最新更新日:2024/05/02
本日:count up26
昨日:34
総数:278456

しっかり食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月23日の給食は「全国学校給食週間」にちなんだ行事食でした。献立は「おむすび さけのしおやき みそすいとん ぎゅうにゅう」でした。また,「みそすいとん」の中には広島県産の水菜も入っていました。とてもおいしく給食をいただきました。
 倉掛小では毎月もぐもぐ週間をしています。1月からは残食がゼロの献立を金色の実にして給食の木に貼っています。すでに10献立の金色の実がなっています。
 これからも,しっかりと食べて体力をつけ,元気に冬を乗り切ることができたらよいなと思います。

歯みがき週間です。

 先週から歯みがき週間が始まっています。保健体育委員会はみんながはみがきすることを意識できるようクイズを出して放送をしています。教室では放送が終わると,歯みがきをして,はみがきができたら名簿に○付けをします。
 クイズには「歯みがきをすると風邪予防になるか?」というものもあり,答えを聞いた児童は「へ〜」とびっくりしたような声をだしていました。
 これから,まだまだ寒くなり,水も冷たくなりますが,歯をみがいたら気持ちいい!という感覚を身に付け,口腔内の清潔を心がけて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒いけれど

たくさん雪が降った次の日に秋に植えたプリムラを心配して雪を払いながら,「花咲くかな〜。」と心配していました。その心配を払拭するように,雪がすっかり溶けたあとはつぼみが色づいたり花が咲き始めたりしています。
 学校の梅の木にも白いつぼみがつき始め,寒いけれど春も近づいていることを感じます。
 今の学年で過ごせるのも2ヶ月ほどとなりました。花と同じように,寒いけれど春に向かって花を咲かすことができるよう1日1日を大切に過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育講座

画像1 画像1
 1月17日(火)6校時に、PTAと倉掛公民館の共催による「家庭教育講座」が開催されました。
 明治(株)の菊池 美香様が「朝ごはんのミラクルパワー」と題してお話をしてくださいました。
一部を、紹介します。
クイズです。「夜寝ているとき、脳はどうなっているでしょうか。」
(1)活発に働いている 
(2)寝ている 
(3)休憩している 
正解は(1)だそうです。
夜寝ている間にも、脳は働いていて、体の調子を整えたり(メラトニン)、成長を助けたり(成長ホルモン)しています。寝ていないと、メラトニンや成長ホルモンは出ないので、早寝が大切なのだそうです。また、朝は脳のエネルギーが減っているので、朝ごはんを食べることが必要なのだそうです。体内時計をリセットするためには、早起きをして朝の光をキャッチすることも大切なのだそうです。

 朝ごはんを毎日食べている子どもの方が、全く食べていない子どもよりも、全国学力・学習状況調査の国語・算数の正答率が17%くらい高い、ソフトボール投げや20mシャトルランなどの運動能力も高いというお話もありました。

(1)「早寝 早起き 朝ごはん」が大切 
(2)毎日バランスのよい朝ごはんを食べよう
ということについて、クイズや資料を使いながら、わかりやすくおもしろく教えていただきました。

避難訓練(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(金)、避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、地震が発生したことを想定して、子どもたちが安全に一次避難できるようにすることを目的に行いました。
 10時10分、教頭が放送で地震の発生を告げると、子どもたちは、事前学習を踏まえて、さっと机の下に潜り込み、机の脚をしっかりと持って、身の安全を確保していました。校長は「訓練通りに行動できるようになろう」「自分でも状況から判断し行動できる力をつけよう」と2つの目標を話しました。
 昨年10月21日(金)、鳥取県中部を震源とする地震が発生し、広島市では震度4を記録しました。本校では5時間目が始まったばかりでした。子どもたちは、さっと机の下に潜り込み、身の安全の確保を行っていました。
 日頃から訓練を繰り返すことで、子どもたちには安全行動を身に付けてほしいと思います。

雪です!

 校庭にも20センチメートル弱の雪が積もりました。
 朝からワクワクして登校してきた様子の子どもたちは大休憩も昼休憩も雪遊びに興じていました。
 「明日もまだできるかな〜?」とまだまだ雪遊びを楽しみにしています。
 校舎に入るときには雪が校舎の中に入らないようにと,脱靴場で雪を払い落とし,気を付けている様子が見られ,いろいろな気配りができていることに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(火),冬休み明け朝会を行いました。
校長は,2つの話をしました。
1つ目は,「継続は力なり」という言葉を示し,イチロー選手の言葉を紹介しながら,目標を持ち,それに向けて努力し,1年後には成長している自分に気付き,自分の成長を味わって欲しいと話しました。

2つ目は,「時を守り,場を清め,礼を正す」という言葉を紹介しました。
朝会では,チャイムが鳴る前には入場し,心を静めて,朝会の始まりを待つことができる素晴らしい子どもたちです。また、「5分前行動」や「ベル着」を意識して頑張っている子どもたちです。
「時間を守る」ということは,人に信頼してもらうためにも,相手を大切にするためにも大事なことであり,「時間を守る」は「約束を守る」ということにもつながる言葉であると話し,「冬休みが明けて,チャイムのある生活がもどってきました。時間を守り,学校や学級の約束を守って,規則正しい生活・けじめのある生活を送りましょう」と伝えました。
次に,「場を清め」とは,「掃除をする」「整理整頓をする」ということであり,この言葉には,「生活する場所をきれいにする」ことだけでなく,「心をきれいにする」「謙虚になれる」「感謝の心が生まれる」「気がつく人になれる」といった意味が含まれ,「自分のいる場所をきれいにすると心もきれいになるということを信じて,身の回りをきれいにし,美しい学校をつくっていきましょう」と伝えました。
最後に,「礼を正す」とは,「挨拶や返事をしっかりする・服装をきちんと整える・姿勢を正す」ということであり,相手と目を合わせて,明るい笑顔でする挨拶や返事は,人の心を和ませ,うれしくさせ,人と人とのつながりを深めるものであり,「笑顔での挨拶を心がけましょう,ポイントは『語先後礼』です」と伝えました。また,服装を正すことも,礼を正すことの一つとして,学習にふさわしい,学校のきまりに沿った服装を意識し,相手やその場に対する礼儀であると伝えました。
「時を守り,場を清め,礼を正す」という言葉を自覚し,さらに素晴らしい人へと成長してほしいと思います。
会の終わりには,ピアノ伴奏により校歌を全員で歌いました。

「学校だより 1月号」を掲載しました

画像1 画像1
「学校だより 1月号」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより 1月号

授業再開に向けた校内環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月6日(金)午前中には,校内の環境整美作業を行いました。
 校舎や体育館のトイレ掃除,手洗い場と水飲み場の掃除・点検,水道管内の水の入れ替え,廊下や階段の清掃等を行いました。子どもたちが気持ちよく学校施設を利用できるようにと汗を流しました。
 午後からは,第4回小中合同研修会を音楽室で行いました。亀崎中学校,亀崎小学校,倉掛小学校の教員が一堂に会しました。講師を招いての研修を行った後,子どもたちへの学習の進め方などについて情報交換等を行いました。

良いお年をお迎えください

画像1 画像1
今年も,保護者,地域の皆様には,たいへんお世話になりました。皆様のご支援やご協力により,学校行事や地域行事の中で,子どもたちの頑張る姿をたくさん見ることができました。地域の中で温かく見守り,育てていただいていることに感謝申し上げます。

 保護者の皆様,地域の皆様,良いお年をお迎えください。そして,来年も,ご支援とご協力のほど,よろしくお願いいたします。

冬休み前朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み前朝会の後半です。
生活部からは,冬休みに向けて,火遊びをしないように注意の喚起をしました。
また,安佐北警察署生活安全課の方をお招きし,「いかのおすし」の標語などを示しながら,防犯に向けた心構えについてお話をしていただきました。
最後に,全員で校歌を歌って終わりました。

冬休み前朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木),今日は冬休み前朝会を行いました。
始めに,表彰式を行いました。広島市環境ポスターで「佳作」に入選した子と,新体力テストで全ての項目が全国平均値を上回った子どもたちを「体力優秀賞」として表彰しました。
次に,校長は,読書のすすめとして,マザー・テレサの生涯を紹介しながら,読書(伝記)を通じて,自分の尊敬できる人と出会いましょうと話しました。

水曜日には

 毎週水曜日のトイレ掃除は洗剤で便器を磨いたり床に水まきをしたり,トイレ掃除の当番の児童にとっては大変な日になります。特に今は水が冷たい時期なので大変な思いをしているだろうなとトイレを覗いてみると,一生懸命に掃除をしていました。
 掃除が終わった後にトイレに行くと,トイレットペーパーが三角に折ってありました。使う人に気持ちよく使ってもらいたいという気持ちの表れのように思いました。
 掃除という学習を通じ一歩一歩成長していることがわかりうれしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 あいさつ運動

画像1 画像1
本校では,各学年・学級が期間を決めて,朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
 あいさつ運動は,子どもたちに,気持ちのよい一日のスタートを切ることや,自ら進んであいさつをする意識や自ら進んで取り組もうとする強い心や姿勢を育てること、及び他の子どもたちとの交流の機会をつくることを目的に行っています。

 今月は,2年生です。12月13日(火)からの1週間,2年生の子どもたちは,寒さの増した玄関前で,登校してくる子どもたちや教職員に,「おはようございます」と元気の良い,さわやかな声であいさつをしました。

保健体育委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日の児童朝会の発表は保健体育委員でした。
 5,6年のペアで委員会の時間に考えたクイズを出しました。
 「体の中で一番小さな骨は,耳の中の骨である。〇か×か」というクイズには〇に手を挙げた児童も×に手を挙げた児童も同じくらいでした。〇という正解に手を挙げた児童と不正解だった児童の「イエ〜イ」と「え〜!」という声が混じり合って,体育館の中に響いていました。
 委員会の児童にも回答を考えた児童にも自分の体について興味を持つ,小さなきっかけになったことと思います。
 クイズの内容は体育館に向かう掲示板に掲示しています。ご来校の際はチャレンジしてみてください。

クリスマス献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食のメニューは「行事食 クリスマス献立」でした。
 献立は「キャロットピラフ とりにくのからあげ レモンあえ やさいスープ ケーキ ぎゅうにゅう」です。みんなでそろって「いただきます。」をすると,低学年の教室にはサンタクロースがケーキをもって来てくれました。「しっかり給食を食べてね。」とサンタクロースに言葉をかけられ,「はい,ありがとう!」とうれしそうに答えていました。
 

12月の長縄タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温もあまりあがらない日でしたが,大休憩に12月の長縄タイムをしました。
 寒さを感じないほど,縄跳びをしっかり跳び,多くのクラスが最高新記録を出すことができました。
 長縄を終えた後は「やった〜!」といいながら息をはずませ,頬を紅潮させながら教室に戻っている児童のたくさんの笑顔が印象的でした。

倉掛小フェスタ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級では、「やじろべえ」「さかなつりゲーム」「キャラクターボーリング」「箱の中を当ててみて」「空きかんつみ」「クラリンピック」「しゃてき」「おばけやしき」とネーミングをして、開店していました。

倉掛小フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(金),「倉掛小フェスタ」を行いました。
 各学級が自分たちでゲームを考え,製作し,当日は,他の学年・学級の子どもたちを招き入れて,ゲームで楽しんでもらいました。
 1年生は6年生と,2年生は4年生と,3年生は5年生と3〜4人のグループを組み,グループで各学級を回りました。6年生,5年生,4年生のお兄さん・お姉さんらしい優しさをかいま見ることができました。


平成29年度入学予定児の保護者の皆様へ

 平成29年度,倉掛小学校へ入学予定児の保護者の皆様へのお知らせ「入学にあたって」を画面右側の「平成29年度入学予定の方へ」のカテゴリの中に掲載しました。
 入学受付や入学式当日の日程や物品購入等についてはこちらをご覧ください。

入学にあたって
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201