最新更新日:2024/05/16
本日:count up91
昨日:103
総数:279536

番外へん(3年生)

画像1 画像1
今日の朝、モンシロチョウのさなぎのようすを見てみると・・・

な、なんと・・・!
色がかわっていたのです!

羽のもようも見えていて、正面からだと、顔も見えています。

きっと、もうすぐ羽化するのでしょう。

ぶじに羽化することを、いのっていてください!!
画像2 画像2

やっぱり、学校は楽しい(3年生)

画像1 画像1
※前回の動画の大事なポイントを見ることができました?
 また、学校がさい開したら、くわしく調べてみましょう。

前回はこちら⇒ひさしぶりの学校でした(3年生)

今週は、分さん登校がありました。
子どもたちの元気な顔を見ることができて、とてもうれしい気持ちでいっぱいです。

「ひさしぶりの学校、どうだった?」と私が聞くと、みんな口をそろえて、

「楽しかった!」
と答えてくれました。

それが、何よりもうれしかったです。

はやく、みんなで学校生活をすごしたいですね。


さて、今日のクイズは、こちら!
【4のだんを使って、7×4の答えが分かるかな?】です。

くわしくは、こちらの動画をごらん下さい。
[3年生 算数〜九九を見なおそう〜]


では、みなさん、家での学習も、気分てんかんも、これまでのように工夫してすごしてくださいね。
画像2 画像2

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさん,こんにちは。
 5月18日・19日と分散登校でした。
 久しぶりに自主登校で来てくれたみんなに会うことができて,とても嬉しかったです。来れなかった人も,家で元気に過ごしていると聞くことができて安心しました。

 さて,自主登校でこれまでの課題の一部を集めました。みんなが帰った後に丸付けをしました。すると,気になるまちがいがあったので,今日は,そこをみなさんに話をします。
 先生が気になったのは,漢字です。たくさんノートに練習していて感心しました。字もとてもていねい書こうと努力が伝わってくるものが多かったです。しかし,いくつかみんながまちがいやすい漢字が見えてきました。
 画像を見て下さい。
 一つ目は,トモダチのダチ。ソクタツのタツを表す「達」という字です。右側を,土に羊ではなく,「幸」という字を書いている人が多かったです。線の数を確認しましょう。
 二つ目は,タテモノのタテ。ケンセツのケンを表す「建」という字です。部首が「えんにょう」なのですが「しんにょう」を書いている人が多かったです。「えんにょう」と「しんにょう」の違いをよく見てみましょう。
 三つめは,ブンルイのルイを表す「類」という字です。「数」という字と似ているのですが,その「数」と混同してしまって書いている人が多かったです。
 最後は,ジテンのテンを表す「典」という字です。長い横線を突き出さずに書く人がいます。この字は書き順も正しく覚えるようにしましょう。

 新しい漢字を書くときには,字の形や書き順を理解してから,お手本を見て書くようにしましょう。間違えて覚えてしまうと,くせがついてしまうので,正しく1回で覚えられるようにしましょう。

やさいを そだてよう (2年生)

 きのうは じしゅとう校 2日目でした。みんなに あえて 先生たちも ますます
パワーを もらいました。らいしゅうの とう校日も あえるのが たのしみです。
4時間じゅぎょうなので しっかり すいみんをとって あさごはんを たべて きてくださいね。まっています。

 さて ぜんかいの やさいの 花の せいかいは 左から ナス ピーマン ミニトマトでした。
 きょうは はっぱ(正しくは は と言います。3年生でならいますが)を くらべて みましょう。
 やさいの しゅるいに よって ようすが ちがいますね。
 それぞれ どの花の はか かんがえてみてね。
画像1 画像1

それいけ!ステイホームわーく(算数1)

分散登校で、4月のプリントの答え合わせをしました。
やってきたプリントを預かって、どんな様子か見てみました。
みんなよくがんばっていましたよ。

では、まちがえの多かった問題を、ごんのすけと解いてみましょう。

1枚目の画像を見てください。

この問題は、三角形の公式にそって解いていくといいです。

三角形の面積=底辺×高さ÷2

ここで、÷2だから、×2して、14.4×2=28.8
そして、×6しているから、÷6をして、28.8÷6

をしたらいいのですが、この逆の計算を考えていくと、
ごんのすけは、頭の中がこんがらがります。

そこで、まずは、

三角形の面積=底辺×高さ÷2

の通りに式をつくります。

14.4=6×□÷2

2枚目の画像を見ましょう。

このようにすると、14.4÷3にするのが簡単だと思います。

14.4=3×□から14.4÷3にするのが難しいときは、
14.4=3×□の下に
 6=3×2と簡単な式を書いて、
今わからない□は、2のことだから、
2をもとめるには、6と3をどうしたらいいかというと6÷3なので、
同じように、14.4÷3をしたらいいのです。

同じやり方で、もう1つ問題をやってみましょう。
3枚目の画像にチャレンジ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それいけ!ステイホームわーく(理科6)

分散登校1回目が終わりました。
みんなそれぞれ元気そうでうれしかったです。
明後日から2回目も、国語と算数の学習を進めます。
図書の本を忘れないようにしてください。

さて、

それいけ!ステイホームわーく(理科5)

の答え合わせですが、

空気の流れが止まってしまうと物が燃えなくなるので、
底のない集気びんの方が、燃え続けます。

1枚目の画像を見ましょう。

では、どうして空気の流れがなくなると、消えてしまうのでしょうか?

集気びんの中の空気がなくなったから…
ごんのすけは考えましたが、どうでしょう?

2枚目の画像を見てください。

集気びんを水の中にしずめてふたをはずすとわかりますね。
なくなっていれば、何も起こりません。
でも、何か気体があれば、泡が出るはずです。

さぁどっちでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

ひさしぶりの学校でした(3年生)

画像1 画像1
【前回のクイズの答えは、[モンシロチョウのよう虫]でした。】

前回の動画⇒ 

※今はさなぎになり、あと1〜2日で羽化すると思います。
 羽化のしゅん間が見たいです・・・!


今日は、分さん登校一日目で、ひさしぶりの学校でした。
子どもたちの元気なようすを見ることができて、とてもうれしい気持ちになりました。やっぱり、子どもたちが来ないと学校じゃあないなと思いました。

まだしばらくは、分さん登校ですが、みんながそろう日も待ち遠しいです。

さて、今日のクイズは、
[この町のイラストから何が見つかりますか?]です。

くわしくは、こちらの動画を見てくださいね。
[3年生 社会〜わたしたちのまち みんなのまち〜]
 

それでは、みなさん、またお会いしましょう。
画像2 画像2

やさいが ぐんぐん そだっています

 きょうは じしゅとう校 1日目でした。2年生の みなさんの 元気な かおを見ることが できて うれしかったです。
 あしたは 2日目の みなさんに あえるのを たのしみに しています。
 きょう 会えなかった人 元気で すごしていますか? らいしゅうは あえると いいですね。たのしみに まっています。

 きょう 2年生が 下校するときは 雨が ふっていなかったのですが おひるから 雨が ふりはじめました。よろこんでいるのは はたけの やさいたちです。
 よい天気がつづき どんどん おおきく せいちょうしています。

 さて このあいだの こたえです。3つの やさいは 左から ピーマン ナス ミニトマトでした。いまは きれいな 花が さいています。
 しゃしんを 見て どの やさいの 花か かんがえてみてくださいね。
 色や かたちが ちがって かんさつしていて おもしろいですよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保護者の皆様へお知らせ

来週から分散登校が始まります。
子供の健やかな学びを保障するという観点から、学校における感染拡大リスクを可能な限り低減しつつ、段階的に実施可能な教育活動を開始していきます。

登校の仕方の詳細を、配付文書「臨時休業関連」に掲載しています。

また、「新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内」も、掲載しています。ご案内します。

この めの なまえは…

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいのみなさん こんにちは。
きょうは、あめがふりましたね。
みなさんは、あめがすきですか?
かだんのあさがおや、たんぼのかえるは、
あめがふると とてもよろこんでいますよ。

きのうのしゃしんの めは、なにだか わかりましたか?
せいかいは…ひまわりです!
せいかつかのきょうかしょをみて わかったひとは、すごいです。
 
げつようびから、すごしずつ がっこうがはじまります。
かだんを みてくださいね。
あさがおと ひまわりが まっています。

それいけ!ステイホームわーく(理科5)

続いて、理科です。
昨日の問題は、「石灰水を使ってある気体を判定する」でした。

それいけ!ステイホームわーく(理科4)

答えは、
1…二酸化炭素
2…白くにごる
でした。

さて、1枚目の画像を見ましょう。
この時、大事なのは、小さいろうそくの大きさを大体そろえるということです。
大きさがちがうと燃える続ける時間がちがうので、大体そろえておかないといけません。

次に、2枚目の画像を見ましょう。
底がある・ないのちがいのある2つの集気びんをかぶせます。
どちらのろうそくが燃え続け、どちらのろうそくが消えるでしょうか?
ごんのすけマークのあるところがヒントです。
答えは次回で…。

来週から分散登校が始まります。
6年生は、4月のときのAグループ、Bグループで分かれて登校します。
臨時休校で借りた図書の本を忘れずに持ってきてくださいね。
体温を測り、健康管理カードを自分が登校する日には、持ってきてください。
みんなに会えるのを楽しみにしています。

まちこみメールをよく読んで、登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年もお花を届けていただきました

画像1 画像1
 地域の山田美代子様から「芍薬」の花を届けていただきました。この時期になると毎年のように花を届けてくださいます。
 今年はコロナウィルスの影響で休校中なので子どもたちに見てもらえないのが残念です。
 山田様からは「学校も大変だろうけど、教職員の気持ちを少しでも和ませることができたら」というあたたかい言葉もいただきました。本当に感謝です。

4年生のみなさんへ

 みなさん,こんにちは。
 マチコミメールが送られました。来週から,分散登校(自主登校)が始まります。もちろん,このような状況なのでみんながみんな来れるとは思いません。しかし,少しずつ学校も動き始めています。課題を進めることもですが,まずは自分の生活リズムを整えて下さいね。早寝・早起き・朝ごはんから。みんなに会える日を楽しみしながら,先生も色々準備しますね。

 さて,今日は社会の話からします。
 社会の予習では,「わたしたちのくらしと水」という次の単元になっています。みなさんが普段,使っている水の流れを勉強していきます。
 ここでみなさんに質問です。みなさんは,生活のどのような場面で水を使いますか?水を使う機会はたくさんあると思うので,自分の生活を振り返ってみましょう。すると,水がいかに自分の生活にとって欠かせられないものなのかということがわかると思います。(画像の1枚目も見て下さいね)
 次に,家庭での水の使われ方で多いもの,四つを順に書いてみましょう。(わたしたちの広島106ページ)
 さらに,広島市の人口の変化と給水量の変化のグラフを見て,( )に当てはまる言葉を書きましょう。最近では,限りある資源を大切に使おうということをよく耳にすると思います。水もその一つであり,節水を心がけるように言われています。節水の効果が,グラフにも表れていますね。
 資料を見ながら,てびきに取り組みましょう。

 次は,今日の『計算ドリル8』についてです。昨日に引き続き,かけ算の筆算になっています。7からも筆算でくふうして計算しましょう。この『くふう』というのは,計算をするときにまず0を省いて計算をし,出てきた答え(積)に省いた分の0を忘れずにもどすやり方です。いくつ0を省いて計算したのか。そして,答えには忘れずに省いた0をもどすことを意識して計算してみましょう。
 ノートの書き方は画像の3枚目にのせておきますので,参考にして下さいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それいけ!ステイホームわーく(国語5)

昨日の答え合わせです。

それいけ!ステイホームわーく(国語4)

1 くっきり…はっきりと。あざやかに。
 空に「ごんのすけ雲」がくっきりと見える。

2 ぎっしり…中にいっぱいつまっているようす
 段ボール箱に、「ごんのすけのマーチ」がぎっしりとつめてあった。

3 ぽっかり…1軽々とうかんでいるようす
       2口や穴があくようす(←こちらで作ってみました)
 カープの「かあちゃんユニフォーム」の申し込みを5月6日に注文しようとしたが、
受け付けてもらえず、パソコンの前で、ごんのすけは、ぽっかりと口を開けたまま、
今年の母の日のプレゼントをどうしようかと固まってしまった。
 
4 どっさり…物がたくさんあるようす
 ごんのすけから、臨時休校中の課題がどっさりと出て、6年1組は悲鳴をあげる。

どうでしたか?なかなかミニ作文をつくるのもたいへんです。

では、次です。
今回は、「視点」について学習します。
4月に、「クマゴロウとネコ太のボール投げ」のプリントで、ボールが近づいてくるのとボールが離れていくのを学習したと思います。

では、「帰り道」ではどうでしょう?
1枚目の画像をみてください。
「律」の気持ちや「律」から見た「周也」の様子です。
教科書P.24の赤(2枚目の画像)で囲っているところから探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

それいけ!ステイホームわーく(国語6)

では、次に、
「周也」の気持ちや「周也」から見た「律」の様子について考えてみましょう。
1枚目の画像をみてください。

教科書P.29の赤(2枚目の画像)で囲っているところから探してみましょう。

このように、「律」の気持ちや「律」から見た「周也」の様子と「周也」の気持ちや「周也」から見た「律」の様子を読み解いていくと、お互いの相手に対する印象がちがっています。

でも、最後には、お互い気持ちが通じ合えることが、
「律」…「軽快な足音」
「周也」…「(ピンポン球を)投げそこなったが、受け止められた」
というところでわかります。
P.29の最後にQRコードを読み取ってみてください。作者の森絵都さんが「帰り道」への想いを語っておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカ (5年生)

画像1 画像1
理科室に行きました。
おや何やら、白くて丸いものが・・・・。
そっと、取り出してみましょう。これは、メダカのたまごですね。

さて、問題です。

メダカはどのくらいの期間でたまごからかえるでしょうか?
予想してみましょう。ヒントは教科書61ページです。

来週は分散自主登校日があります。今日も手洗いをして体に気をつけて過ごしてくださいね。

画像2 画像2

あれ? このめは なにかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいのみなさん こんにちは。
かだんに また あたらしいめが でてきました。
たねのかわや、ふたごのはっぱを みてください。
あさがおと おなじですか? ちがいますか?

せいかつかのきょうかしょ 34・35ぺえじをみてください。
にたような めが ありますか?
このめは、なんのめでしょう?
かんがえてみてね。

それいけ!ステイホームわーく(国語4)

続いて国語です。
今年から、国語の教科書が変わりました。
新しい教科書は、国語の学習で使われる言葉の意味を知っておかないといけません。
算数の教科書にも、「上底・下底」とか「約分・通分」とか教科書の中でないとなかなか出てこない言葉がありますが、学習を進めていくなかでは、とても大切な言葉です。国語でも同じことが言えますので、しっかり覚えていきましょう。

では、答え合わせです。

それいけ!ステイホームわーく(国語3)

1枚目の画像を見てください。教科書P.309・310では、

1視点…物語や詩において、語り手がどこからその作品を見て語っているかということ

2構成…詩や文章の全体が、どのようなまとまりで組み立てられているかということ

3人物像…物語全体を通してえがかれる、人物の性格や、ものの見方・考え方などの特徴を総合的にとらえたもの

でした。

続いて、様子を表す言葉の問題です。

じたばた…1 手足をばたばた動かしてもがくようす
     2 あわててさわぐようす
という2つの意味があります。「帰り道」では、2の方になります。

カープのチケットは、昨日までのしめきりだったのに申込むのを忘れてしまった。
今さら、じたばたしてもしょうがない。

うんともすんとも…(あとに、「言わない」という言葉をつけて)
         ひと言も(言わない)
         何の言葉も(言わない)

バルタン星人に石にされたごんのすけに話しかけても、うんともすんとも言わない。

しどろもどろ…自信がなかったりあわてたりして、話などがすらすらとできないようす

突然、すきな食べ物は何か、質問されて、ナイーブなごんのすけはしどろもどろになった。

ばつが悪い…その場にいることがはずかしく、きまりが悪い

昨日、ごんのすけは、はりきって「夕ご飯の後片付け、やっとくよ」と言っておいたのに、忘れてそのまま寝てしまい、朝、台所がぐちゃぐちゃなのがわかり、ばつが悪い思いをした。

今日も、様子を表す言葉を考えましょう。
1 くっきり
2 ぎっしり
3 ぽっかり
4 どっさり
答え合わせは、また次回に…
画像1 画像1

算数ドリル(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のみなさん、今日も早起きできましたか。
 さて、今年度の算数ドリル(計算のびのびスキル)は書き込み式のものを使っています。きれいな字で、ドリルに書き込みましょう。今週は4ページまで進んでいたら合格です。
 では、今日も一日がんばりましょう。
 濱村先生の体幹トレーニングにもチャレンジしてみて下さいね。

野菜が大きくなっています(たんぽぽ)

トマト トマト
ナス ナス
ピーマン ピーマン
 みなさん、こんにちは。

 トマトもナスもピーマンも大きくなっています。どの苗も花が出ていて、実ができるのが楽しみですね。

 今回は、『ミニトマトのお世話の仕方』の動画をつくりました。また、ナスやピーマンも別の動画で成長の様子を紹介しているので、みてください。

"野菜のお世話をしよう −ミニトマト−" を YouTube で見る


"ナスとピーマンの様子(令和2年5月14日)" を YouTube で見る

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

生徒指導

臨時休業関連

緊急時対応

ほけんだより

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201