最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:98
総数:280936

中谷医工計測技術振興財団成果発表会(東京)3



画像1 画像1

中谷医工計測技術振興財団成果発表会(東京)2

 

画像1 画像1

中谷医工計測技術振興財団成果発表会(東京)

12月24日(日)東京で行われた「中谷医工計測技術振興財団成果発表会」に3名の代表児童が参加しました。

この発表会は、今年度本校が受けている科学教育振興助成に対する成果発表で、「知ろう、守ろう、育てよう、ふるさと倉掛の自然」のタイトルで飼育・栽培活動を中心とした探究活動について発表しました。
会場の東京工科大学には、全国から120校あまりの小中高生が参加していました。6年生の代表児童は、質疑応答にも的確に対応し、とても堂々とした姿でした。
発表会ポスターは1月には学校の玄関前に掲示しますので、皆様ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 今年最後の出荷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(金)今年最後の出荷はジャガイモでした。

冬野菜はその後、順調に育ち、今日はジャガイモをたくさん出荷することができました。お正月を畑で迎える野菜たちの成長を楽しみに、新しい年も引き続き栽培をがんばります。お買い上げ、ありがとうございました。

6年生 心の劇場・平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
HBGホールで行われた「心の劇場」に参加し、劇団四季のミュージカル「ジョン万次郎の夢」を鑑賞しました。俳優の皆さんの迫力ある歌声や素晴らしい演技に魅了され、楽しい時間を過ごしました。

午後からは平和記念資料館を見学しました。改めて知る被爆の実相を前に、戦争の悲惨さや平和の大切さを感じた一日になりました。

6年生 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
口田小学校より栄養教諭の先生をお招きして行う食育授業。今日は6年生でした。

「自分に合った朝食を考えよう」というめあてで、栄養バランスのよい朝食を考えます。ただし、”朝食”なので時間のない朝でも簡単に作ることができることや食べやすいことのなども大切なポイントです。「サンドイッチにしてパンと卵と野菜を一度に摂る」や「納豆ご飯と卵なら準備が簡単」など作り手の立場からも工夫してメニューを考えることができました。

5年生 社会科「自動車をつくる工業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(月)自動車をつくる工業について学習していました。

日本の自動車を現地で生産することについて、利点や問題点を考えます。自分の考えを絵や図で表したり、友達に分かりやすく説明したりしていました。資料集の写真やグラフから読み取る力もしっかり育っています。

6年生 「倉掛マルシェ」冬野菜の販売開始!

画像1 画像1
今週末より冬野菜の販売を開始します。今回も夏野菜と同様に、6年生の保護者を対象としたオンラインでの注文販売となります。ダイコン、カブ、ジャガイモ、小松菜…たくさん収穫でできるようにしっかりお世話を続けます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201