最新更新日:2024/05/16
本日:count up109
昨日:103
総数:279554

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさん,こんにちは。
 28・29日は3回目の分散登校(自主登校)でした。
 来週からは,4年生全員がそろって授業が再開します。楽しみにして帰る人もいましたし,先生もとても楽しみです。また,みんなで再スタートとして,頑張っていきましょうね。

 さて ,前回に引き続き“第二回吉山杯47都道府県大会”を行いました。
 第一回の結果は,まさかの同点でした。今回は,まずは前回よりも多く書けるように気合いを入れて取り組みました。中には,家でしっかり覚えてきた人もいました。先を見通して,自分にできることを取り組んでいて,とても立派だなあと思いました。
 みなさんが気になる結果を最後にのせておきます・・・。

 次は,チーム戦から個人戦に入ります。47都道府県プリントを何も見ずに記入していきます。しっかりと覚えていきましょう。

 それでは,みなさん,元気よく月曜日に学校に来てくださいね。

画像2 画像2

それいけ!ステイホームわーく(5分間漢字5月の課題2)

(1の続きです)
ちがいはどこ?3
 (1枚目の画像を見てください)

同じ絵はどれ?3
 (2枚目の画像を見てください)

回転漢字3
 提 政 資 紀 銅

スタンプ漢字3
 (8)(2)(4)

心で回転3
 (3枚目の画像を見てください)

順位決定戦3
 1位 準備
 2位 芸術
 3位 校舎
 4位 財布
 5位 移動

正しいのはどっち?


1 停める
2 貸している



1 個数
2 暴れている
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それいけ!ステイホームわーく(5分間漢字5月の課題)

来週から、全員そろっての授業が始まります。
臨時休校中の課題はすみましたか?
気持ちよく6月がスタートできるように、
しっかりと見直して、マスターしておきましょう。
5月の課題の「5分間漢字」は…

漢字数え3 24個
漢字算3
 8 余
 11 境 比 製
 12 寄 久
 14 件 
 17 移
さがしじゅく語3
 防災 検査
 責任 現在
点つなぎ3
 (1をよく見ながら2に写してね)
くるくる漢字3
 (上の漢字の書き出しが☆なので、☆の位置
 を同じ向きにして書いてみよう)
鏡・水面漢字3
 刊 居 堂 識 態
漢字さがし3
 (1枚目の画像を見てください)
かさなり漢字2
 (2枚目の画像を見てください)
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具道具(スケッチセット)の共同購入について

 いよいよ来週から全員そろって学習できるようになります。みんなでがんばっていきましょう。さて,図画工作科で絵の具指導を始めたいと思っています。学年だよりでお知らせしましたように,絵の具道具(スケッチセット)の共同購入をおこないます。スケッチケースなどの写真です。参考にしてください。
 上:スケッチケース水色 中:スケッチケース桃色 下:その他
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校

 月曜日、火曜日と2日に分けて児童が元気に登校しました。
ソーシャルディスタンスに気をつかい、勉強や体つくり運動を頑張っていました。
体つくり運動では一定の間隔をとりつつ、フラフープや紅白玉を使って楽しく運動しました。

 次の分散登校は木曜日と金曜日です。体調に気を付けて過ごしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

分さん登校でも、がんばっています。(3年生)

画像1 画像1
[前回のクイズの答えは、画像の通りでした!]
※全部、3年生の漢字です。
前回⇒来週が楽しみですね(3年生)

今週からの分さん登校は、週2回の4時間授業です。
久しぶりの4時間授業で、リズムを取り戻すのに大変だと思いましたが、みんな、良くがんばっています。

来週の学校再開へ向けて、分さん登校でも、家でも、きそく正しい生活を心がけてほしいと思います。

さて、今日の動画は2つあります!


つづきはこちらから

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさん,こんにちは。
 25・26日は2回目の分散登校(自主登校)でした。
 大休憩がない中,集中して授業に取り組むことができました。学校に来るときちんと『切り替え』て取り組んでいて,とても立派でした。
 2時間目には,体力つくりの時間があり,校長先生にフラフープやボールなどをつかった運動の仕方を教えてもらいました。しっかりと体を動かすことができて,汗をかいている人もいました。次の分散登校では,水筒を持って来るといいかもしれませんね。

 さて,2回目の分散登校で予告もなく開催しました,“第一回吉山杯47都道府県大会”!!
 月曜日と木曜日に来る,4年生Aグループ(黄・オレンジ)と火曜日と金曜日に来る4年生Bグループ(赤・紫・緑・ピンク)の勝負です。5分以内に,白地図にいくつ県名を書けるか勝負しました。チームにペンを2本渡し,ペンをバトン代わりに次につないでいきます。
 自分はまだ覚えられていなくても,チームのみんなが支えてくれる。それが,チーム戦です。どちらのチームも作戦をたてて挑戦していました。Bチームの方は,男女一緒に作戦をたてていました。作戦をたてるからこそ,チーム戦は楽しいです。まとまりを感じることができました。
 みなさんが気になる結果を最後にのせておきます・・・。
 次は28・29日に第2回吉山杯47都道府県大会を開催します!!
 次こそ勝負がつくよう,第1回よりも覚えているようにしましょう。

画像2 画像2

それいけ!ステイホームわーく(理科9)

昨日ランタンの問題を出しました。
テレビで、このランタンが出てくる番組があって、
家でランタンを探してみると、ランタンが出てきました。
そのランタンを見てみると

それいけ!ステイホームわーく(理科8)

のように上と下に穴があいていたので、考えてみました。

キャンドルランタンに上と下に穴があるのは、

「下の穴から入った空気が、ろうそくの火に触れて、上の穴から出ていくという空気の通り道を作っているから」

でした。このように、理科は、教科書や学校の実験、観察からだけでなく、
ふだんの生活…特に、テレビの中には、たくさん
「ありゃ!?」
と思えることがあります。そのままにせずに、自分でどんどん調べてみましょう。

では、次のことを考えてみてください。

空気は、いくつかの気体からできていますが、
その中でも、ちっ素、酸素、二酸化炭素などが有名です。

では、そのちっ素、酸素、二酸化炭素の、全体の体積の割合はいくらになるでしょう?
そして、その中で、ものを燃やすはたらきがあるのは、どれでしょう?
画像1 画像1

番外へん2(3年生)

画像1 画像1
前回の記事でもしょうかいしましたが、モンシロチョウのさなぎが、もうすぐ羽化しそうになっていました。

前回⇒番外へん(3年生)

実は、そのようにしょうかいした30分後・・・

なんと・・・!
つづきはこちらから

ふたごのはっぱの あいだから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいのみなさん こんにちは。
かだんの あさがおと ひまわりは、やっと みんなにあえて よろこんでいるとおもいます。
 
あさがおも ひまわりも、ふたごのはっぱのあいだから 
あたらしいはっぱを だしてきています。
しゃしんを みてください。
うえが あさがお、したが ひまわりです。

せんせいが しゃしんを とっていると、
ちいさな ばったが、あさがおを みにきていました。
みなさんも また がっこうがあるひに みてくださいね。

やさいを そだてよう (2年生)

画像1 画像1
 2年生のみなさん こんにちは! きょうは とても よい天気ですね。このあいだの クイズのこたえは あっていましたか?

 きょうも さっそく やさいを そだてている はたけに 行ってみました。なんと ピーマンのみが ついているではありませんか。
 さて ここで クイズです。ピーマンは どのグループのなかまに はいるでしょうか?
 1 ナスのなかま  2 キュウリ(ウリ)のなかま 3 キク(花)のなかま

おうちで ずかんやインターネットをつかって しらべてみても いいですね。
画像2 画像2

それいけ!ステイホームわーく(算数5)

今週の分散登校も終わりました。
遅ればせながら、半円の周りの長さの問題の解答を載せます。

それいけ!ステイホームわーく(算数2)

この問題の答案は、
赤色の半円の曲線部分だけしかもとめていないことになります。
問われているのは、周りの長さですから、
青い部分の長さを赤の長さと合わせたものが、この問題の答えになります。
画像1 画像1

来週が楽しみですね(3年生)

画像1 画像1
※前回のクイズの答えは、
【7×4を入れかえて、4×7にする】
でした!
前回の記事⇒やっぱり、学校は楽しい(3年生)

今週も、もうすぐ終わりです。
しゅくだいは、進んでいますか?
来週からも、予習プリントを活用するので、家でやってきてくださいね。

来週は、分さん登校が2回あります。学校が待ち遠しいですね。
学校に来る時は、わすれ物がないように、しっかり家でかくにんをしてきてください。持ち物をかくにんすることも、自分たちの仕事であるということを自覚しましょう。

さて、今日のクイズは動画でありません。
楽しみにしていた人たちは、ごめんなさい。
しかし、今日のクイズは、今まで一番難しいかも?!

クイズ【何の漢字が当てはまるでしょうか?】

チャレンジしてみてください。
画像2 画像2

4年生のみなさんへ

 みなさん,こんにちは。
 来週は分散登校(自主登校)が2回あります。4時間,勉強をして,12時に下校します。
 月・木曜日に来る黄色・オレンジグループと,火・金曜日に来る赤・紫・緑・ピンクグループに分かれます。来れる子は,学校に来てくださいね。そして,学校での生活リズムを少しずつ取りもどしましょう。来れない子も,朝は学校に行く時間と同じ時間に起きるようにし,生活リズムを整えるようにしましょう。

 さて,昨日の続きの算数からお話をします。
 昨日は,10のたばの十の位からばらの一の位というように,順番に計算を進めていきました。
 今日は,いよいよ筆算を使って計算をします。画像の1枚目を見て下さい。筆算も昨日と同じで,十の位から計算を進めていきます。つまり,位の大きいほうから計算をするということです。
 今日の算数予習プリント9の一部をのせています。わり算の筆算で大切なことは,1たてる2かける3ひく4おろすの繰り返しで行っていくことです。
 筆算を書くときは,位をそろえてていねいに書きましょう。位がそろっていないと,計算ミスをしてしまいがちです。また,筆算の線はものさしを使ってまっすぐ書きましょう。
 計算ミスをへらすためにも,見直しをするようにしましょう。

 続いて,理科です。
 こちらも昨日の続きになります。画像の2枚目を見て下さい。ヒトの体は,ほねについているきん肉がちぢんだり,ゆるんだりすることで動きます。うでがまがるとき・のびるとき,ひざを曲げるとき・のばすときには,それぞれのきん肉がちぢんでいるのかゆるんでいるのかを考えましょう。自分のうでや太ももをさわりながら,まげたりのばしたりするといいですよ。やってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

それいけ!ステイホームわーく(理科8)

昨日の02パーカーJrくんの実験では、

それいけ!ステイホームわーく(理科7)

1回目よりも、2回目の方が火が消えるのは…

1枚目の画像を見てください

どうやら、集気びんの中には、空気はあるけど、
ものを燃やすはたらきがなくなってしまったようです。

どうしてなのかは、また考えていきましょう。
今日はもう一つ問題です。

2枚目の画像を見てください

ランタンには上と下に穴があります。
どうして上と下に穴をあけるのでしょうか?

では、また次回
画像1 画像1
画像2 画像2

それいけ!ステイホームわーく(算数4)

画像1 画像1
(続き)
文章題になると、
「割合をもとめる公式をどう使ったらいいかわからん?」
と悩む人…
大丈夫です。

1枚目の画像を見ましょう。

文章の中にキーワードがあります。
それをもとに、式を作りましょう。

表からグラフをつくる問題になると、
「割合をもとめる公式をどう使ったらいいかわからん?」
と悩む人…
これも大丈夫です。

それぞれの項目…
この場合
「カレーライス」「ハンバーグ」「焼き肉」などが
くらべられる量「く」
「合計」が
もとにする量「も」
「百分率」が
割合「わ」
これで式ができるので、わからないところを□にしてもとめましょう。
画像2 画像2

それいけ!ステイホームわーく(算数3)

分散登校2回目の前半が終わりました。
今日も4月の課題から復習してみましょう。

1枚目の画像を見てください。

まずは、確実に、小数に直したり、%に直したりできるようにしておきましょう。

2枚目の画像を見てください。

「文章で書かれると、式をどう書いたらいいかわからん」
と悩んだ人もいますが、
文章から式に直すポイントをおさえれば大丈夫!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ

 みなさん,こんにちは。
 算数の予習プリントでは,わり算の学習に入りましたね。
 わり算をミスなく解くためには,かけ算が重要です。わり算を勉強するときには,九九を1のだんから9のだんまで確実に唱えてから取り組んでみて下さいね。

 さて,わり算ですが,10のたばや,100のたばに注目してわり進めていきましょう。
 今日の問題,39ページの1の問題では,まず,10のたばに注目して計算をしていきます。72のうち10のたばがいくつできるかを考えます。すると,10のたばは7つでき,ばらが2となります。
 この,10のたば7つを3人で分けてみます。すると,2つずつ分けることができますが,1つ残ってしまいます。なので,この残った10のたば1つと,ばらの2まいを合わせて12まいにします。
 次に,この12まいを3人でわけます。12÷3=4となります。
 したがって,10のたばが2つと4を合わせて,一人分は24まいとなります。
 大きいたばから順番に計算をしていきましょう。

 次は理科です。動物の体のつくりと運動を勉強します。
 学校には人の骨の組み合わさり方を表す模型(人体骨格模型)があります。(画像3枚目)人の骨はどのように組み合わさっていて,体をささえているのかを知るためのものです。
 また,人の体には,筋肉があります。この筋肉は,体のさまざまな器官を動かすはたらきをしています。
 骨についている筋肉がちぢんだりゆるんだりすることで,動くことができます。
 自分の腕を曲げたりのばしたりしてみて,どこの部分がちぢんでいるのか。どこの部分がのびているのか。意識してやってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それいけ!ステイホームわーく(算数2)

画像1 画像1
続いて、算数です。
昨日の問題は、

それいけ!ステイホームわーく(算数1)

1枚目の画像を見てください。
いきなり、わり算の式ができなくても、平行四辺形の面積をもとめる公式に
問題のキーワードを当てはめて考えていくと
式をまちがえにくくなります。

では、2枚目の画像を見てください。

円の周りの長さをもとめる公式は

円周=直径×3.14

ですが、問題には半径3cmしか書いていないので、
直径をもとめる式を書かなくてはいけません。

直径=半径×2
なので、3×2=6
でも、これを頭の中でやって、式に書かない人がいます。
算数は、出題者にどうしてそのように考えたか?説明しないといけないので、
問題文にない数字が出てくると、「この数字はどこから来たの?」
ということになります。きちんと書きましょう。
「半径は直径の半分じゃけぇ、×2すりゃあえぇんじゃろ!!!わかっとるけぇ書かん」
では、だめなんです。

思ったことを式ではなくて、言葉で書くのも大丈夫です。

「半径を2倍すると直径になるので、6CM」

3×2=6
6×3.14=18.84

になります。

では、次の問題ですが、これは、非常に間違いが多かったです。
では、どこをまちがえたでしょうか?

8×2=16
16×3.14=50.24 答え 50.24CM

答えは次回に…



画像2 画像2

それいけ!ステイホームわーく(理科7)

画像1 画像1
水曜日です。一昨日、昨日と分散登校がありました。
国語と算数だけでしたが、少しずつ学校のある生活に慣れていくにも大切だなと思いました。
雨が降り続いたり、雨上がりにモワァ〜としたかと思ったら、強風が吹いたりしてなかなかの再開でしたが、がんばっていきましょう。

さて、昨日の燃えた後の集気びんの中はどうなっているか?

それいけ!ステイホームわーく(理科6)

答えは、1枚目の画像を見てください。

どうやら、空気がなくなったわけではありません。
2枚目の画像で、02パーカーJrが言っているように、もう一度火のついたろうそくを集気びんの中に入れるとどうなるでしょうか?

続きは、次回に!!!
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

生徒指導

臨時休業関連

緊急時対応

ほけんだより

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201