最新更新日:2024/05/29
本日:count up100
昨日:138
総数:280788

大雪が降りました

12月23日(金)今日は、冬休み前に登校する最後の日でした。昨夜から雪が降り続け、今朝は、約15センチメートルほど積もりました。
子ども達は大喜びで、朝から真っ白になったグラウンドを走り回ったり、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと、雪で楽しく遊びました。
冬休み前に楽しい思い出ができたことと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、今年も本校の教育活動にご理解をご協力を賜り、心より感謝申しあげます。どうぞよいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月22日(木)今日の給食は、冬至の行事食で「減量ご飯、冬至うどん、かき揚げ、牛乳」です。
今日は冬至で、一年のうちで昼の長さが一番短い日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると、風邪をひかないという言い伝えがあります。
今日の給食には、群馬県でよく食べられている冬至うどんが初めて登場しました。
子ども達は、おいしそうに冬至うどんを食べていました。体もしっかり温まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市防災センターに行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日に広島市防災センターに行ってきました。
夏に町探検に行った際に、「何をしているのか気になる。」「行ってみたい。」という意見があり、社会科の消防の学習と総合的な学習の一環として校外学習に行きました。

震度6の地震体験や火事の煙体験などをさせてもらいました。
「すごくゆれて怖かった。」
「煙の中だと距離が長く感じた。」
など、子ども達は災害の怖さを感じ、防災の大切さを学んだようでした。

年末大掃除選手権

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みまで残り3日となった今日、3年生は「年末大掃除選手権」を開催しました。
1人1枚ぞうきんを持って、1番そうじをした人が優勝です。
そうじをしたかどうかは、今回はぞうきんの汚れ具合で子ども達が判断しました。
自分の机の中から始まって、ロッカーや教室の床など、汚れてそうな場所を必死に探して、雑巾で汚れを落としていました。
がんばったおかげで、教室はピカピカに!
気持ちよく新年が迎えられそうです。

「冬休み中に家で第2回をしたい!」という子もいました。
ぜひ、がんばってほしいです。

インターナショナルスクールに行ってみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日にインターナショナルスクールに校外学習へ行きました。

はじめに、いろいろな教室や授業風景を見学させてもらいました。
理科室のように倉掛小学校と同じような部屋もあれば、同じ教室でも置いてあるものが全然違う部屋もありました。
その後、インターナショナルスクールの同学年の人たちに学習成果を発表してもらったり、一緒に休憩時間に遊んだりしました。

とても楽しそうで、良い経験となりました。

雪が降りました

12月19日(月)朝から雪が積もっており、グラウンドは一面真っ白でした。気温も低かったのですが、子ども達は登校してからすぐにグラウンドに出て、雪で遊び始めました。雪玉を作ったり、友達と雪合戦をしたりと、楽しく雪で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔遊びの会(1年生)

12月16日(金)1年生は、地域の方々に昔の遊びを教えていただく「昔遊びの会」をしました。
教えてもらった遊びは「お手玉、缶ぽっくり、あやとり、びゅんびゅんごま、おはじき」です。
それぞれの遊びのこつや、遊び方を教えてもらいました。
子ども達は、地域の方々と一緒に昔の遊びをすることができ、大喜びでした。
寒い中、お越しくださった地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「おもちゃまつり」(2年生)

2年生は、生活科の学習で身近にあるものを使い、動くおもちゃを作りました。そのおもちゃを、グループでさらにパワーアップしたり、遊び方を工夫したりしました。
今日は、1年生を招待しておもちゃまつりをしました。

2年生は、自分たちが作ったおもちゃの遊び方を1年生に説明したり、プレゼントを渡したりと、とても張り切っていました。1年生も、いろいろなおもちゃがあり、楽しく遊んでいました。

1年生は「とても楽しかった」「おみやげもたくさんもらったよ」と、大変喜んでいました。異学年の交流を少しずつ増やしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

NHKメディアリテラシー教室【午前:6年生】

先週、金曜日にNHK主催の「つながる!メディアリテラシー教室」がありました。

東京の放送局を中心に、全国の小学校とつながり、メディアリテラシーについて学習しました。

午前の部の5年生とつながったのは、以下の通りです。

(山梨県)甲府市立羽黒小学校の6年生
(福岡県)大野城市立大城小学校の5年生
(鹿児島県)霧島市立霧島小学校の5・6年生

メディアリテラシー教室では、編集には制作者の意図があることや目的によって画像が加工されている可能性があることを学習しました。

他にも、学校紹介で各小学校の様子を紹介し合ったり、休憩時間にオンラインで交流し合ったりしました。

6年生は、学校紹介で運動会で踊ったダンスを紹介しました。

めったにできない経験で、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHKメディアリテラシー教室【午前:5年生】

先週、金曜日にNHK主催の「つながる!メディアリテラシー教室」がありました。

東京の放送局を中心に、全国の小学校とつながり、メディアリテラシーについて学習しました。

午前の部の5年生とつながったのは、以下の通りです。

(山梨県)甲府市立羽黒小学校の6年生
(大阪府)大阪市立池島小学校の5・6年生
(福岡県)大野城市立大城小学校の5年生

メディアリテラシー教室では、編集には制作者の意図があることや目的によって画像が加工されている可能性があることを学習しました。

他にも、学校紹介で各小学校の様子を紹介し合ったり、休憩時間にオンラインで交流し合ったりしました。

めったにできない経験で、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日

12月6日(火),5・6・年生を対象に「心の参観日」が開催されました。あさ助産院の助産師,伊藤 真美先生にお越しいただき,生命の尊さについてお話をしていただきました。自分という存在が,生まれる前から大事に育まれ今まで成長してきたことを実感することができるすてきなお話でした。子どもたちは妊婦体験をしたり,本物そっくりの赤ちゃん人形を抱っこしたりと,意欲的に活動していました。これを機に,自分のことも友達のことも大切にすることができたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(木)本校で、小中連携教育研究会を行いました。
亀崎中学校、亀崎小学校、本校の3校の教員が集まり、今年度の研究テーマ「生徒指導の三機能を生かした授業づくりの工夫〜自己決定の場を大切にした授業〜」に沿って、1年生の生活科、5年生の社会科の授業を公開しました。
それぞれの協議会では、このテーマに沿って協議を深めることができました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、実際に授業を参観する機会が減っていた中、公開授業、協議会ができてよかったです。今後も、小中連携を図っていきたいと考えています。

伝統的工芸品体験学習(4年生)

11月25日(金)4年生は伝統的工芸品の体験学習がありました。
「広島仏壇」の伝統工芸士の方々に来ていただき、彫刻の様子を見せていただいたり、金箔の張り付けや蒔絵を体験したりしました。
伝統工芸士の技に感動し、伝統的工芸品を受け継ぐ大変さも実感したようです。貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201