店役とお客さん役の言葉のやりとりも練習し,それぞれになりきってお買い物を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりごま

 昔遊びのおもちゃをいただき,子どもたちもきりを使って,どんぐりごまを作りました。きりの使い方に気を付けて,どんぐりに穴をあけ,つまようじをさして作りました。自分で作った「どんぐりごま」を喜んで,友だちと一緒にまわしてあそびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方からのプレゼント

 倉掛小学校の学校協力者会のみなさんから,昔遊びのおもちゃのプレゼントをいただきました。「ドングリごま」と「ぶんぶんごま」です。子どもたちはお喜びで,遊んでいました。
 昔遊びのことについて知る,良い機会となりました。お忙しい中,準備をしていただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらぐも

 学習発表会で音読した「くじらぐも」。今度は図工で「くじらぐも」の世界を楽しみました。今日のめあては、くじらぐもにじぶんをのせよう。子どもたちは体のパーツをはさみで切り,机にならべ,腕は体のどこからはえているのか。体のどこを曲げることができるのかを考えて,ポーズを決めました。
 大きな「くじらぐも」に35人,のることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にているかたちをあつめよう

 算数科「かたちあそび」の授業の続きで、今日はグループで持ち寄った箱の仲間わけをしました。子どもたちは、箱をさわり、いろんな角度から見て、いろいろな理由を言いながら、にているかたちを集めることができました。説明する力も少しずつついており、みんなの反応を見て、どのように伝えたらみんなが納得するのか考えながら発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(聴き合う会)

 1年生にとって初めての学習発表会がありました。体育館に全校が集まる会も1年生にとっては初めてです。いつもとは違う雰囲気に少し緊張した様子でした。しかし、練習の成果を発揮し、「くじらぐも」の音読を成功させることができました。
 1年生は他の学年の発表を楽しみながら、マナーを守って聴くことができました。
 学習発表会のあと、感想をふせんに書いて、みんなではりに行きました。
 明日の学習発表会も今日のように頑張ろうと、子どもたちと気合いを入れました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋

 図画工作科の授業で「しゃぼんだまをふくじぶん」の絵をクレパスで描いています。大きな画用紙に、ストローを持つ手から描きはじめました。指のまがっている部分や重なりなどを注意しながら見て、描き進めることができました。
 今日はいよいよ仕上げのしゃぼんだまを描く時間です。しゃぼんだまはクレパスで描いた線をこすって、透明かついろんな色が交ざっている様子を表現しました。子どもたちは手を汚しながらも、楽しみながら作成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらかけタワーコンテスト

 算数科「かたちあそび」の授業で,箱を積み上げて,グループでタワーを作る活動を行いました。どのように積み上げていけばタワーが高くなるのかを考え,グループで作戦を立てて挑戦しました。何度もタワーが崩れる中で,子どもたちは試行錯誤を行い,『くらかけタワー』を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上ぐつ洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の授業に先立てて,自分たちでできることを増やそうと,上ぐつ洗いに挑戦しました。子どもたちの中には「毎週,土曜日に洗っているよ。」「やったことあるよ。」「お風呂に入るときに洗うよ。」など,もうすでに上ぐつ洗いをやっている子どもたちもいました。
 写真のように,2・3人で1つのたらいを使いごしごしと上ぐつを洗い,3枚目の写真のように洗えたら,日向で上ぐつを周りに気を付けてふって脱水をし,図工室に並べて乾かしています。
 どんどん上ぐつが白くきれいになる様子を見て「先生,きれいになってきた。」「白くなってきたよ。」と喜びながらみがいていました。家庭でできる,自分のお仕事の1つに加わってくれたらいいなと思います。

しゃぼん玉あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間を使って,しゃぼん玉あそびをしました。針金ハンガーに毛糸を巻きつけて,大きなしゃぼん玉を作ろうと挑戦しました。
 大きなしゃぼん玉ができると「たかくあがれ,たかくあがれ。」と子どもたちは空をあおぎ,中には,「天までとどけ・・・・あれ,くじらぐもとおなじだなあ。」と国語科の学習を思い出している子どももいました。
 天気も曇りで活動がしやすく,楽しい時間を過ごすことができました。

どちらがおおい

体育発表会に向けて,毎日練習をがんばっている1年生ですが,学習面もがんばっています。
算数科では「どちらがおおい」の学習に入りました。
ペットボトルに入る水の量が,どちらが多いかを毎日子どもたちが比べ方を考えて,そして自分たちで確かめています。
「水がこぼれたら量が変わっちゃうから,気をつけてね。」
「ペットボトル,おさえておくよ。」
「どっちの方が水が多いかね・・・。」
「並べてみたらわかりやすいよ。」
子どもたちはいろんな意見を出しながら,グループで協力をしながら学習をしています。
量感覚を養うために,実際に扱うことで,水の多い少ないがわかればと考えています。
算数の学習はもちろんですが,協力する,譲り合う,待つなどいろんなことが学べる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルスってなあに?

 倉掛タイムに養護教諭が新型コロナウイルスの話をしに,1年生教室に来てくれました。そもそも新型コロナウイルスって何なのか。新型コロナウイルスにかかるとどんなふうになるのか。新型コロナウイルスにかからないためには,どのような予防策があるのかを聞きました。
 1年生にとって身近な話は,やはり手洗い・アルコールとマスクでした。手洗いをしていても,ハンカチでぬれた手をふいてからアルコールをしなければ,効果はありません。また,マスクをするときに鼻が出ていることがあります。これは,正しいマスクのつけ方とは言えません。
 健康に,そして元気に学校生活が送れるように,今一度,1年生で新型コロナウイルス対応を考えるいい時間となりました。家庭でも,是非,手洗い・アルコール。そして,マスクのつけ方について話してみてください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

安全管理

生徒指導

ほけんだより

お知らせ

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201