最新更新日:2024/05/17
本日:count up35
昨日:69
総数:279749

10才のわたし発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生最後の参観日、総合的な学習で取り組んできたことから、発表会をしました。
この10年間の出来事、ゲストティーチャーを迎えて学んだこと、お手伝いをしたこと、自分の将来の夢など今まで取り組んできたことを一人一人作文を書いて発表しました。
そして、みんなでリコーダー演奏や合唱をしました。
「ゆっくり、大きな声で話すように読もう。」「落ち着いて堂々と歩く姿も見てもらおう。」という意識をもって練習してきました。
 「緊張する。」と言っていた子どもたちですが、自信を持って発表することができました。最後には小さなサプライズ。お家の人にカードのプレゼントをしたとき、お家の方から手紙をいただきました。みんなうれしそうに読んでいました。

分数のたし算(4年1組)

 算数で「同分母の分数のたし算」を学習していました。
 教師はデジタル教科書を活用するとともに、個別に指導をしながら授業を進めていました。
 子どもたちは、安心して学習に取り組んでいるように見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の大きさ(4年2組)

 算数で「表し方が違っても大きさが等しい分数」の学習をしていました。
 教師は黒板に「めあて」と「まとめ」を示して学習の流れを見通せるように工夫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生みんなで「リコーダー研究会」7名の演奏を聴きました。ソプラノ・アルト・テナー・バスリコーダーを使い『優しいあの子』『となりのトトロ』の演奏でした。休憩時間に集まり練習してきた成果を、意気ぴったりで発表することができました。大きな拍手を受け、自信に満ちた表情になりました。担任の先生からは「続けて練習することは大切だよ」という話も聞き、心に残る発表会となりました。

帯分数(4年1組)

 算数の学習をしていました。
 教師はデジタル教科書を活用し、子どもたちに見せながら授業を進めていました。
 子どもたちは、教師の話をよく聞きながら学習することができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倉掛タイム(4年2組)

 15分間の学習タイムで「算数の計算」に取り組んでいました。
 子どもたちは集中して静かに学習に取り組んでいました。
 教師は個別に子どもたちに寄り添ってアドバイスをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数(4年1組)

 「もとの数の何倍になるか」を考える学習でした。
 教師は、子どもたちとのコミュニケーションを大切にしながら授業を進めていました。
 子どもたちも教師の問いかけによく反応しながら学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱に挑戦(4年2組)

 体育で縄跳びや跳び箱に挑戦しました。
 サーキットトレーニングで「両手で体を支えること」を確認した後、自分に合った跳び箱を選び、練習をしました。
 クラスみんなで楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連詩をつくろう(4年2組)

 国語で、グループでつくった詩を発表していました。
 担任は一人一人にコメントをしてほめていました。
 子どもたちは、発表の後に拍手をする等、あたたかい雰囲気で学習を進めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月もがんばるぞ集会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 穏やかな顔をして、子ども達が学校へ帰ってきました。ご家庭で良い冬休みを過ごしたことを察することができます。
 始まりの一日目、学年であと三ヶ月がんばろうという集会をしました。
 まず、今年の抱負を一人一人が発表し、次にゲームをしました。
 6〜7人組を作るとき、「必ず男女で、必ず1.2組で」という条件を出しましたが、みんな上手に誘い合ってグループを作ることができました。
 人間知恵の輪、爆弾ゲーム、笑い声に包まれた集会になりました。

百人一首(4年1組)

 子どもたちの歓声があがったので教室に入ってみると百人一首をしていました。
 20種ずつを2人で取り合うという対戦方法で行っていました。
 楽しみながら、日本の古典や歴史に親しむ良い機会になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の自分を木版画で残そう!(4年1組)

 図工で木版画の作品を作っていました。
 担任はていねいに個別対応しながら、子どもたちにアドバイスをしていました。
 子どもたちも彫刻刀を持ち、熱心に板に向きあっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倉掛小フェスタ7(4年2組)

 4年2組は「暗闇脱出アドベンチャー」です。机や段ボールなどで作った迷路の中、クイズを解きながら進みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倉掛小フェスタ6(4年1組)

 4年1組は「新聞雪合戦」です。雪玉の雪の代わりに新聞紙を使い、2つのチームで投げ合って競います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面積を比べよう(4年2組)

 面積を求めてどちらが広いかを比べる学習でした。
 担任は子どもたちが分かりやすいように、黒板を上手に使いながら、ていねいに書いていました。
 子どもたちも集中して学習することができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入りの場所は?(4年1組)

 外国語活動の学習をしていました。
 教師は、50インチモニターを使いながら視覚に訴える授業をしていました。
 子どもたちは、しっかりと声を出しながら外国語活動を楽しんでいるようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業:明治

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に明治からゲストティーチャーを招いて、朝ごはんの大切さについて学びました。活動の中では、トップアスリートの朝ごはんのメニューを見て何が共通しているか考えました。そして、朝ごはんを食べることは勉強するエネルギーになることを学びました。活動では、生クリームから自分たちでバターを作りました。簡単にバターが作れることに驚き、おいしいと言いながら食べていました。授業後に子供たちに感想を聞いてみると、「朝ごはんは大切!」「朝ご飯を食べると勉強の力になる!」「明日からしっかり朝ご飯を食べる!」など学習の成果が感じられました。

もののあたたまりかた(4年1組)

 教室で理科の学習をしていました。
 教師は、50インチモニターを使って映像を映し出し、子どもたちの興味・関心を高めようと工夫していました。
 子どもたちは、教師の問いかけにしっかりと反応しながら学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラスで話し合おう(4年1組)

 国語の「話す・聞く」の学習をしていました。倉掛小フェスタに向けて、学級でどんなことをするのかを話し合っていました。
 しっかりと自分の考えが言えて、充実した話し合いになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(4年1組)

 今日は毛筆で「たね」という字を書いていました。
 教師の手本を見たり説明を聞いたりしながら、一生懸命に書いていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201