最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:109
総数:278272

6年生 理科出前授業 「光」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日に東京工業大学卒業生のボランティアグループ「くらりか」のみなさんを講師に迎え、光の授業をしていただきました。
 光の性質や特性,青色LEDなどの話をしていただいた後、偏光板を使った万華鏡やLEDを使った7色ランタンを作りました。
 子どもたちは万華鏡や7色ランタン作りに一生懸命取り組んでいました。理科への興味を深めるきっかけになったのではと思います。


理科出前授業「しゃぼん玉教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
東京工業大学卒業生のボランティアグループ「くらりか」のみなさんを講師に迎え、しゃぼん玉教室をしていただきました。
しゃぼん玉が丸くなる仕組みや石鹸の歴史など理科の話をしていただいた後、人を囲むしゃぼん玉と大きなしゃぼん玉を何個も作れるわっかでしゃぼん玉遊びをしました。
大きなしゃぼん玉ができるたびに子どもたちからは歓声が上がっていました。

読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月30日(火)4時間目に、司書の樋口先生の読み聞かせがありました。樋口先生に会うのは2回目です。
 はじめに、数字のマジックを見せてもらいました。次に図書室クイズをしました。それから、読み聞かせです。今回は、
・もけらもけら
・ふってきました
・おきゃくさん
の絵本でした。
 大好きな読み聞かせの時間を楽しみました。これからも本に親しむ機会を持ちたいと思います。

身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から身体計測を行っています。
子どもたちは「4月からどのくらい成長したかな?」と楽しみにしながら、身体計測に臨んでいます。
自分の順番を待っている間や計測をしてもらっている間もとても落ち着いた雰囲気で、計測がスムーズです。
写真は5年生の様子です。

カブトムシの卵がかえった!

7月に成虫になったカブトムシが卵を産んでいました。
今日調べると、すでに1齢と2齢の幼虫になっていました。
来年の夏に向けて、育てていきます。
画像1 画像1

学校が始まりました

8月26日(金)長かった夏休みが終わり、学校が始まりました。
今朝はテレビで朝会をしました。校長から次のような話をしました。

「9月、10月は野外活動、運動会と大きな行事があります。マスクを着用し、体調に気をつけて生活しましょう。」

子どもたちは久しぶりに友達に会い、楽しく話をしたり、外で遊んだりしていました。

6年生は早速、外国語活動の学習をしていました。
来月、亀崎中学校のALTの先生に「おすすめの国紹介」をします。いろいろな画像を見せながら一生懸命考えた作文を発表する予定です。
今日はグループで協力して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校環境整備

8月27日(土)PTAによる学校環境整備がありました。保護者の皆様や子どもたちが集まり、グラウンドの整備をしました。
グラウンドの側溝の土をあげたり、畑や観察池の周りの草を抜いたりしてくださり、とてもきれいになりました。おかげで、子どもたちが気持ちよく遊んだり学習したりすることができます。
お世話をしてくださったPTAの役員の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【校外研修】広島県緑化センターで研修を行いました。

8月3日に、広島県緑化センターにて、樹木医の長井 稔先生を講師にお招きし、校外研修を行いました。

ビオトープに関する講義を受けたのち、緑化センター内のフィールドワークを行いました。

本校でもビオトープを作っているため、正しい知識を持って管理を行うことが大切だと実感しました。

今後も、ビオトープの管理を進めていきたいと思います。
画像1 画像1

新しい仲間が増えました!

8月26日(金)県立高陽東高等学校の校長先生にメダカと淡水のエビ3種類をたくさんいただきました。
メダカもエビも、観賞用として人気があります。特に淡水エビは最近、非常に人気が高いそうです。コケを食べて水槽の掃除をしてくれます。
ミナミヌマエビと、ルリーシュリンプやレッドシュリンプという種類だと思われます。

メダカは観察池で、エビは気温の変化に敏感なので水槽で大事に育てたいと思います。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習日

8月6日(土)今日は平和学習日でした。
初めに、教室で平和記念式典の様子をテレビで見ました。一緒に黙とうをし、子ども代表の「平和への誓い」を聴きました。
次に、校長の話を聞きました。亀崎中学校の初代校長だった坪井直さんや、本校学区にある倉掛のぞみ園を話題にあげ、身近に原爆について考える機会はいろいろあることを話しました。
また全校で「太陽をなくした日」のビデオを視聴し、戦争や原爆が人々から何を奪ったのかを考えました。
教室で「平和ノート」を使って学習をするなど、今日は1日しっかり「平和とは何か」を考えることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

画像1 画像1
8月5日(金)に、本校図書室で令和4年度学校保健委員会を行いました。
対面形式での学校保健委員会は3年ぶりとなりました。
会には、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA厚生部の皆様にご参加いただきました。
前半は、学校から体力つくりや食育の取組について説明をしました。
後半は、事前のアンケート調査により教職員から出た子どもの健康に関する質問について、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方に、お一人ずつ専門的な立場から、資料を用意していただくなどして、講話をいただきました。
これからも、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方にご指導いただきながら、子どもたちが健康に学校生活を送ることができるよう取り組んでいきたいと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

サギソウが咲きました!

7月27日、学校の玄関前で育てていたサギソウが3輪咲きました。31日には1輪増えて、4輪になりました。とてもかわいい花を咲かせていますが、夏休み中なので、子どもたちに見せることができずに残念です。

トキソウもずいぶん大きくなりました。トキソウも花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【亀崎中学校区】第1回小中連携教育研究会

7月27日(水)に、亀崎中学校、亀崎小学校、倉掛小学校の三校で、小中連携教育研究会を行いました。

まず、三校の生徒指導主事を中心に、中学校区の生徒指導の実態を交流しました。

次に、スクールカウンセラーの中瀬先生を講師にお招きし、メンタルヘルス研修会を行いました。

最後に、第2回小中連携教育研究会に向けた授業の検討会を行いました。

三校が集まることで、学校、校種をこえた実践や意見の交流ができるので、大変有意義な時間となりました。

今後も連携を密にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【理科研修】観察・実験講座を行いました。

7月26日に、本校教職員を対象に、観察・実験講座を行いました。講師は、本校の観察・実験アシスタントである平岡教諭です。

「流れる水の働き」で行う実験を例に挙げ、どのような視点で観察を行うことが良いのかを学習することができました。

今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

教職員防犯研修

7月25日(月)地域学校安全指導員の奥村様を講師としてお招きし、教職員で防犯研修を行いました。
不審者が校内に侵入したという想定で、各教室にいた担任の対応を見ていただき、その後、奥村様より指導・助言をいただきました。
日頃から、不審者が侵入したときにどのように対応すればよいのか、シュミレーションすることが大事だと話されました。
万が一の場合は、教職員一人一人が適切かつ迅速に対応できるようにしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかったプール

画像1 画像1 画像2 画像2
 プールの中で走ったり、踊ったり、宝さがしゲームをしたりしました。そして、「水となかよくしよう」「水に顔をつけてみよう」「水にもぐってみよう」「水に浮いてみよう」「泳いでみよう」と、一人一人が自分にできることにチャレンジしました。とても楽しい学習になりました。

ぐんぐん育った野菜たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たんぽぽ学級で植えた夏野菜が、大きく育ちました。ナス、ピーマン、トマト、キュウリ・・・。中には、うまく育たなかったものもありましたが、みんながんばってお世話をしました。サツマイモは、秋に収穫します。今から楽しみです。

夏休み前朝会

7月21日(木)夏休み前朝会をしました。

初めに校長から次のような話をしました。
「夏休みは自分でやりたいことができる時間がたくさんあります。計画を立て、よく考えて楽しい夏休みを過ごしてください。夏休みには、コロナや熱中症が心配です。これまでのように安全に気をつけて過ごしてください。」

次に生徒指導主事から夏休みの過ごし方について話をしました。
な ならったことを もう一度
つ つづけよう 早寝 早起き 朝ごはん
や やっちゃだめ! 火遊び 万引き むだづかい
す すすんで仕事 お手伝い
み みにつけよう よい習慣と 防犯ブザー

安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてください。

画像1 画像1

今年度最後の水泳

7月20日(水)2年生は、1年生と一緒に今年度最後の水泳の学習をしました。
プールの中で水慣れをしたり、だるま浮きをしたりしました。また初めてビート板を使って水の中で浮かぶ練習をしました。
最後に水の中にもぐれるか、ふしうきができるかなどのテストをしました。
お天気に恵まれ、気持ちよく水泳の学習をすることができました。来年度も、学校で水泳の学習ができるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのスタンツ

 9月の野外活動に向けて動き始めた5年生。今日はキャンプファイヤーで行うスタンツについて学びました。グループに分かれ,即席で短い劇を作って発表し合いました。笑いながら演技しないこと,恥ずかしがらないこと,話に落ちをつけることなどを身をもって学ぶことができました。当日どんなスタンツになるのか,今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201