最新更新日:2024/05/08
本日:count up25
昨日:104
総数:278747

明日から野外活動です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(木)5年生は明日から一泊二日で江田島に野外活動に行きます。
今日は、役割分担の最終確認や、野外活動で付けたい力などをみんなで話し合いました。江田島では、カッター研修や野外炊飯など、学校ではできない体験がたくさん待っています。この2日間で、「新たな自分の可能性」を一つでも多く見付けてほしいと思います。

5年生の明日の登校時刻は7:10です。元気に登校してくるのを待っています。

いつもありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
学校には月に1回「学校業務支援チーム」の皆さんが、環境整備に来てくださいます。今日は草刈りをした後の枯草をまとめて片付けてくださいました。子どもたちにはなかなかできない力仕事でとても助かりました。ありがとうございました。学校は様々な方に支えられています。

6年生 特別支援学校との農業交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(水)今日は、春から農業交流をしている特別支援学校の農園を訪問しました。

今日のめあては、実際に特別支援学校の畑を見て、小学校の畑との違いを見付けることでした。特別支援学校の畑のオクラは子どもたちの背丈よりも高く、収穫をお手伝いしたピーマンやシシトウは1株にたくさん実っていました。土の様子や、茎の太さ、根の張り具合いの違いに気付き、秋の栽培に向けて生かしたいことをたくさん見付けた様子でした。

最後に畝を作ったり、マルチシートを敷いたりする作業を見せていただきました。次回の交流は、小学校で行う予定です。

学校生活がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(月)今日から本格的に学校生活がスタートしました。
今日の給食は「ハヤシライス」。子どもたちは久しぶりの給食を、朝からとても楽しみにしていました。みんな美味しそうに食べていました。

今週の下校時刻は、全学年13:15です。5年生は金曜日から野外活動も待っています。生活リズムと体調を整え、元気に残暑を乗り切りましょう。

清掃登校日 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンド側溝の土あげは、男性の保護者の皆さんの担当でした。腰まである側溝に入り、ぐんぐん土をあげ、一輪車で運んでくださいました。広いグラウンド一周に渡る側溝、全てがきれいになりました。

本日、ご尽力いただきました皆様、本当にありがとうございました。児童の皆さんもよくがんばりました。
月曜日から学校が再スタートします。皆さんが元気に登校してくるのを待っています。

清掃登校日 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールトイレ・校舎トイレは、頑固な汚れも保護者の皆さんの力で見違えるほどきれいになりました。正門周辺の通学路も雑草がなくなり、とてもきれいになりました。

登校清掃日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
体育施設開放委員会の皆さんも体育館倉庫やステージ、トイレの掃除をしてくださいました。隅々までとてもきれいになりました。

清掃登校日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雑草がいっぱいだった畑もきれいになりました。サツマイモもしっかり育っています。

清掃登校日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(土)本日は登校日とし、保護者・地域の方々と一緒に環境整備を行いました。

草抜きやグラウンドの側溝、トイレ、体育館など、日頃なかなか行き届かない場所をみんなで掃除しました。早朝より、150名を超える保護者の皆様にご参加いただき、1時間半の活動で見違えるほど学校がきれいになりました。

お陰様で月曜日から気持ちよく休み明けのスタートが切れそうです。本当にありがとうございました。

キノコの廃菌床をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が育てているカブトムシのために,井原きのこハウスさんが廃菌床を譲ってくださいました。廃菌床にはきのこを育てていた養分がたっぷり入っていて,これからカブトムシのたまごや幼虫が成長するためのマットになってくれます。次の世代のカブトムシが育つのが楽しみですね。

8月6日 平和登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(日)広島は78回目の原爆の日を迎えました。

登校日である今日は、平和記念式典をテレビで視聴し、8時15分に黙祷をしました。その後、全校集会で平和の願いを込めて「おりづる」を歌い、「ヒロシマに一番電車が走った」のDVDを観ました。
後半は、クラスごとの平和学習を行いました。6年生では、「平和なまちとはどんなまちだろうか」の問い対する自分の考えを友達と伝え合う活動をしていました。

被爆者から直接話を聞くことができる最後の世代だといわれている現代の子どもたち。被爆の実相を正しく理解し、平和への願いや思いを自分の言葉で語り、行動することのできる子どもに育ってほしいと願っています。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(木)学校保健委員会を開きました。

学校医の先生方とPTA、教職員で、倉掛小の体力つくりや保健指導、食育の取組などについて話し合いました。その後、学校医の先生方から、熱中症予防や歯みがき指導のポイントなどについてご指導を受けました。これからも、子どもたちの安全と健康を共に守っていきたいと思います。学校医の先生方、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201