最新更新日:2024/05/28
本日:count up138
昨日:101
総数:280688

「歯が抜けたらどうするの」(1年2組)

 国語の学習をしていました。
 担任は、子どもたちの関心を高め、理解をしやすいようにICTを使ったり、コミュニケーション活動を取り入れたりしながら授業を進めていました。
 子どもたちは教師の話を集中して聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしたちのサンフレッチェ広島」(5年生)

 言語数理運用科の授業です。
 サンフレッチェ広島のチームや選手に激励のメッセージを書くことを目標に学習を進めます。
 子どもたちは、教科書や新聞記事、インターネットなどを使って情報を取り出し、多面的に思考して伝えたいことを表現していきます。
 今日はサンフレッチェ広島の選手と小学校や高校生の時に一緒にプレーしたこともある4年2組担任のはま村先生に話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲストティーチャーとして重本義之様、重本廣美様、山田泉様、井原貴子様をお迎えし、篠笛や三味線を学びました。
 それぞれの楽器で「民謡ひなぶり三番叟」「会津磐梯山」「青葉の笛」を聴かせてくださいました。また、児童は篠笛や三味線を手に取り演奏させてもらい、日本の伝統文化に触れることができました。

倉掛タイム(4年2組)

 15分間の学習タイムで「算数の計算」に取り組んでいました。
 子どもたちは集中して静かに学習に取り組んでいました。
 教師は個別に子どもたちに寄り添ってアドバイスをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブを見学しました(3年生)

 4年生から参加するクラブ活動の見学をしました。
 クラブの活動を楽しみにしている子どもたちも多く、興味深く見学していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観していただきました

 真亀地区民生委員・児童委員の皆様に学校の様子を参観していただきました。今日は10名の方においでいただきました。
 子どもたちの下足箱のくつが整頓されていることや落ち着いて学習している態度をほめていただきました。
 地域の子どもたちのよりよい成長を願って支援していただいていることに感謝です。 

画像1 画像1
画像2 画像2

歯が抜けたらどうするの(1年1組)

 国語の学習をしていました。
 担任は、子どもたちの関心を高め、理解をしやすいようにICTを使ったり、自作の絵やプリントを準備したりしながら授業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業(6年生)

 亀崎中学校の鳥取先生が中学校の様子について出前授業をしてくださいました。
 小・中で連携し、中学校進学に向けて不安を感じている子どもたちに、安心や希望をもってもらうための試みです。
 授業では「中学校の楽しさ」や「中学生が頑張っていること」などを教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 今朝は教頭による音楽朝会でした。
 今月の歌「語り合おう」をどのように歌声にすればよいのかを映像を使いながら手本を示し、「言葉をはっきりと」「表情に表して」「ていねいに」など気を付けることを教えました。
子どもたちの歌が普段とは一味違った歌声に変わりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に消火器の使い方を学び、代表の児童が実際に行いました。

消防署見学3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防車や救急車を間近で見ながら説明してもらいました。

消防署見学2(3年生)

 2つのグループに分かれて見学しました。
 消防署で働く人たちの仕事について映像を見ながら学習しました。視聴する態度も良かったのですが、何といっても靴を見てびっくりしました(写真)。学校外でも靴そろえができていることに感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、安佐北消防署高陽出張所へ見学に行きました。写真のように多くの職員の方にお世話になりました。
 

まちづくりについて考える(6年生)

 社会科でまちづくりや条例等についての学習をしていました。
 教師はいつものように「めあて」を示し、子どもたちはいつものように「落ち着いて」学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの溶け方(5年生)

 理科で「ものの溶け方」についての学習をしていました
 教師は「めあて」を示し、理解を深めるために準備したワークシートを活用しながら授業を進めていました。
 子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年1組)

 「もとの数の何倍になるか」を考える学習でした。
 教師は、子どもたちとのコミュニケーションを大切にしながら授業を進めていました。
 子どもたちも教師の問いかけによく反応しながら学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数のたし算(1年2組)

 算数で「2桁の数のたし算」の学習をしていました。
 教師は、子どもたちが理解しやすいように具体物を操作させるとともに、細かく指示を出して確認しながら授業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(6年生)

学校薬剤師の海老根先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
お酒やタバコが身体に及ぼす影響や、薬物乱用の言葉の意味について学習しました。
子どもたちは、話の内容を書き取りながら一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会

 2月末に計画されている「6年生を送る会」について、5年生以下の企画委員や学級の代表が集まって話し合いをしていました。各学級の意見を発表したり、話し合ったりしながらより良いに会になるようにしたいという思いがつたわってくるようでした.
 担当の教員は、子どもたちの話し合いがスムーズに進むように、適宜アドバイスをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

 今日は1月の図書ボランティアの日でした。
 4名の方が、図書室の本の整とんや修繕をしてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201