最新更新日:2024/05/17
本日:count up46
昨日:45
総数:279805

5年生 図工「形が動く 絵が動く」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)図画工作科でアニメーションの作品をつくっていました。

この学習は、楽しい動きや場面の変化をタブレットのカメラで1コマ1コマ撮影し、コマどりアニメーションを作る学習です。キャラクターを動かす人と撮影する人に分かれて協力しているペアもたくさんいました。できあがった作品は起承転結があり、本当のアニメーション動画のような出来栄えでした。みんな楽しそうにお互いの作品を鑑賞し合っていました。

4年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(木)4年生のあいさつ運動がありました。

朝早くから集まり、やる気マンマンの4年生。ホワイトボードにあいさつを呼びかけるメッセージを書くなど、工夫して活動していました。4年生の元気いっぱいのあいさつのお陰で、気持ちよく一日のスタートが切れました。

1・2年生 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生で食育授業を行いました。

栄養教諭の先生を講師にお招きし、1年生は「食べ物パワーを知ろう」、2年生は「野菜のパワーを知ろう」と題して、朝ごはんの大切さや、野菜の栄養について学びました。
はてなボックスやクイズを取り入れながら、とても楽しく学ぶことができました。ぜひ、ご家庭でも食事の際に話題にしてみてください。

緑の募金

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(水)今日は、緑の募金2日目でした。

企画委員会が参加を呼びかけ、缶バッチ・花の種・緑の羽根を販売し、募金活動を行いました。この活動で集められた寄付金は、身近な地域や国内外の森づくりや森林整備、災害復興支援などの活動に活かされます。みなさんの協力のお陰で、たくさんの募金が集まりました。

たんぽぽ学級 「水泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(火)久々の日差しの中、たんぽぽ学級では水泳をしました。

小プールでの水慣れの後は、大プールで泳ぎます。始めの頃は、シャワーの水も苦手だった1年生も、先生や友達に励まされてどんどん上達しています。それぞれが自分の目標に向かって、楽しく練習していました。

3年生 理科「風とゴムの力」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では、理科で「風とゴムの力」を学習していました。

今日は、「ねらったところにゴム車を止めてみよう」をめあてに、伸ばしたゴムの長さと車が進む距離の関係を調べていました。何度も実験を繰り返し、答えを見つけ出すために意欲的に活動していました。

1年生 国語「おむすびころりん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、国語の学習で物語文の読み取りをしていました。数か月前までは、ひらがなを一文字一文字練習していた1年生が、物語の登場人物や起こった出来事について読み取り、黒板の文字を写し取っている姿にはとても成長を感じました。
発表する人の方を向いて話を聞くこと、ノートの文字をていねいに書くことをみんなでがんばっていました。

今日の給食

画像1 画像1
7月10日(月)今日の給食は、夏野菜カレーライス、フルーツポンチ、牛乳でした。

今日は教科関連献立で、2年の生活科で学習するいろいろな夏野菜を使ったメニューでした。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、より美味しくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍保存されたりして1年中食べることができますが、旬の野菜は味もよく栄養価が高いそうです。しっかり食べて、暑い夏を元気に乗り切ってほしいと思います。

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(金)全校で平和集会を行いました。

児童会が中心となって運営し、縦割り班で平和について考えました。はじめに一人一人が平和の願いを発表し、その後みんなで折鶴を折りました。縦割り班ならではの、異学年同士で教え合ったり、協力したりする姿がたくさん見られました。最後に全校で、「おりづる」を歌いました。久しぶりの全校の歌声はとても心に響きました。

【校外学習に行きました!その2】北部資源選別センター&安佐南工場

4年生の校外学習報告、その2です!

6月20日に、社会科の学習で「北部資源選別センター」と「安佐南工場」に見学に行きました。

どちらの工場も、多くのゴミを取り扱っていることや、工夫してゴミを減らそうとしていることを知ることができました。

これからの学習に生かし、自分たちができることを考えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 倉掛マルシェ第2弾 「夏野菜販売」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)より、倉掛マルシェ第2弾で「夏野菜の販売」を行います。今回は野菜の種類も多岐にわたり、収穫時期も不安定なため、子どもたちが販売方法を考え、6年生の保護者を対象に注文販売の形をとることになりました。

臨時の選果場を設置し、収穫、選別、袋詰め、出荷と子どもたちが分担して作業を行いました。販売の仕組みもしっかり学んでいます。たくさんの注文をお待ちしています!

3・4年 「倉掛小学校区の歴史を学ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(火)3・4年生が総合で、地域の郷土史家 重本先生を講師にお招きし、倉掛小学校区の歴史を学びました。

諸木地区では、古くから下駄づくりが盛んであったことから、今でも落合陸橋は「下駄」をモチーフにした手すりが付けられていること、神楽を今でも大切に伝承していることなど、倉掛の歴史のひみつをたくさん教えていただきました。
下駄や蛇の目傘など、今ではなかなか馴染みのない古い道具もたくさん持ってきてくださり、身に着けたり使ってみたりする体験活動もありました。これからも倉掛の歴史をしっかり学んでいきます。重本先生、ありがとうございました。

4年生 理科「とじこめた空気や水」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年1組で、校内研究会を行いました。

理科「とじこめた空気や水」の学習で、「空気の入った筒の中に風船を入れ、横から筒の中の空気を圧したとき、風船はどうなるだろうか」という発展問題にチャレンジしました。子どもたちはこれまでに学んだ空気の性質を思い出しながら、様々な方法で自分の考えを伝え合いました。授業の最後に、実験結果を確認したときは、大きな歓声が上がっていました。

授業の後は、協議会を行いました。理科教育推進校として、今後も校内研究を進めていきたいと思います。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(月)広島北法人会から講師の先生をお招きし、「租税教室」を行いました。

公園や道路の管理、ごみ収集、消防や警察の仕事など、税金がなかったらどんな生活になってしまうかを知り、豊かな暮らしは税金に支えられていることを学習しました。最後は実際の一億円と同じ重さを体験し、税金の大切さを感じた一日になりました。

1年生 アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もタブレットを活用した学習を始めています。
今日は、アサガオのつぼみを観察していました。カメラ機能を上手に使って、撮影していました。これからの成長が楽しみです。

5年生 防災出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木)昨日に引き続き、今日は5年生で防災出前授業を行いました。

5年生では、人間型ロボットのPepper君と講師の先生2名をお招きし、お話を聞いたり、体験活動をしたりしました。
後半は、「避難所運営の業務体験」と題し、自分たちが避難所を設営するとしたらどんなことに気を付けるかシミュレーションをしました。グループごとに工夫した点を尋ねられると、「高齢者や小さい子どもを優先したいから」や「避難してきた人に安心してほしいから」などと答えていました。地域の一員として自分にできることを真剣に考える姿は、とても頼もしく感じました。

6年生 防災出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(水)広島県庁「みんなで減災推進課」の方を講師にお招きし、防災出前授業を行いました。

6年生では「土砂災害」について学びました。土砂災害危険箇所が最も多い都道府県を予想するクイズでは、広島県が全国1位だということを知り、子どもたちはとても驚いていました。後半はVRゴーグルをつけて、大雨で水かさが増し流れが激しくなった川や、避難所生活、土砂崩れ現場の様子を疑似体験しました。
倉掛の町にも危険個所はたくさんあります。減災のために自分たちができることを改めて考える1日になりました。

カブトムシが羽化しています

画像1 画像1
画像2 画像2
倉掛小学校で昨年度から育てているカブトムシと、春に地域の方からいただいたカブトムシの幼虫が、先週末から続々と羽化を始めています。成虫になった姿を見て子どもたちは大喜びです。引き続き、大切に育てていきます。

2年生 音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(月)2年生は鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏していました。

列ごとに練習したり、ペアで友達の演奏を聴き合ったりしながら、楽しく活動していました。

夏野菜 収穫間近です(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピーマン、オクラ、エダマメ、キュウリ、ズッキーニ、トマト。収穫が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201