最新更新日:2024/05/08
本日:count up23
昨日:104
総数:278745

全校 たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(金)全校たてわり班遊びを行いました。

だるまさんがころんだやドッジボール、鬼ごっこなどをグループごとに楽しみました。足の速い高学年の鬼から一生懸命逃げ切って喜ぶ低学年。速いボールを投げて「すごーい!」と言われて少し照れている高学年。いつもの休み時間とは違う交流の姿がたくさん見られ、どの学年にとっても実りある時間になりました。回を重ねるごとに、グループの中もどんどん深まってきています。

3年生 図書館教育「世界のお話ガイド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は市内の小学校から図書館教育部会の先生方をお招きして、3年生で公開研究会を行いました。

「世界のお話ガイドになって昔話のおもしろさを紹介し合おう」というめあてで、それぞれが自分のおすすめの外国の昔話の紹介し合う活動をしました。事前にまとめたガイドブックも力作で、友達の紹介をみんな一生懸命聞いていました。

5年生 「倉掛の歴史」〜諸木十二神祇神楽〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(木)総合的な学習の時間で「倉掛の歴史」を学びました。

地域にお住いの郷土史家の先生をお招きし、今日は地域に伝わる諸木十二神祇神楽や伝統な楽器、地名の由来などについて教えていただきました。実際にお面をつけたり、和楽器を体験したりして歴史に深く触れることができました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(水)今日の給食は、ごはん、含め煮、おかかあえ、納豆、牛乳でした。

倉掛小学校では、4人の先生方が毎日約250食分の給食を作ってくださっています。夏は暑く、冬は寒い給食室。この季節は冷たい水を使うと手が真っ赤になります。でもそんな中で、様々な工夫をしながら安心安全で美味しい給食を作ってくださっています。今日も美味しい給食をありがとうございました。

たてわり班あそび 相談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週金曜日の昼休憩に「たてわり班遊び」があります。

今日のフレキシブルタイムは、たてわり班で集まってどんな遊びをするかを話し合う相談会でした。高学年を中心に話し合い、鬼ごっこやドッジボール、長なわなど楽しい遊びを決めていました。金曜日が楽しみですね!

2年生 図工「わくわくおはなしゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(火)今日から新しい単元です。箱の中をお話の世界に見立ててゲームを作ります。

海の中や宇宙、様々な世界をイメージしながらコースを考えます。今日はスタートとゴールを決め、ハサミやのりを上手に使ってコースを作りました。どんなお話のゲームになるのか完成がとても楽しみです。

6年生 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
口田小学校より栄養教諭の先生をお招きして行う食育授業。今日は6年生でした。

「自分に合った朝食を考えよう」というめあてで、栄養バランスのよい朝食を考えます。ただし、”朝食”なので時間のない朝でも簡単に作ることができることや食べやすいことのなども大切なポイントです。「サンドイッチにしてパンと卵と野菜を一度に摂る」や「納豆ご飯と卵なら準備が簡単」など作り手の立場からも工夫してメニューを考えることができました。

5年生 社会科「自動車をつくる工業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(月)自動車をつくる工業について学習していました。

日本の自動車を現地で生産することについて、利点や問題点を考えます。自分の考えを絵や図で表したり、友達に分かりやすく説明したりしていました。資料集の写真やグラフから読み取る力もしっかり育っています。

6年生 「倉掛マルシェ」冬野菜の販売開始!

画像1 画像1
今週末より冬野菜の販売を開始します。今回も夏野菜と同様に、6年生の保護者を対象としたオンラインでの注文販売となります。ダイコン、カブ、ジャガイモ、小松菜…たくさん収穫でできるようにしっかりお世話を続けます。

1年生 給食モリモリ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)今日も朝から冷たい風が吹いています。あっという間に12月に入りました。

今日の給食は、ふわふわ丼、春雨と野菜の炒め物、牛乳です。1年生は配膳や片付けがとても上手になりました。苦手な食べ物にも少しずつチャレンジし、たくさん食べられるようになってきています。とても頼もしいです。「食べる力」=「生きる力」と言われています。しっかり食べて寒い冬を元気に乗り切りましょう。

6年生 音楽「合奏 L-O-V-E」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(木)音楽室から楽しそうな合奏の音色が聴こえてきました。

6年生が取り組んでいる合奏曲は「L-O-V-E」。アメリカのジャズの名曲です。リコーダーの主旋律にあわせて、鍵盤ハーモニカ、打楽器、木琴、鉄琴がパートごとに練習を行っています。完成に向けて練習も大詰めです。思わず体をスイングさせたくなるようなステキな演奏でした♪

2年生 生活科「作ってためして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(水)これまでに作った「動くおもちゃ」をさらにパワーアップさせる方法を考えました。

ゴムの力、風の力、おもりの力、磁石の力がおもちゃにどのように働いているのかを考え、改良点をみんなで話し合います。「ゴムを二重にしたらいい」「おもりを大きくしたらどうかな」など様々な考えが出ていました。このような思考活動が、3年生以降の理科の学習につながっていきます。次回は実際におもちゃをパワーアップさせてみます。

6年生 理科「新しい蛇口を開発しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(火)これまで学んだてこの働きを生かして「より軽い力で開けられる蛇口を開発しよう」という学習をしていました。

支点・力点・作用点の位置と手ごたえの関係を考えながら、友達と一緒に新しい蛇口の形を考えます。学習の最後には、今まで見えなかったてこの働きが、身近な蛇口という道具に生かされていることを知り、自分の生活と理科のつながりを実感することができました。

4年生 社会科「平和大通りのひみつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(月)タブレットを用いて平和大通りの様子を調べていました。

平和大通りの今と昔を比べながら、原子爆弾が投下された後の広島の街に、なぜこのような大きな道路がつくられたのか、どんな目的でつくられたのかなど、様々な視点で考えていました。学習の最後には、自分で考えた学習問題をオクリンクで共有しました。

たて割り班 長なわ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩に「縦割り班 長なわ大会」を行いました。全チーム合計で1000回を目指し3分間の8の字跳びにチャレンジします。今日まで練習を重ね、低学年もとても上手になりました。連続で跳ぶことができているグループもたくさんありました。

気になる結果は・・・来週放送で発表です!

3年 図工「クミクミックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(金)「いろいろな組み合わせ方を試して新しい形をつくろう」をめあてに、ダンボールを使った立体工作をしていました。

ボンドやテープを使わずに、ダンボールに入れた切れ込みを生かしながら部品を組み合わせていきます。動物や乗り物に見立てて作っている様子も見られました。

5年 家庭科「ご飯を炊こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室では、5年生が調理実習でご飯を炊いていました。

新米のあきたこまちをガラスの鍋で火にかけます。グツグツと泡立ったあとふっくらとしたお米に変わる様子をしっかり観察しました。
炊きあがったご飯はおにぎりにしていただきます。慣れた手つきでおにぎりを握る子どももいました。ちょっとお焦げのある炊き立てご飯のおにぎりはとても美味しかったです。ぜひ、おうちでもチャレンジしてみてくださいね。

3年 総合「里山の生き物たち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、総合的な学習の時間で「里山の自然」について調べています。

里山を豊かにするヒントを得るために、循環型農業を目指す取組をしている井原きのこハウスより講師の先生をお招きして、きのこと昆虫の関係についてお話をしていただきました。実際にたもぎ茸や椎茸を触ったり、匂いを嗅いだりする体験をさせていただき、子どもたちはきのこに興味津々。学級でもこれからきのこ栽培にチャレンジします。
井原きのこハウスの皆さん、ありがとうございました。

子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(水)子ども安全に日に合わせて、あいさつ運動と感謝の会を行いました。

早朝よりお越しいただいた安佐北区役所と広島市教育センター先生方が、企画委員の5・6年生と一緒にあいさつ運動をしてくださいました。

感謝の会は、4年ぶりに対面で行いました。安全ボランティアの皆さんに感謝の気持ちを込めたお礼の手紙をお渡しし、これからも「いかのおすし」を守って安全に登下校することを約束しました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の子ども安全の日を前に、全校で集団下校をしました。

はじめに、集団下校は何のためにするのか、どんなことに注意したらよいのか考えました。その後、下校班の色ごとに並んで下校しました。
明日は地域の見守りボランティアの皆さんをお招きして感謝の会を行います。明日の登下校時刻、保護者の皆様も見守り活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201